2016年06月23日

NINTENDO64(ニンテンドウ64)

1996年6月23日発売/任天堂/25,000円(別)/ハード
h100.jpg

h100-2.jpg

h100-3.jpg

<特徴>
 ロムカートリッジ対応の64ビットCPU搭載ゲーム機。アナログ操作ができる3Dスティックや右サイドにあるCボタンユニット、裏側のZトリガーなど、作品によって持ち方や遊び方のポジションが異なる。本体の前面には、4つのコントローラーが接続可能で、マルチプレイを想定した作りになっている。1997年3月14日に16,800円(別)、1998年7月1日に14,000円(別)と価格改定された。
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームハード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月20日

GALLERIA ドラゴンクエストX エディション

2014年7月発売/ドスパラ/89,980円(別)/ハード
h099.jpg

h099-2.jpg

<特徴>
 レモンスライムハウスの特典付き限定仕様モデル。カスタマイズ発注により、スペックの変更が可能だった(上記は基本構成の価格)。インストールメディアとして、『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』、『ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン』付。

続きを読む
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームハード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月16日

PlayStation Vita METALSLIME EDITION(プレイステーションヴィータ メタルスライムエディション)

2016年1月28日発売/スクウェア・エニックス/28,058円(込)/ハード(PS Vitaソフトウェア『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』同梱)
h098-9.jpg

h098-10.jpg

<特徴>
 『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』の発売を記念して、同日に数量限定で発売されたPlayStation Vita Wi−Fiモデル(PCH−2000)本体。内蔵メモリーカードは1GB。詳細は、playstation.comサイト内をご参考ください。

続きを読む
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームハード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月12日

Panasonic FS−A1F

1987年発売/Panasonic/54,800円(別)/ハード
h097.jpg

h097-2.jpg

<特徴>
 MSX2本体。パナソニックA1シリーズの一つで、3.5インチFDDを搭載。

参考サイト:https://ja.wikipedia.org/wiki/MSX2
参考サイト2:http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BBa1
参考サイト3:https://www.msx.org/wiki/Panasonic_FS-A1F
参考サイト4:http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/151/151590/
参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=XERs5Jn9ntQ

その他:2016年2月11日木曜日現在、庄内通のレトロゲーム&カフェバー くいっくたいむでプレイ可能。Twilogのハッシュタグも合わせてご参考ください。
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームハード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月05日

HANDY FAMIEIGHT(ハンディファミエイト)

h096.jpg

h096-3.jpg

h096-2.jpg

<特徴>
 GBASP(別売)を装着させて、ファミカセを遊べるようにした海外製品。AVケーブルで外部出力も可能。

続きを読む
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームハード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする