2012年3月8日発売/セガ/6,090円(込)/ETC(3Dリズムアクション)/1人用/セーブデータ数1個/3D映像の表示 あり/CERO:A
<ゲーム内容>
初音ミクなどボーカロイドキャラクターたちが登場する簡単操作のリズムゲーム。コメント交換のすれちがい通信対応。予約特典は、ミライ ノ トート。同日には限定版の「ぷちぷくパック」も発売。
<操作方法>
A・B・X・Yボタン・・・マーカーボタン
Lボタン・・・サークルの回転速度や効果音などの設定変更
Rボタン・・・コスチュームチェンジ、ボーカルチェンジ
続きを読む
2012年02月14日
3DS『NEW LOVEPLUS(ニューラブプラス)』
2012年2月14日発売/コナミ/6,980円(込)/ETC(コミュニケーション)/1人用(ミニゲーム対戦:2人、データ交換:2〜3人)/セーブデータ数3個/3D映像の表示 あり/CERO:C
<ゲーム内容>
主人公は高校2年生。3人の女の子(下級生の小早川凛子(CV:丹下桜)、同学年の高嶺愛花(CV:早見沙織)、上級生の姉ヶ崎寧々(CV:皆口裕子))の内の1人と仲良くなって、様々な恋愛イベントを楽しむコミュニケーションソフト。視点を動かせる「ジャイロ機能」、顔認識機能を利用した「カレシロック」、通信機能を利用した「カノジョ紹介」、カメラ機能を利用した「写真撮影」、「どこでもデート」など3DSならではの新要素も加わった。
<操作方法>
スライドパッド・・・【上下】カメラ構え中にズーム
十字ボタン・・・メッセージ送り、フィルター変更(カメラ)
スタートボタン・・・ギャラリーでイベント再生中止
Aボタン/Bボタン/Xボタン/Yボタン・・・メッセージ送り
Lボタン・・・【押したまま動かす】視点を動かす(ジャイロ機能)
Rボタン・・・カメラを構える、シャッターを切る、【長押し】カメラをしまう(カメラを構えているとき)
<ストーリー>
あなたは高校2年生。
「とわの市」の私立十羽野高校に転入し、
女の子と運命的な出会いを果たします。
あなたたちはさまざまなできごとを共有し、
次第に仲良くなっていきます。
そして訪れる告白の日。
しかし、物語は終わりではありません。
そこからが、2人の恋人としての
日々の始まりなのです。
続きを読む
<ゲーム内容>
主人公は高校2年生。3人の女の子(下級生の小早川凛子(CV:丹下桜)、同学年の高嶺愛花(CV:早見沙織)、上級生の姉ヶ崎寧々(CV:皆口裕子))の内の1人と仲良くなって、様々な恋愛イベントを楽しむコミュニケーションソフト。視点を動かせる「ジャイロ機能」、顔認識機能を利用した「カレシロック」、通信機能を利用した「カノジョ紹介」、カメラ機能を利用した「写真撮影」、「どこでもデート」など3DSならではの新要素も加わった。
<操作方法>
スライドパッド・・・【上下】カメラ構え中にズーム
十字ボタン・・・メッセージ送り、フィルター変更(カメラ)
スタートボタン・・・ギャラリーでイベント再生中止
Aボタン/Bボタン/Xボタン/Yボタン・・・メッセージ送り
Lボタン・・・【押したまま動かす】視点を動かす(ジャイロ機能)
Rボタン・・・カメラを構える、シャッターを切る、【長押し】カメラをしまう(カメラを構えているとき)
<ストーリー>
あなたは高校2年生。
「とわの市」の私立十羽野高校に転入し、
女の子と運命的な出会いを果たします。
あなたたちはさまざまなできごとを共有し、
次第に仲良くなっていきます。
そして訪れる告白の日。
しかし、物語は終わりではありません。
そこからが、2人の恋人としての
日々の始まりなのです。
続きを読む
2012年01月27日
3DS『ZOO KEEPER 3D(ズーキーパー3D)』
2012年1月26日発売/ロボット/3,990円(込)/A・PZL(アクションパズル)/1人用(ダウンロードプレイ対応:2人、インターネット対応:2人)/セーブデータ数1個/3D映像の表示 あり/CERO:A
<ゲーム内容>
隣接したパネルを入れ替えて、縦か横に3列以上、同じ動物のパネルを揃えて消していくアクションパズルゲーム。タッチペン操作によるアクティブ連鎖が可能。「NORMAL GAME」、「TOKOTON」、「SCORE ATTACK」、「QUEST」、「PUZZLE」、「ENCHO BATTLE」、「FRIEND BATTLE」、「OPTION」といったゲームモードが用意されている。AC、GBA、PS2、DSなどでリリースされた。
<操作方法>
スライドパッド/十字ボタン・・・カーソルの移動、動物の入れかえ、メニューの選択
SELECTボタン・・・ポーズメニューを表示/閉じる
STARTボタン・・・ポーズメニューを表示/閉じる
Aボタン・・・動物をつかむ/はなす、メニューの決定
Bボタン・・・ポーズメニューを閉じる、ひとつ前の画面にもどる
Xボタン・・・双眼鏡を使う
Lボタン・・・ゲームモードの選択
Rボタン・・・ゲームモードの選択
※タッチペン対応。
続きを読む
<ゲーム内容>
