2007年12月26日

NPC『パチスロ アルゼ王国ポケット DELSOL2』

2000年10月26日発売/アルゼ/3,800円(別)/TBL(パチスロ)/1人用
0694.jpg

<ゲーム内容>
 CT機「アステカ」の後継機種「デルソル2」を収録。実機の完全再現。ホールで実機を前にしてプレイする感覚を味わいながら、さまざまな機能を用いて実機を攻略する上での対策を練ることができるモードの「フリープレイモード」、ホールへ持参してホール実戦で得たプレイ結果や収支結果、ホールにおける各台の出玉状況等をインプットし、自分だけのデータベースを構築できる攻略メモ機能があるモードの「手帳モード」、効果絶大のリプレイ外しを繰り返し練習することができるモードの「リプレイ外しトレーニングモード」、連チャンのカギを握る”CT(チャレンジタイム)”中の効率的な打ち方を繰り返し練習することができる「CTトレーニングモード」などを搭載。

<操作方法>
【モードセレクト画面・初期設定・オプション中の操作】
 Aボタン・・・選択項目の決定
 Bボタン・・・キャンセル
 レバー上下・・・選択項目の移動・選択
 レバー左右・・・選択項目の移動・選択

【フリープレイモード中の操作】
 Aボタン・・・MAX BET(クレジットがある場合のみ有効)、リール停止(リール回転中)
 Bボタン・・・1枚メダル投入(押し続けると連続投入)
 レバー上下・・・リール回転開始
 レバー左右・・・リール停止位置の選択
 オプションボタン・・・プレイ状況の参照

【手帳モード中の操作】
 Aボタン・・・選択項目の決定
 Bボタン・・・選択項目の決定(データ入力中)、キャンセル
 レバー上下・・・選択項目の移動・可変・画面スクロール
 レバー左右・・・選択項目の移動・画面スクロール
 オプションボタン・・・攻略テキストを開く

【リプレイ外しトレーニングモード中の操作】
 Aボタン・・・選択項目の決定、フリープレイモード中のAボタンと同様の操作
 Bボタン・・・キャンセル、フリープレイモード中のBボタンと同様の操作
 レバー上下・・・選択項目の移動、リール回転開始
 レバー左右・・・選択項目の移動、リール停止位置の選択
 オプションボタン・・・オプションを開く

【CTトレーニングモード中の操作】
 Aボタン・・・選択項目の決定、フリープレイモード中のAボタンと同様の操作
 Bボタン・・・キャンセル、フリープレイモード中のBボタンと同様の操作
 レバー上下・・・選択項目の移動、リール回転開始
 レバー左右・・・選択項目の移動、リール停止位置の選択
 オプションボタン・・・オプションを開く

【攻略テキスト中の操作】
 Aボタン・・・選択項目の決定
 Bボタン・・・キャンセル
 レバー上下・・・選択項目の移動、画面スクロール
 レバー左右・・・選択項目の移動、画面スクロール
※Aボタン+Bボタン+オプションボタンを同時に押すとリセットしてタイトル画面に戻ります。

2006年02月25日

NPC『水木しげるの妖怪写真館』

1999年12月29日発売/SNK/3,800円(別)/ETC/1〜2人用
0375.jpg

<ゲーム内容>
 「うんがい」という不思議なカメラを使って、妖怪の写真を撮って封印する事が目的。地区や場所、時間あるいはその他条件により妖怪の撮影方法が異なり、一筋縄でいかない場合も。120の妖怪をコンプリートする収集性や通信ケーブルを使ってのフォトバトルなどもあります。

<操作方法>
 レバー・・・フィールドマップの移動、コマンド選択時のカーソルの移動などに使います。
 オプションボタン・・・撮影モード時にメニュー画面を開くときに使います。
 Aボタン・・・人や動物に向かってAボタンを押すと話しかけることができます。また、コマンドの決定や、撮影モード時には妖力シンクロメーターを合わせる役割をします。
 Bボタン・・・メニュー画面を開いたり、Aボタンで選んだコマンドをキャンセルする時に使います。撮影モード時にはシャッターを切る役割をします。

<旅のはじまり>
 妖怪研究家を目指すあなたは、妖怪漫画の第一人者であると同時に妖怪研究家として高名な水木しげる氏のもとに日参し、弟子入りを懇願しています。なかなか首をタテにふってくれない水木氏ですが、あなたのあふれる情熱に根負けしたのか『うんがい』という一台のカメラを持ち出してこう言いました。「このカメラで妖怪の姿を写してきてください。」これが入門試験だ、と思ったあなたは見事、妖怪を撮影することに成功し、再び水木氏のもとを訪れます。ところが、そこでとんでもない事件に立ち会うことになってしまいました!なんと、水木氏が慎重に保管していた太古の妖怪を封じこめた壷から、妖怪たちが逃げ出してしまったのです!逃げ散った妖怪たちをそのままにしておくとタイヘンなことになる、と判断した水木氏は、あなたに妖怪たちを封印するためのお礼を集めることを依頼します。さあ、あなたの奇妙な旅が始まります。その行く手に待ち受けるものとは・・・?

