2010年06月03日

PCE−SCD『風霧(かぜきり)』

1994年4月28日発売/ナグザット/8,600円(別)/ACT/1人用
1149.jpg

<ゲーム内容>
 ダッシュ、スライディングダッシュ、前方大車輪、後方大車輪、空中投げ、各種攻撃、忍術、手裏剣同士の相殺、飛んできた手裏剣を忍剣ではじき返すなど様々な忍者アクションが楽しめる作品(サイドビューのアクションゲーム)。体力の自動回復により、初心者にもやさしい作りになっている。難易度はEASY、NORMAL、HARDの3種類。エンディングは、条件分岐により2種類用意されている。

<操作方法>
◆風霧の移動
・左上または右上・・・ダッシュ(ダッシュ中は攻撃不可)
・左左または右右・・・スライディングダッシュ(一定距離)連続不可
・方向キーの左右・・・歩行(通常移動)
・下・・・しゃがみ
・上+1ボタン・・・前方大車輪(手裏剣などの一部の攻撃に対して防御可能。敵に対してダメージをあたえる事は不可能。)
・下+1ボタン・・・後方大車輪(手裏剣などの一部の攻撃に対して防御可能。敵に対してダメージをあたえる事は不可能。)
・1ボタン・・・真上ジャンプ(身長分)ジャンプ中は左右で移動可能。
・左または右+1ボタン・・・斜めジャンプ(身長分)ジャンプ中は左右で移動可能。

◆風霧の攻撃
・2ボタン・・・手裏剣(接近戦は自動的に忍剣攻撃)
・2ボタン・・・立ち忍剣3段(接近戦で押し続けた時、自動的に連続攻撃)
・下+2ボタン・・・しゃがみながら手裏剣(接近戦は自動的に忍剣攻撃)
・下+2ボタン・・・しゃがみ忍剣3段(接近戦で押し続けた時、自動的に連続攻撃)
・左または右+2ボタン・・・歩行しながら手裏剣(接近戦では立ち投げ)
・SELECTボタン・・・忍術「霧隠れの術」、あたり判定なし(ただし体力を消耗)
・2ボタンを押しながら、SELECTボタン・・・忍術「火柱の術」(ただし体力がフル〜4メモリのダメージ以内の時のみ) ※説明書に載っていません。ただ、連続してダメージを与えれるので、特にボス戦が楽です。

◆ジャンプ中の攻撃
・下+1ボタン・・・空中投げ(接近時のみ)
・下+2ボタン・・・斜めキック(連続不可)
・1ボタン+2ボタン・・・ジャンプ中手裏剣(近距離だとジャンプ忍剣攻撃)

<物語>
時は江戸時代。

江戸の大名好影は、何百もの忍者たちの功績によりその地位を築いた。

国は他国から攻められる心配もなく、平穏に見えた。
 

そんなある日、好影に仕える上忍源舞は

国の第ニの居城、霧雲城に手下の忍者と共に立て篭った。

それは霧雲城の城主貴信の謀叛であり、

源舞は好影との主従関係を捨て、貴信の謀叛に荷担したのだった。

更に好影の一人娘、静姫までが、人質に捕らえられてしまった。


もはや打つ手の無い、窮地に追い詰められた好影の前に、

一人の忍者が突如現れた。

 
彼の名は風霧。

上忍源舞から惜しみなく忍術を伝授された一流の忍者。

しかし、19歳のある日、風霧は忽然と彼等の集団から姿を消した、

抜け忍だったのだ。


続きを読む

2009年06月26日

PCE−SCD『秘密の花園』

1993年12月10日発売/徳間書店インターメディア/7,800円(別)/ADV/1人用
1030.jpg

<ゲーム内容>
 パソコンから移植のアドベンチャーゲーム。キャラクターデザインは、うるし原智志。校内で起こった殺人事件をパートナーと共に解いていくストーリー展開。マルチエンディングを採用している。

