2021年05月02日

PCE−Hu『遊々人生(ゆうゆうじんせい)』

1988年4月22日発売/ハドソン/4,500円(別)/TBL(ボードゲーム)/1〜5人用
1994.jpg1994-ura.jpg

1994-HuCARD.jpg

1994-MAP.jpg

<ゲーム内容>
 5人までのマルチプレイが可能なボードゲーム。ルーレットを回して、人生を進み、全員がゴールした時に最もお金を持っているプレイヤーが勝利(高級住宅地でゆったりと余生を過ごせる)。職業選択や結婚・出産、定年、各種保険(自動車・生命保険・火災保険)、株券などに応じたイベントが発生し、お金が増減する。中でも、し返し(任意のプレイヤー1人から10万$奪うor15マス戻させる)や人生最大のカケ(全財産を投じてルーレットで勝負する)などのマス目で逆転劇も。

<操作方法>
 方向キー・・・コマンドをえらぶときや、カケの目をえらぶときなどに、なにかを選択するときに使う。自分の車は、自動的に進むので、方向キーで動かす必要はないぞ!
 セレクトボタン・・・ルーレットを回す前に押すと、全員の状況がわかるサブ画面になる。この画面を見れば、現在だれが一番お金持ちか、だれがトップかが、すぐにわかるよ。
 ランボタン・・・下記裏技等で使用。
 1ボタン・・・コマンド決定と、ルーレットをまわすときに押す。
 2ボタン・・・特に使用しません。下記裏技等で使用。

<裏技>
〔隠しゲーム〕・・・所持金確認画面(ルーレットを回す前にセレクトボタン)で、1ボタン、2ボタン、ランボタンを押しながらセレクトボタンを押す。画面が切り替わり、MSXなどで発売された『キャノンボール』(ポンピングワールド、スーパーパン、パン!3などの元になった作品)がプレイできる。

2020年05月23日

PCE−Hu『高橋名人の新冒険島』

1992年6月26日発売/ハドソン/6,500円(別)/ACT/1人用
1919.jpg1919-ura.jpg

<ゲーム内容>
 ファミコンなどで発売されている横スクロールアクションゲーム『高橋名人の冒険島』シリーズのPCE版。

<操作方法>
 方向キー・・・名人の移動、武器の前後の投げ分け。
 SELECTボタン・・・スタート、コンティニューの選択
 RUNボタン・・・ゲームスタート、ゲーム中はポーズ
 1ボタン・・・高橋名人がジャンプする。押している時間によってジャンプ力が違います。
 2ボタン・・・武器を持っているときは、攻撃します。
 方向キーの左右+2ボタン・・・ダッシュ

<STORY>
ここ平和の国アドベンチャーアイランドでは、今日は島をあげての大騒ぎ。なぜかって・・・。それは、名人とミスアイランドのティナとの結婚式が行われているからです。アイランドのみんなが教会に集まって、名人とティナを祝福していると、そこへポヤンスキー伯爵がやって来たから大変です。実はこのポヤンスキー、以前から密かに「ティナを我が妻に・・・」とねらっていたのです。当然、怒ったポヤンスキーは、ティナと6人の子供たちを自分の領地へと連れ去ってしまいました。子供たちをポヤンスキーの一族の住む6つの島に隠し、ティナを自分の島へと・・・。どうやら、この島で「ティナとの結婚式をあげてしまおう」と考えてるようです。さあ、今度は怒ったのは高橋名人。「そうはさせるか、ポヤンスキー」と子供たちとティナの救出に向かいます。しかし、名人がポヤンスキーの島に行くまでには、6つの島に捕らわれている子供たちを無事救出しなければなりません。もちろん島では、多くの障害が名人の行く手を阻みます。はたして、名人は子供たちを、そして愛しのティナを無事救出することができるのでしょうか?ガンバレ、ボクらの高橋名人!

続きを読む

2020年03月30日

PCE−Hu『カトちゃんケンちゃん』

1987年11月30日発売/ハドソン/4,900円(別)/ACT/1人用
1911.jpg

<ゲーム内容>
 カトちゃん、ケンちゃんのどちらか一人を選んでスタート。選ばれなかった方は、拗ねて道中邪魔をしたり、手助けしてくれたりする。6フィールド×4エリアの全24面構成の横スクロールアクションゲーム。キャラクターのリアルな表情やしぐさが特徴的な作品。カギが無いとボスのところに行けなかったり、ステージ上の隠しアイテムやワープなどのギミックも。

<操作方法>
 方向キー・・・左右はプレイヤーの移動。上はドアに入るとき、下はしゃがんでオナラ発射。
 セレクトボタン・・・特に使用しません。
 ランボタン・・・特に使用しません。
 1ボタン・・・ジャンプ。方向キーの上と組み合わせると高くとべる。
 2ボタン・・・キック。1ボタンと同時に押すと高くとぶ。

<ストーリー>
●迷探偵、カトちゃんケンちゃん出動!

事件発生!!悪者をつかまえるため、カトケン・コンビ出動!

