2009年05月17日

Xb360『OTOMEDIUS GORGEOUS(オトメディウスG/オトメディウス ゴージャス!)』

2008年11月20日発売/コナミ/6,980円(込)/STG/1〜3人用(オフラインプレイヤー1人、システムリンクプレイ2〜3人、オンラインプレイヤー2〜3人、協力プレイ2〜3人)/必要メモリー256KB
1013.jpg1013-ura.jpg

<ゲーム内容>
 アーケードから移植の横スクロールシューティングゲーム。アーケード版の「オリジナルモード」の他、Xbox360版には、「ゴージャスモード」「ショップ」「ギャラリー」などのモードが追加された。最初から使用できるプレイヤーキャラクターは、空羽亜乃亜、エリュー・トロン、エモン・5、マドカ、ジオール・トゥイー、ティタ・ニュームの6人。シングルミッションやシングルプレイでプレイした内容を保存する「リプレイ」機能もあり。キャラクターデザインは、吉崎観音(よしざき みね)。

<操作方法>
 左スティック・・・自機の移動
 方向パッド・・・自機の移動
 STARTボタン・・・ポーズメニューの表示/ムービーのスキップ
 Aボタン・・・ショット&ミサイル
 Bボタン・・・バースト
 Xボタン・・・パワーアップ
 Yボタン・・・ショット&ミサイル

<ストーリー>
伝説より数千年・・・・・・
   こんどは乙女が
      世界を救います


惑星「グラディウス」と亜時空星団「バクテリアン」との激戦から
数千年の時が流れ、超時空戦闘機の戦いが
伝説から神話へと姿を変えて語られるようになっていたその頃――。

21世紀の地球では、
宇宙から訪れた謎の敵「バクテリアン」との戦いが続いていた。

聖グラディウス学園に通う高校2年生の少女、空羽亜乃亜。
彼女は、バクテリアンと戦う秘密時空組織「G」に才能を見出され、
伝説に語られる「ビックバイパー」の名を冠した
戦闘機(ライディングバイパー)に乗る
パイロット=「天使」となったのだった。

伝説から数千年、
新たな神話が幕を開ける。


続きを読む

2009年02月12日

Xb360『STREET FIGHTER IV(ストリートファイター4)』

2009年2月12日発売/カプコン/8,390円(込)/B・ACT/1〜2人用/必要メモリー140KB
0965.jpg0965-ura.jpg

<ゲーム内容>
 『ストリートファイター』シリーズ最新作。アーケードからの移植で、PS3版と同時発売。ゲームモードは以下9種類。

■アーケードモード・・・1人プレイ用のCPU戦モードです。コントローラーを2つ接続することで2人乱入対戦が可能です。
■VSモード・・・キャラクターやステージを選択し、CPUキャラクターやプレイヤーと対戦を行うモードです。
■Xbox LIVE対戦モード・・・Xbox LIVEを利用してインターネット対戦を行うモードです。
■チャレンジモード・・・様々な課題のバトルに挑戦するモードです。
■トレーニングモード・・・対戦相手の行動を設定し、バトルの練習を行うことができます。
■プレイヤーデータ・・・プレイヤーの対戦記録を見ることができます。
■ギャラリー・・・ゲーム中のムービーや設定原画など開発中の画像を鑑賞できます。
■オプション・・・ゲームの各種設定ができます。
■Xbox LIVEマーケットプレース・・・ゲームのコンテンツのダウンロードができます。

<操作方法>
 方向パッド、左スティック・・・前進、後退、ジャンプ、しゃがみ、ガード
 STARTボタン・・・バトル中に押すと(一時停止)がかかり、ポーズメニューが開きます。もう一度押すとポーズがキャンセルされます。(Xbox LIVE対戦時はポーズがかかりません)
 Xボタン・・・弱パンチ
 Yボタン・・・中パンチ
 RBボタン・・・強パンチ
 LBボタン・・・弱中強パンチ同時押し
 Aボタン・・・弱キック
 Bボタン・・・中キック
 右トリガー・・・強キック
 左トリガー・・・弱中強キック同時押し

【その他の操作】
 方向パッド、左スティック・・・各モードの選択、モードメニュー、オプションの項目の選択
 Aボタン・・・決定
 Bボタン・・・キャンセル
 RBボタン・・・メインメニューで「ステータス」の編集画面に移動

