2009年04月21日

PCE−SCD『スーパーリアル麻雀P.Vカスタム』

1995年3月3日発売/ナグザット/9,800円(別)/TBL(麻雀)/1人用
0998.jpg0998-ura.jpg

<ゲーム内容>
 『スーパーリアル麻雀』シリーズの一つ。アーケードからの移植。みづき、綾、晶の3人と麻雀勝負をする「アーケードモード」(アーケードランク、コンシューマランクの2種類の難易度あり)と、歴代のリアル麻雀キャラと勝負するPCE版オリジナルの「チームバトルモード」が用意されている。アーケードカード対応。

<操作方法>
 方向キー・・・コマンドの選択や捨て牌の選択、チーする牌の組み合せなどに使用します。また、対局中セレクトボタンを押しながら方向キーの上下で画面をスクロールします。
 Iボタン・・・牌をツモる、捨て牌の決定、ウィンドウ内のコマンドの実行などに使用します。
 IIボタン・・・牌をツモったときに押すとウィンドウを開きます。また、ウィンドウをキャンセルするときもこのボタンを使用します。

【6ボタンパッドの場合】
 方向キー・・・コマンドの選択や捨て牌の選択、チーする牌の組み合せなどに使用します。また、対局中セレクトボタンを押しながら方向キーの上下で画面をスクロールします。
 Iボタン・・・ツモ、捨て牌の決定
 IIボタン・・・リーチを実行
 IIIボタン・・・ロン、ツモを実行
 IVボタン・・・カンを実行
 Vボタン・・・チーを実行
 VIボタン・・・ポンを実行
※ゲーム中にパッドのスイッチを切りかえないでください。

<STORY>
 遠野みづき、藤原綾、早坂晶の3人は、某学園に通う高校2年生。麻雀の大好きな3人は「麻雀同好会」を結成。ところが、この人数では正式な同好会とは認められませんでした。そこで彼女たちは部員増員を目指し、1人の男子生徒に目をつけました。
 この学園の生徒会長であり、写真部の部長でもあるあなたにです。あなたのほうも、次の写真コンテストのためのモデルを探していた最中。両者の話合いの結果、麻雀で勝負し、彼女たちが勝てばあなたは麻雀同好会を学園に認めさせるのに全面協力。あなたが勝てば、彼女たちを写真のモデルにできるという約束になったのですが・・・・・・。

<裏技>
[牌の自由交換]・・・タイトル画面で、セレクトボタンを押し、成績画面を出す。上、下、左、右、上、下、左、右、Iボタン、Iボタン、ランボタンの順番に押す。コマンドに成功すると音が鳴る。対局中、変えたい牌を上下で変更できる。また、相手が捨てた牌も変更可能。

[ビジュアルテスト]・・・ゲーム起動時に表示される3行の文章(↓画像参照)が表示されたら文字が消えない内に上、下、左、右、IIボタン、IIボタン、Iボタンの順番に押す。コマンドに成功すると音が鳴り、ビジュアルテストの画面に切り替わる。00〜55までの56種類のビジュアルを見ることができる。
0998-gazou.jpg

00・・・オープニング
01〜08・・・みづき
09〜16・・・綾
17〜24・・・晶
25・・・エンディング
26・・・スタッフロール
27・・・コンティニュー&ゲームオーバー画面
28・・・エンディング後の歴代PキャラCVメッセージ
29〜36・・・みづき
37〜44・・・綾
45〜52・・・晶
53・・・みづき
54・・・綾
55・・・晶

2009年04月15日

PCE−SCD『GALAXY刑事GAYVAN(ギャラクシーでかガイバン)』

1993年10月29日発売/インテック/7,800円(別)/ACT/1〜2人用
0995.jpg0995-ura.jpg

<ゲーム内容>
 銀河刑事ガイバン(地球名:青山ヒロ)と銀河婦警ミッチ(地球名:赤坂ミチコ)が活躍する2人同時プレイ可能なライフ制アクションゲーム。全7面。難易度は3段階(EASY・NORMAL・HARD)から選択可。1Pと2Pが好きなキャラクターを選んで、対戦ゲームができる「OMAKE VS」モードもある。