カトちゃんとケンちゃんは、ちょっぴりドジな迷探偵。そのふたりのもとに誘拐事件を解決してくれという依頼がきた。
「よし、ガンバルぞ!」とはりきるふたり。行く手をはばむ敵や障害物をけちらし、進めや進め!!極悪人たちをやっつけ、さらわれた人を助け出せ。

<裏技>
[コンティニュー]・・・GAMEOVER表示中に1、2ボタンを押しながらランボタンを押すと、そのエリアの最初からスタートできる。

2016年05月06日

PCE−Hu『ファイナルブラスター』

1990年9月28日発売/ナムコ/6,800円(別)/STG/1人用
1777.jpg

<ゲーム内容>
 1981年『ボスコニアン』、1989年『ブラスト・オフ』に続くシリーズ最終作。全7面の縦スクロールシューティングゲーム。パワーアップアイテムは、青カプセルと赤カプセルの2種類。組み合わせとパワーアップにより、16種類の攻撃フォーメーションが用意されている。

<操作方法>
 方向キー・・・フェニックスの移動に使います。
 セレクトスイッチ・・・移動スピードの切り換えに使います。全部で4段階あり、翼を開いた状態ほど速く動けます。
 ランスイッチ・・・ゲームのスタート、ポーズに使います。
 1ボタン・・・オプションを持っているときに押すと、オプション1個を爆発させて画面内の敵すべてにダメージを与えることができます。また敵の弾も消すことができます。
 2ボタン・・・押し続けると自機は”火の鳥”となり、離すと”火の鳥”が飛んでゆきます。唯一の貫通兵器で威力もバツグン、これでないと倒せない敵もいます。なお、自機の移動スピードが遅いほど、”火の鳥”に変わる時間は速くなります。

<裏技>
〔サウンドセレクト〕・・・タイトル画面で、下、1ボタン、2ボタン、セレクトボタンを押しながらランボタンを押す。

続きを読む

2016年04月14日

PCE−Hu『改造町人シュビビンマン』

1989年3月18日発売/日本コンピュータシステム/5,200円(別)/ACT/1〜2人用
1767.jpg

<ゲーム内容>
 太助(CV:かわぐちひろし)とキャピ子(CV:ふじえりこ)が主人公の2人同時プレイ可能な横スクロールアクションゲーム。18日間のタイムリミット内でラスボスを倒す事が目的。ステージ選択制を採用しているので、最短ルートだとラスボスの攻略が難しくなる一方、遠回りしても地道にパワーアップしていけば戦いが楽になるなど遊びの幅が広がっている。PCエンジンでは、3までシリーズ化された。WiiやWii Uのバーチャルコンソール等で配信された。

<操作方法>
★ステージを選ぶ時
 方向キー・・・選択
 SELECTキー・・・RUNボタンとともにリセットに使用
 RUNボタン・・・スタート
 1ボタン・・・決定
 2ボタン・・・キャンセル

★アクション画面の時
 方向キー・・・左右の方向キーで走る。下の方向キーでしゃがむ。
 RUNボタン・・・ポーズ
 1ボタン・・・ジャンプ。ジャンプ中、左右の方向キーで移動するゾ。
 2ボタン・・・斬る。押し続けるとシュビビームを発射!(但し、交番で発砲許可証をもらわないと、シュビビームは撃てないんだ。)
※2人同時プレイの時のみ、協力ジャンプや協力シュビビームが撃てるぞ!!

<ストーリー>
 西暦200X年・・・。

 地球は突如隕石に乗ってやってきた悪の宇宙帝国「亜空魔団」によって攻撃された。町は焦土と化し、人々は捕らえられ、奴隷のようにこき使われた。そんな地球を救うべく、下町の天才科学者・豪徳寺博士は、史上最強のサイボーグ”シュビビンマン”を設計した。

 だが、敵の首領”マザーコンピュータ”はいち早くこの計画に察知し、博士の研究所を望む隣町の山頂に要塞を構えた。一方、豪徳寺博士は一刻も早くシュビビンマンを完成させるため、優秀な人材を町で捜したが、ことごとく断わられた。(とーぜんのことである。)しょうがないので、彼は近所の魚屋の青年”太助”と、女子高生”キャピ子”を半ばムリヤリ改造してしまったのだ!かくしてここに、2人のヒーローが誕生した。

 しかし、にわか造りの”シュビビンマン”の力だけでは、どうしても限界があった。彼らには、亜空魔団に捕らえられている人々の協力が必要だったのだ!「・・・彼らが最後の砦、豪徳寺博士の研究所。そこに亜空魔団の魔手が伸びる前に奴らの要塞を叩き潰す。地球を救う道は、それしかない!」こうして地球の存亡を賭けたソーゼツな戦いの火蓋は切って落とされたのだ!!

<裏技>
〔ボス面までワープ〕・・・アクション画面の時にRUNボタンを押し、左、右、セレクト、右、左、セレクト、セレクト、ランと押す。

〔いきなり即死〕・・・アクション画面の時にRUNボタンを押し、右、セレクト、左、セレクト、セレクト、ランと押す。

〔無敵〕・・・アクション画面の時にRUNボタンを押し、上、上、セレクト、下、2、セレクト、ランを押す。

〔無敵解除〕・・・アクション画面の時にRUNボタンを押し、下、セレクト、上、セレクト、ランを押す。