2008年09月30日

Xb360『Virtua Fighter 5 Live Arena(バーチャファイター5 ライブアリーナ)』

2007年12月6日発売/セガ/8,190円(込)/B・ACT/1〜2人用(オンラインは2人)/必要メモリー600KB
0892.jpg0892-ura.jpg

<ゲーム内容>
 オンライン対戦ができる『バーチャファイター』。ゲームモードは以下7種類。

■ARCADE・・・CPUが操るキャラクターを倒していく1人用モード。スコアアタックを遊ぶこともできます。
■VS.・・・対戦専用モードです。データを持ち寄っての対戦やXbox LIVEを使用してオンライン対戦を行うこともできます。
■QUEST・・・ライバルたちと戦いを繰り広げるモード。アミューズメントセンターでの対人戦を仮想体験できます。
■DOJO・・・プレイヤーのテクニックを磨く練習用のモード。2種類のトレーニングやコマンドタイムアタックができます。
■VF.TV・・・保存したリプレイやムービーが鑑賞できるモード。ランキングの確認もできます。
■CUSTOMIZE・・・キャラクターデータのエディットができるモード。リングネームの変更やアイテム装備などができます。
■OPTIONS・・・プレイ環境を設定するモード。Xbox360コントローラーの設定や、システムデータのセーブ/ロードも行えます。

<操作方法>
【メニュー/各種選択画面】
 方向パッド/左スティック・・・カーソルの移動
 STARTボタン・・・スタート/キャラクター選択時タイプ変更
 Aボタン・・・決定
 Bボタン・・・キャンセル

【試合時】
 方向パッド/左スティック・・・キャラクター操作
 STARTボタン・・・ポーズ
 Aボタン・・・パンチ(P)
 Bボタン・・・キック(K)
 Xボタン・・・ガード(G)
 Yボタン・・・パンチ(P)
 LBボタン・・・P+G
 左トリガー・・・P+K+G
 RBボタン・・・P+K
 右トリガー・・・K+G

<STORY>
第4回世界格闘トーナメント決勝戦
死力を尽くして戦う舜帝、影丸の前に乱入するデュラル。
デュラル化された母・月影を止めるため、
覚悟を決め自らの手でデュラルを破壊した影丸だったが、
それは量産化された別の1体にしか過ぎなかった・・・。
この決勝戦での事件を受け、「J6」ではさらなる量産型デュラルの強化と、
それに伴う新たな実験体の確保が叫ばれるようになった。
そこで標的となったのが、ベネッサ・ルイスだった。
第4回世界格闘トーナメントに参加中のベネッサを捕らえ、
月影と同じようにデュラル化をしようとするが、
寸前で何者かに救出されてしまう・・・。
ベネッサのデュラル化には失敗したが、解析した彼女の戦闘データから
「J6」はさらなる高性能型「V−デュラル」の開発に成功する。
その後「J6」は第5回世界格闘トーナメントの開催を計画。
「V−デュラル」を投入し、その性能をテストする一方で、
ベネッサを救出した内通者を誘き出そうとするのだった。

「J6」の野望、そして格闘家たちの様々な思いを包み込んだ
世界格闘トーナメントが再び始まろうとしていた・・・。

2008年09月15日

Xb360『アイドルマスター』

2007年1月25日発売/バンダイナムコゲームス/7,140円(込)/SLG/1人用(オンラインは2〜6人)/必要メモリー4.7MB
0884.jpg0884-ura.jpg

<ゲーム内容>
 アーケードから移植の育成シミュレーションゲーム。芸能事務所の新人プロデューサーになって、所属する10人のアイドル候補生達とレッスンやオーディションを重ね、様々なコミュニケーションを通して信頼関係を築き、トップアイドルへ導くのが目的。同日にはキャラクタフィギュアが同梱の初回限定版(20,790円(込))が発売された。また、2007年11月1日には、プラチナコレクションとして廉価版(2,940円(込))も発売された。

<操作方法>
 左スティック・・・カーソルの移動
 STARTボタン・・・ポーズメニュー表示
 Aボタン・・・決定/会話送り/思い出アピール
 Bボタン・・・会話選択/キャンセル/ボーカルアピール
 Xボタン・・・会話選択/ダンスアピール
 Yボタン・・・会話選択/ビジュアルアピール
 LBボタン・・・ページ切り替え
 RBボタン・・・ページ切り替え