<操作方法>
 方向キー・・・ガイバンまたはミッチの左右の移動、カーソルの移動
 SELECTボタン・・・「焼着」(変身)、変身解除
 RUNボタン・・・ゲームスタート、ポーズ
 Iボタン・・・ジャンプ、前転・後転にも使います。
 IIボタン・・・アタック、投げ技にも使います。

【基本テクニック】
 防御・・・方向キー下 前方からの攻撃を防御します
 ジャンプ・・・Iボタンで垂直ジャンプ、方向キー+Iボタンで斜めジャンプ
 パンチ・・・IIボタン 連打すると連続技になります
 アッパー・・・方向キー上+IIボタン(ミッチは後ろ回し蹴り)
 足払い・・・方向キー下+IIボタン
 蹴り上げ・・・垂直ジャンプの後IIボタン
 飛び蹴り・・・斜めジャンプの後IIボタン
 飛び膝蹴り・・・空中で、方向キー下+IIボタン(ミッチはヒップアタック)
 前転・後転・・・敵に向かって方向キー右下(又は左下)+Iボタン
 つかみ・・・敵に一定距離近づくとつかむことができます
 膝蹴り・・・つかまえてからIIボタン 連打すると連続技になります
 投げ・・・つかまえてから方向キー上+IIボタン
 逃げ蹴り・・・つかまえてからIボタン
 方向キー上、右、下、左・・・(逆方向も可)ダブルラリアット/スワニースピンキック
 方向キー上、下+Iボタン・・・ガイバン・コレダー/ミッチ・コレダー
 方向キー上、右、下+IIボタン(右)もしくは方向キー上、左、下+IIボタン(左)・・・ガイバン・アタック/ミッチ・アタック

<STORY>
銀河刑事ガイバンは、宇宙征服を企む悪の秘密結社「バラス」の魔のち手から「地球」を守るため、日夜戦い続けている。
地球を狙い、次々と迫りくる改造獣!
「焼着」せよ!銀河刑事ガイバン!!
憎きバラスの首領、グランド・カタストロフを倒すのだ!

<裏技>
[デバッグモード]・・・OPTION MODEで、下、上、Iボタン、左、IIボタン、右、ランボタン、セレクトボタン、ランボタン、セレクトボタン、IIボタン、右、Iボタン、左、ランボタンの順番に押す。DEBUG MODE画面が表示され、PCM、VOICE、MUSIC、PSGを聞いたり、STAGE SELECT(1〜7面)ができたり、DEMOやエンディングが鑑賞できる。

2006年02月04日

PCE−SCD『スターパロジャー』

1992年4月24日発売/ハドソン/6,800円(別)/STG/1人用
0361.jpg0361-ura.jpg

<ゲーム内容>
 パロシーザー、ボンバーマン、PCエンジンの3機が活躍するパロディー要素満載の縦スクロールシューティングゲーム。自機によって攻撃方法や(一部の)アイテムが異なる。『スターソルジャー』のパロディー版。スーパーすんげーシューティングと銘打ってあります。

<操作方法>
 方向キー・・・自機の移動に使用します。
 SELECTボタン・・・自機のスピードを変更できます。
 RUNボタン・・・ゲームのスタート、一時停止に使用します。(バトルステージでは、一時停止中でも時間が減っていきます)
 1ボタン・・・ボンバーを発射します。
 2ボタン・・・装備している武器で攻撃します。

<ものがたり>
パロソンを救うのは君たちだ!!