<操作方法>
 方向ボタン・・・カーソルの移動。キャラの移動。
 ランボタン・・・ゲームスタート時に使用。
 1ボタン・・・決定ボタン
 2ボタン・・・キャンセルボタン
※セーブは最大3つまでできます。

<プロローグ>
 主人公は親元を離れてアパートで一人暮しをしている高校二年生。ある日曜日の午後、隣りの部屋に須藤姫香という美女が引っ越してきた。そして翌日、主人公の学校に日本史の産休補助教師としてやってきたのは、その姫香だった。

 その日の帰宅途中、主人公は姫香が初老の男性と歩いているのを見かけた。二人は姫香の部屋に入り、主人公は自分の部屋から二人の話しに聞き耳をたてた。初老の男性は主人公の通う花乃園高校の理事長だった。

 一週間前、理事長の孫娘が学園の体育倉庫で乱暴されて殺された。犯人はいまだに捕まっていない。姫香は理事長に事件調査を依頼されて、学園に潜入した私立探偵だったのだ。

 その夜、姫香はある”報酬”を条件にして、主人公に協力を依頼する。産休補助教師として姫香が学園にいられる期限は三日。主人公は翌日から調査を開始することにした。

続きを読む

2009年06月16日

PCE−SCD『銀河お嬢様伝説ユナ』

1992年10月23日発売/ハドソン/6,800円(別)/ETC(デジコミ)/1人用
1028.jpg1028-ura.jpg

<ゲーム内容>
 銀河お嬢様コンテストで優勝した神楽坂優奈が、普通の女の子からアイドルに転身し、さらに光の使徒とともに、闇のお嬢様達と戦いを繰り広げるコミカルなデジタルコミック。ストーリーや戦闘はコマンド選択式だが、謎解きはほとんど無い。ボリュームは、6時間半位。

<操作方法>
 方向キー・・・コマンドを選ぶ
 セレクトボタン・・・このゲームでは使いません
 ランボタン・・・ゲームスタート
 Iボタン・・・選んだコマンドを決定する。メッセージを送る。
 IIボタン・・・直前に入力したコマンドをキャンセル

<ストーリー>
主人公のユナは「お嬢様学校」で有名な私立白丘台女子高の1年生。
おっとり屋でのんびり屋で、かなり抜けている性格だけど
「銀河お嬢様コンテスト」に優勝してからは運命の大転換!
宇宙の危機を守るはめになってしまったのです!
闇の13人衆だの、果ては暗黒女王だのと
恐ろしい敵ばかり現われるけど
果たしてユナは全宇宙の平和を守り
「光の救世主」たりえるのでしょうか!?

2009年05月06日

PCE−SCD『聖戦士伝承《雀卓の騎士》』

1994年8月1日発売/日本物産/8,500円(別)/TBL(麻雀)/1人用
1005.jpg1005-ura.jpg

<ゲーム内容>
 リバーグの平和を取り戻す為、仲間と共に(麻雀で)敵を倒しながら進めていくファンタジーアドベンチャー風な「ストーリーモード」と、そのストーリーモードで打ち勝った相手とだけ自由に麻雀を楽しむ事ができる「フリー対戦モード」が用意されている麻雀ゲーム。ストーリーモードをクリアすると選択可能になる「トーナメントモード」では、優勝すると6人のガーディアンドールズの中からデートできる。

<操作方法>
 方向キー・・・カーソルの移動、上:リーチ 下:カン 左:チー 右:ポン
 SELECTボタン・・・キャラクターの変更、特殊能力の選択
 RUNボタン・・・プレイ中に押すと一時停止(ポーズ)し、プレイを中断できます。その状態で方向キーの上下で画面補正ができます。もう一度押すことにより、プレイを再開できます。
 Iボタン・・・メッセージの送り、特殊能力決定、ツモ・ステハイの決定
 IIボタン・・・使用キャラ決定、和がり(ツモ・ロン)