2006年01月26日

NPC『ビックリマン2000 ビバ!ポケットフェスチバァ!』

2000年3月16日発売/セガトイズ/3,800円(別)/ETC(ミニゲーム)/1〜2人用
0352-2.jpg0352-ura.jpg

<ゲーム内容>
 プレイヤーキャラクター「星天使タケル」を操作して、大フェスチバァを冒険しながらコインを集めていきます。集めたコインを使って「ビックリマン2000」のシールを集める事がこのゲームの目的です。「珍魚スクイ」、「フーリ・ガンシューティング」、「ペナルティ鬼苦」、「宝夢乱レース」などのミニゲームや通信ケーブルを使って、集めたシールの交換や対戦ゲームもできます。また、摩訶球をドリームキャストに送信することもできます。

<操作方法>
 レバー・・・キャラクターや、選択時のカーソルの移動などに使用します。
 オプションボタン・・・ゲーム画面を一時停止して、[ITEM(アイテム)][LOAD(ロード)][SAVE(セーブ)]の各メニューと、現在持っているコインの枚数を表示します。
 Aボタン・・・メニュー選択時の決定と、ミニゲームでのアクションに使用します。
 Bボタン・・・メニュー選択時のキャンセルに使用します。

2005年12月30日

NPC『パチスロ アルゼ王国ポケット 大花火』

2000年12月14日発売/アルゼ/3,800円(別)/TBL(パチスロ)/1人用
0325.jpg

<ゲーム内容>
 アルゼの出している同名のパチスロ実機を完全再現。ゲームモードは次の3つ。ホールで実機を前にしてプレイする感覚を味わいながら、さまざまな機能を用いて実機を攻略する上での対策を練ることができるモードの「フリープレイ」、ホールへ持参してホール実戦で得たプレイ結果や収支結果、ホールにおける各台の出玉状況等をインプットし、自分だけのデータベースを構築できる攻略メモ機能があるモードの「手帳モード」、大花火最大の魅力を誇るBIG最高獲得枚数711枚を狙い打つ、効果絶大のリプレイ外しを繰り返し練習することができるモードの「リプレイ外しトレーニング」。パッケージのキャラクター名は、「ドンちゃん」。

※「オオハナビ」は、98年人気機種である「ハナビ」の直系後継機です。流麗なフラッシュやゲーム性を継承し、4リール演出と大量獲得要素をバランス良く調和した機種です。

<操作方法>
【モードセレクト画面・初期設定・オプション中の操作】
 Aボタン・・・選択項目の決定
 Bボタン・・・キャンセル
 レバー上下・・・選択項目の移動・選択
 レバー左右・・・選択項目の移動・選択

【フリープレイモード中の操作】
 Aボタン・・・MAX BET(クレジットがある場合のみ有効)/リール停止(リール回転中)
 Bボタン・・・1枚メダル投入(押し続けると連続投入)
 レバー上下・・・リール回転開始
 レバー左右・・・リール停止位置の選択
 オプションボタン・・・プレイ状況の参照

【手帳モード中の操作】
 Aボタン・・・選択項目の決定
 Bボタン・・・選択項目の決定(データ入力中)/キャンセル
 レバー上下・・・選択項目の移動・可変・画面スクロール
 レバー左右・・・選択項目の移動・画面スクロール
 オプションボタン・・・攻略テキストを開く

【リプレイ外しトレーニングモード中の操作】
 Aボタン・・・選択項目の決定/フリープレイモード中のAボタンと同様の操作
 Bボタン・・・キャンセル/フリープレイモード中のBボタンと同様の操作
 レバー上下・・・選択項目の移動/リール回転開始
 レバー左右・・・選択項目の移動/リール停止位置の選択
 オプションボタン・・・オプションを開く

【攻略テキスト中の操作】
 Aボタン・・・選択項目の決定
 Bボタン・・・キャンセル
 レバー上下・・・選択項目の移動/画面スクロール
 レバー左右・・・選択項目の移動/画面スクロール
※Aボタン+Bボタン+オプションボタンを同時に押すとリセットしてタイトル画面に戻ります。

2005年11月22日

NPC『ガンバレねおぽけくん(仮)』

2000年6月8日発売/SNK/3,800円(別)/ETC(ミニゲーム)/1人用
0287.jpg

<ゲーム内容>
 ねおぽけくんとのコミュニケーションをとりながら、ミニゲームを増やして遊ぶ。ミニゲームは、ねおぽけくんが機嫌良い時に作り始めるので、ご機嫌をとる事が必要。ミニゲームは30種類あり、単純で簡単操作です。説明書下に「こんなモノ作ってて、SNKは大丈夫なんですか?」、説明書の最後に「えこきうた」が掲載されています。

<操作方法>
 レバー・・・いろんな方向にグリグリすると何かが起きるニョ。
 オプションボタン・・・セーブメニューを開くニョ。
 Aボタン・・・押すと、ドアのむこうから、いろんなヒト(一部人類以外のもの含む)がやってくるニョ。
 Bボタン・・・押すと、オイラがいま作ってるゲームを見ることができるニョ。完成したら遊べるニョ。
※A・Bボタンを同時に押しながら電源を入れて、「NEOGEO POCKET」の表示が消えるまで押し続けるとゲームが初期化されます。