無限に広がる大宇宙。

静寂に満ちた世界。

そこには、様々な生命が満ちあふれている。

死に行く星、生まれてくる星。生命から生命に受けつがれる大宇宙の息吹は、永遠に終わることはない。

あのマザー・ブレイン星とネオ・シーザーとの戦いにも、無限の時を刻む宇宙の広がりの中では、束の間の混乱にしか過ぎなかった。


そして時は流れた・・・。


『緊急事態発生、緊急事態発生!』

惑星パロソンの危機を告げる通信が、地球守り隊カグラ坂支店に飛び込んで来た。受信したボンバーマンの顔に緊張が走る。

『全員出動準備!!』

地球守り隊カグラ坂支店に配備されている3機の機体。パロシーザーに砲門が取り付けられ、ボンバーマンにクラッシュボムが配備され、PCエンジンにHuカードが搭載されると出撃準備が完了。

惑星パロソン存亡のカギを握る3機が今、発進した。

2006年02月03日

PCE−SCD『スーパー雷電』

1992年4月2日発売/ハドソン/5,800円(別)/STG/1人用
0360.jpg0360-ura.jpg

<ゲーム内容>
 2種類のショットと3種類のミサイルの組み合わせによって様々な攻撃ができる縦スクロールシューティングゲーム。ショット系は8段階、ミサイル系は4段階のパワーアップが可能。全10ステージ(STAGE1:牧草地帯、STAGE2:壊滅都市、STAGE3:海上、STAGE4:古代遺跡、STAGE5:前線基地、STAGE6:浮遊大陸、STAGE7:宇宙ステーション、STAGE8:衛星基地、STAGE9:本拠地近く、STAGE10:本拠地)。

<操作方法>
 方向キー・・・自機の移動に使います。全8方向に移動が可能です。
 RUNボタン・・・ゲームのスタート及び、ゲーム中のポーズに使用します。
 1ボタン・・・ボンバーを発射します。
 2ボタン・・・ショットやミサイルを発射します。
※「スーパー雷電」では、SELECTボタンは使用しません。

<BACK STORY>
 A.D.2090年―核戦争の危機は去り、ようやく平和が訪れた地球。だがある日、突如として外宇宙生命体が地球を襲った。ただちに世界連合軍が組織され、地球防衛のため各地で戦闘が開始された。しかし侵略軍の戦闘能力の高さは、世界連合軍の比ではなかった。このままでは地球は奴らの手に落ちてしまう・・・。そこで世界の優秀な技術者たちが集められ、爆撃した敵の戦闘機をもとに超高空戦闘爆撃機の開発が進められた。そして、ついに予想をはるかに超えるパワーを備えた<スーパー雷電>が誕生した。だが、高性能、高機能ゆえに、このモンスター・マシンを自在に操るには人並みはずれた能力が必要とされた。地球を守るためには誰かがやらなくてはならない。<スーパー雷電>の優れた戦闘力を駆使して地球を救え・・・この指令は君に下された。

2006年01月31日

PCE−SCD『スーパーリアル麻雀P2・3カスタム』

1994年8月5日発売/ナグザット/9,800円(別)/TBL(麻雀)/1人用
0357.jpg0357-ura.jpg

<ゲーム内容>
 ゲームモードは、P2・P3・P4の6人のキャラクターと対戦できる「フリー対局モード」、ショウ子と対戦する「P2モード」、香澄・未来と対戦する「P3モード」の3つ。アーケードカード、6ボタンパッドに対応。フリー対局モードで勝つとメッセージが表示され、6人分集めるとある質問になり、その答えを応募する事によって抽選で賞品(声優サイン色紙、オリジナルビデオ、ポスターなど)がもらえたみたいです。

<操作方法>
 方向キー・・・カーソルの移動(捨て牌の選択や、チーのときの牌の組み合せ、ウィンドウを開いたときのコマンドの選択)に使用します。
 1ボタン・・・牌をツモる、捨て牌の決定。ウィンドウ内のコマンド実行などに使用します。また、ゲームランクの実行などに使用します。
 2ボタン・・・牌をツモったときに押すとウィンドウが開きます。また、ウィンドウをキャンセルするときもこのボタンを使用します。

※6ボタンパッドの場合は・・・
 1ボタン・・・ツモ、捨て牌の決定
 2ボタン・・・リーチを実行
 3ボタン・・・ロン、ツモを実行
 4ボタン・・・ポンを実行
 5ボタン・・・チーを実行
 6ボタン・・・カンを実行