<ストーリー>
 ここはリバーグと呼ばれる惑星。
 この星では、剣技や魔法ではなく牌技こそが何物にも勝る力だったと言う。人々は、闘牌と呼ばれる麻雀により全ての争い事を決していた。それはお互いの血を流さずにすむ最善の方法だとされていたのである。

 しかし、ある日の夜、リバーグの北半球に位置する大陸リダの国に、ダロルの国の攻撃隊が攻め入ったのである。そして予期せぬ攻撃に混乱するリダの戦士は、一方的な和了(ホーラ)を重ねられ次第にハコテンへと追いやられていった。

 その渦中、侍を束ねるガルスと若き騎士ビアレスの2人は、ダロル兵を次々にハコテンにし、その侵攻を阻んでいた。
 しかし、ガルスは相手の術中にはまり敗退を余儀なくされた。そしてビアレスは、ダロル軍の将校に打ちのめされハコテン寸前まで追い詰められていた。その後、六本場で迎えた東三局、千点棒を一本残すのみとなっていたビアレスに対し、ダロル軍の将校は奥義である魔剣一発ヅモを使用。ところがその時、惨敗を覚悟したビアレスの全身を閃光が包み、その姿を輝きの中へと溶かしていったのである。その輝きと共にビアレスの姿は消え失せていた。

 その後、戦士達の抵抗も虚しくリダ城は、一夜の内にダロル軍の手に堕ちたのである。
 そしてここから、この物語は始まる。
             新たなる英雄を生む為に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


<裏技>
[難易度イージー追加]・・・モードセレクト画面で、IIボタンを押しながら左を20回押す。画面左下にEASYが表示され、通常より低い難易度で遊べる。

[難易度ハード追加]・・・モードセレクト画面で、IIボタンを押しながら右を20回押す。画面右下にHARDが表示され、通常より高い難易度で遊べる。

[国士無双聴牌]・・・ツモった後に上、セレクトボタン、IIボタンの順にすべて押し続けて捨て牌する。国士無双13面待ちに配牌が変化する。

[九連宝燈であがられる]・・・ツモった後に下、セレクトボタン、IIボタンの順にすべて押し続けて捨て牌する。相手が九連宝燈であがる。

2009年05月01日

PCE−SCD『GAIN GROUND SX(ゲイングランドSX)』

1992年12月25日発売/NECアベニュー/7,200円(別)/A・STG/1人用
1001.jpg1001-ura.jpg

<ゲーム内容>
 アーケード『ゲイングランド』から移植。戦略性が必要なトップビューのアクションシューティングゲーム。面構成は、4ラウンド×10ステージの40ステージで、制限時間内に持ちキャラ全てEXITに脱出させるか、全ての敵を倒せばステージクリアとなる。スタート時は3人のキャラで、ステージ内の捕虜を救出(持ちキャラを捕虜に重ねEXITから一緒に連れ出す)すると、その捕虜が次のステージから持ちキャラとして使用することが可能になる。持ちキャラは、全20人でそれぞれ移動や攻撃が異なる為、障害物や高低差があるステージでは出撃キャラによって攻略が異なってくる。難易度は、EASY・NORMAL・HARDの3段階。メガドライブ、プレイステーション2(SEGA AGES 2500 シリーズ)、バーチャルコンソールなどでも発売された。

<操作方法>
 方向キー・・・キャラクターの選択と、プレイ中の移動に使用します。
 SELECTボタン・・・RUNボタンと同時に押すと、リセットがかかります。タイトル画面で押すと難易度選択画面に切り替わります。
 RUNボタン・・・ゲームをスタートさせる時に使用します。
 Iボタン・・・特殊攻撃をする時に使用します。
 IIボタン・・・キャラクターの決定と、プレイ中の通常攻撃に使用します。

<ストーリー>
 戦争がなくなった未来。人類は闘争本能を解消するため、戦争体験システム『ゲイングランド』を創り出した。だが、その制御コンピュータが突如暴走!取り残されたプレーヤーたちとの間で、本当の戦争が始まった。