隣接したパネルを入れ替えて、縦か横に3列以上、同じ動物のパネルを揃えて消していくアクションパズルゲーム。タッチペン操作によるアクティブ連鎖が可能。「NORMAL GAME」、「TOKOTON」、「SCORE ATTACK」、「QUEST」、「PUZZLE」、「ENCHO BATTLE」、「FRIEND BATTLE」、「OPTION」といったゲームモードが用意されている。AC、GBA、PS2、DSなどでリリースされた。
<操作方法>
スライドパッド/十字ボタン・・・カーソルの移動、動物の入れかえ、メニューの選択
SELECTボタン・・・ポーズメニューを表示/閉じる
STARTボタン・・・ポーズメニューを表示/閉じる
Aボタン・・・動物をつかむ/はなす、メニューの決定
Bボタン・・・ポーズメニューを閉じる、ひとつ前の画面にもどる
Xボタン・・・双眼鏡を使う
Lボタン・・・ゲームモードの選択
Rボタン・・・ゲームモードの選択
※タッチペン対応。
続きを読む
2011年12月07日
3DS『MARIOKART7(マリオカート7)』
2011年12月1日発売/任天堂/4,800円(込)/RCG(アクションレースゲーム)/1人用(通信プレイ時:2〜8人)/セーブデータ数1個/3D映像の表示 あり/CERO:A
<ゲーム内容>
『マリオカート』シリーズ最新作。SFC、N64、GBA、GC、DS、Wiiに続く7作目(他にアーケードで2作品あり)。陸・海・空にレースの世界が広がり、ネットを使った対戦やコミュニティの強化、カートのカスタマイズ、本体の傾きでハンドル操作など新要素によって駆け引きや楽しみの幅が広がった。説明書はシート1枚のみ。
<操作方法>
スライドパッド・・・ハンドル操作
十字ボタン上・・・ドライバー視点で操作する
STARTボタン・・・ポーズ
Aボタン・・・アクセル
Bボタン・・・ブレーキ/バック
Xボタン・・・アイテムを使う
Yボタン・・・アクセル
Lボタン・・・アイテムを使う
Rボタン・・・小さくジャンプ
YボタンorAボタンを押しながらRボタン+スライドパッド左右・・・ドリフト
続きを読む
<ゲーム内容>
『マリオカート』シリーズ最新作。SFC、N64、GBA、GC、DS、Wiiに続く7作目(他にアーケードで2作品あり)。陸・海・空にレースの世界が広がり、ネットを使った対戦やコミュニティの強化、カートのカスタマイズ、本体の傾きでハンドル操作など新要素によって駆け引きや楽しみの幅が広がった。説明書はシート1枚のみ。
<操作方法>
スライドパッド・・・ハンドル操作
十字ボタン上・・・ドライバー視点で操作する
STARTボタン・・・ポーズ
Aボタン・・・アクセル
Bボタン・・・ブレーキ/バック
Xボタン・・・アイテムを使う
Yボタン・・・アクセル
Lボタン・・・アイテムを使う
Rボタン・・・小さくジャンプ
YボタンorAボタンを押しながらRボタン+スライドパッド左右・・・ドリフト
続きを読む
2011年06月19日
3DS『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』
2011年6月16日発売/任天堂/4,800円(込)/A・ADV(アクションアドベンチャー)/1人用/セーブデータ数3個/3D映像の表示 あり/CERO:A
<ゲーム内容>
1998年11月にN64ソフトとして発売された同タイトルのリメイク。ガノンドロフにさらわれたゼルダ姫を助ける為、ハイラルを舞台にリンクが活躍するアクション・アドベンチャーゲーム。クリア後は、より難易度の高い『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D 裏』がタイトル画面から選択できるようになるとの事。
<操作方法>
スライドパッド・・・移動(歩く/走る/泳ぐ)、ジャンプ(オートジャンプ)
Aボタン・・・アクションアイコンのアクションをする
Bボタン・・・剣を振る/剣を使ったアクション ※他のボタンとの組み合わせで色々できる。
Xボタン・・・アイテムを使う
Yボタン・・・アイテムを使う
Lボタン・・・注目
Rボタン・・・盾をかまえる
続きを読む
<ゲーム内容>
1998年11月にN64ソフトとして発売された同タイトルのリメイク。ガノンドロフにさらわれたゼルダ姫を助ける為、ハイラルを舞台にリンクが活躍するアクション・アドベンチャーゲーム。クリア後は、より難易度の高い『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D 裏』がタイトル画面から選択できるようになるとの事。
<操作方法>
スライドパッド・・・移動(歩く/走る/泳ぐ)、ジャンプ(オートジャンプ)
Aボタン・・・アクションアイコンのアクションをする
Bボタン・・・剣を振る/剣を使ったアクション ※他のボタンとの組み合わせで色々できる。
Xボタン・・・アイテムを使う
Yボタン・・・アイテムを使う
Lボタン・・・注目
Rボタン・・・盾をかまえる
続きを読む