2023年03月20日

DRAGON QUEST X ONLINE Summer Festival 2022 イベントパンフレット

b796.jpg

b796-ura.jpg

2022年7月23日、24日に開催された『ドラゴンクエストX 夏祭り2022』会場で販売されたイベントパンフレット。DQX10周年記念ファンブック。バージョン1〜6までのストーリーの振り返り、10年間の歴史が見れる年表、スタッフなどのお祝いコメント、関連グッズの紹介などの構成。全36ページ。税込み1,500円。
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関係の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月01日

ドラゴンクエストあるくんです関連商品

b795.jpg

ドラゴンクエストあるくんですの書籍、4コママンガ、『ドラゴンクエスト あるくんです』発売記念テレホンカードなど。1998年3月に発売され、25周年を迎えたので、記念に。
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関係の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月23日

ボードゲーム総選挙2023

b794.jpgb794-ura.jpg

 2023年1月1日、株式会社扶桑社発行。1,320円(本体1,200円)。100ページ(裏表紙含む)。

<内容>
■JELLY JELLY CAFE 創業者 白坂 翔さんに聞くボードゲームの魅力
■ゆるめるモ! なに&ねるん×扶桑社ボードゲーム同好会 もっと! ボードゲーム体験記
■全国のボードゲームショップ&カフェ店員100人に一斉アンケート! ボードゲーム総選挙2023
7部門(定番ボードゲーム/お手軽ボードゲーム/名作の復活/2人で対戦・協力/じっくり楽しめる/みんなで協力/眺めて楽しい)
■プレイしたくなるゲームがきっと見つかる! ボードゲームSELECTION2023
■ボードゲーム総選挙2022の覇者が一堂に! 殿堂入りボードゲーム 神7
■覚えて損なし! ボードゲーム基礎用語辞典
■日本を代表するゲームデザイナー:カナイセイジさんに聞く ボードゲーム設計の裏側!
■マダミスのキーマン影。/ かげまるさんに訊く! 人はなぜマーダーミステリーにハマるのか!?
■ボードゲームホテル見聞録 「MIMARU大阪 難波STATION」の遊び心がすごかった!
■基本スペックがひと目で分かる! カテゴリー別 ボードゲームインデックス
■新たに登場したフレッシュゲームはこちら! 新作ボードゲーム 2023
■遊べる!買える!あなたの街のボドゲスポット 全国ボードゲームショップ&カフェSELECTION
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関係の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月16日

ドラゴンクエストウォーク 公式ファンブック 3rd Anniversary

b793.jpgb793-ura.jpg

 2022年12月22日、株式会社スクウェア・エニックス発行。定価1,650円(10%税込)。114ページ(裏表紙含む)。

<内容>
 『ドラゴンクエストウォーク』3年間の歩みをまとめたファンブック。様々な視点からの情報が纏められている。3年間の歩みや頁下のDQウォークあるある話、各種統計調査、あるくんですWのスライム変身条件などプレイヤーにとって記念的な思い出の一冊になっている。

3周年特別企画「隠岐の島におみやげを取りに行こう!〜隠岐の島に行ってみたレポ〜」
3年間の歩み
初めての国勢調査
おでかけガイド
ランドマーク観光案内
メインストーリーダイジェスト
いろいろコレクション
3周年特別対談『ドラゴンクエストウォーク』のこれまでと未来 堀井雄二氏×柴貴正DQウォークプロデューサー
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関係の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月10日

アーケード未発売・未稼働ゲーム大全2

b792.jpgb792-ura.jpg

 2022年9月21日、株式会社三才ブックス発行。定価1,800円+税。162ページ(裏表紙含む)。

<内容>
 著者:ぜくう。創世記、黎明期、成長期、成熟期、全盛期、過渡期、衰退期の7つの時代に分けて、ゲームセンターで正式に稼働しなかった未発売、未稼働のアーケードゲームをまとめて解説している書籍の第2弾。前作は、こちら。今では見れない貴重な画像データも。巻末には用語解説も。開発者インタビューもあり。

澤野和則『シャイアン』
遠山茂樹『ニュートリノ エナジー リフレクター』
鳩野高嗣『押し出しジントリック』
鈴木裕『サイファイ』
posted by 将 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関係の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする