2022年06月21日

『おすしカード』

P199.jpg

P199-2.jpg

P199-3.jpg

P199-4.jpg

■6歳〜/1〜複数人用/5分〜
■参考サイト:100均のメモサイト内
■おすしの絵や漢字を見ながら学べるカードゲーム。2種類のゲームが用意されていて、日本語と英語の両方の説明書がついている。

2022年06月15日

『日本特産品カード 東北・関東地方』

P198.jpg

P198-2.jpg

■6歳〜/1〜複数人用/5分〜
■参考サイト:100均のメモサイト内
■特産品や都道府県を楽しみながら覚える事ができるカードゲーム。複数人で、すごろくをする事も可能。100円ショップのダイソーの脳トレ・ゲームの一つ。

続きを読む

2022年06月08日

『超飛び 黒ひげ危機一発 MAX5』

P197.jpg

P197-2.jpg

P197-3.jpg

P197-4.jpg

■4才〜/1〜数人用/数分〜
■参考サイト:タカラトミーサイト内
■黒ひげ危機五発、黒ひげキャッチ、黒ひげバトル、黒ひげ占い、黒ひげサバイバルといった5種類のゲームが楽しめる黒ひげ危機一発のシリーズの一つ。従来の商品より、めちゃ飛びます!

2022年05月25日

『クラッシュアイスゲーム』

P196.jpg

P196-2.jpg

P196-3.jpg

P196-4.jpg

■6才〜/2〜4人用/5〜10分
■参考サイト:価格.comマガジンサイト内
■ルーレットを回して、出た目のブロックをハンマーで崩していく。ルーレットは、ブルーダブル、フリー(好きな数だけ)、リバース、ブルーシングル、ホワイトダブル、シングル、スルー、ホワイトシングルの8種類。ペンギンを落とした方が負けのルール。
『バランスアイスキューブ』を始め、類似性のゲームはいくつかあり。

2022年05月23日

『illusion(イリュージョン)』

P195.jpg

P195-2.jpg

P195-3.jpg

P195-4.jpg

■8歳〜/2〜5人用/15分
■参考サイト:親子ボードゲームで楽しく学ぶ。サイト内
■山札から順番にカードをめくっていき、矢印カードの色の面積(パーセンテージ)が少ないと思うところに置く。自身の手番の時にカードをめくるかダウト宣言(面積が昇順になっていないと思った時)ができる。ダウト宣言により、ラウンドが終了し、場札の裏面の色毎の面積率を確認する。昇順に並んでいれば、ダウトを宣言した手前のプレイヤーが、昇順に並んでいなければ、ダウトを宣言したプレイヤーが勝利ポイントの矢印カードを獲得できる。それを繰り返していき、3枚の矢印カードを獲得したプレイヤーが勝利となる。目の錯覚を利用した配色もあり、ラウンドが長引けば長引くほど何処に置くか悩んだり、ダウト宣言後の結果確認で意外な面積率が分かったりするのが楽しい作品。