2020年03月19日

PCエンジン mini(PCエンジンミニ)

2020年3月19日発売/KONAMI/11,550円(込)/ハード
h122.jpg

h122-4.jpg

h122-2.jpg

h122-3.jpg


<特徴>
 1987年に発売されたPCエンジンをミニ化し、当時発売された作品(CD、SCD等含む)と海外版(ターボグラフィックス−16)など全58タイトル(下記参照)が遊べるin1ハード。詳細は、公式サイトをご参考ください。

続きを読む
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | ゲームハード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月04日

プレイステーション2(オーシャンブルー)

2002年7月18日発売/ソニー・コンピュータエンタテインメント/30,000円(別)/ハード
h121.jpg

h121-2.jpg

h121-3.jpg

<特徴>
 美しい海の色をイメージしたスケルトンタイプのPS2本体。型番はSCPH−37000L。縦置きスタンドとDVDリモコンも付属。ゼン・ブラック(2002年8月1日発売)と合わせて合計50万台の限定モデル。プレイステーション2は、2000年(平成12年)3月4日に発売され、本日が20周年の記念日。様々な型番が発売されました。
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | ゲームハード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月20日

ポケモンミニ ウパーブルー(単品版)

2002年4月26日発売(ソフト同梱版のポケモンミニは、2001年12月14日発売)/ポケモン/3,800円(別)/ハード
h120.jpg

h120-2.jpg

h120-6.jpg

h120-3.jpg

<特徴>
・手のひらサイズのハンディーゲーム機。縦74mm×横58mm×厚さ23mmの大きさで、乾電池、カートリッジ含み70g。
・単4形アルカリ乾電池1本で、約60時間使用可能。
・表面は、液晶画面・パワーボタン・十字ボタン・リセットボタン・Aボタン・Bボタン・Cボタン
・裏面は、赤外線通信部・カートリッジ差し込み口・カートリッジロックレバー・スピーカー・電池カバー・ストラップフック。
・振動モーター内蔵。本体が振動し、効果的演出も。
・ショックセンサー内蔵。本体を振ったり、軽い衝撃を与えると感知するインターフェイス。
・赤外線通信機能搭載。約1mまでの距離で通信プレイが可能。

<参考サイト>
任天堂サイト内
ウィキ
ニコニコ大百科サイト内

続きを読む
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | ゲームハード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月01日

Nintendo Switch ドラゴンクエストXI S ロトエディション

2019年9月27日発売/任天堂/39,960円(別)/ハード
h119.jpg

h119-2.jpg

h119-3.jpg

<特徴>
 ドラクエにかかせない武器・防具・モンスターがデザインされているニンテンドースイッチ本体と、『ドラゴンクエストXI S』(ゴージャス版)が同梱されている限定セット。

続きを読む
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | ゲームハード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月19日

メガドライブミニ

2019年9月19日発売/セガ・ゲームス/6,980円(別)/ハード
h118.jpg

h118-2.jpg

h118-3.jpg

<特徴>
 1988年に発売されたメガドライブをミニ化し、当時発売された作品およびオリジナルの『ダライアス』『テトリス』を加えた全42タイトルが遊べるin1ハード。詳細は、公式サイトをご参考ください。

【メガドライブミニの収録タイトル】 40本+2本 ※箱裏順
ダライアス ※メガドライブ未発売作品
テトリス ※メガドライブ未発売作品
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
ファンタシースター 〜千年紀の終りに〜
ゴールデンアックス
コラムス
コミックスゾーン
スペースハリアーII
ぷよぷよ通
ガンスターヒーローズ
ダイナマイトヘッディー
ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌
ストーリー オブ トア 〜光を継ぐ者〜
シャイニング・フォース 〜神々の遺産〜
ランドストーカー 〜皇帝の財宝〜
サンダーフォースIII
ストリートファイターIIダッシュプラス CHAMPION EDITION
大魔界村
ロックマンメガワールド
バンパイアキラー
魂斗羅 ザ・ハードコア
アリシアドラグーン
スーパーファンタジーゾーン
アイラブ ミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス
ロード・ラッシュII
モンスターワールドIV
タントアール
レンタヒーロー
ダイナブラザーズ2
ハイブリッド・フロント
パーティークイズ MEGA Q
ゲームのかんづめ お徳用
武者アレスタ
ザ・スーパー忍
幽☆遊☆白書 〜魔強統一戦〜
ロードモナーク とことん戦闘伝説
レッスルボール
魔導物語 I
スラップファイト
スノーブラザーズ
ラングリッサーII
重装機兵レイノス

続きを読む
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | ゲームハード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする