2010年02月13日

WS『スーパーロボット大戦COMPACT』

1999年4月28日発売/バンプレスト/4,500円(別)/S・RPG/1人用
1112.jpg1112-ura.jpg

<ゲーム内容>
 テレビアニメでおなじみのロボットやキャラクター達が活躍するターン制のシミュレーションRPG『スーパーロボット大戦』シリーズのWS版。パーソナルデータテーブル・システムを搭載している。セーブは3つまで。

[パーソナルデータテーブル・システムについて]
 スタートボタンを押しながら、ワンダースワン本体の電源を入れると、「所有者登録画面」が表示されます。ここで名前や生年月日を登録できますが、この数値をパイロットが修得する精神コマンドに反映させるシステムが「パーソナルデータテーブル・システム」です。
 入力したデータによって、仲間になる全パイロットの修得精神コマンドが変化します。

<操作方法>
 Yボタン2、4・・・未行動ユニットの検索
 Yボタン3・・・全体マップ表示
 Yボタン1・・・使用しません。
 Xボタン1・・・カーソルの上移動
 Xボタン2・・・カーソルの右移動
 Xボタン3・・・カーソルの下移動
 Xボタン4・・・カーソルの左移動
 SOUNDボタン・・・音量の調節(3段階)
 STARTボタン・・・ゲームの開始
 Aボタン・・・コマンドの決定、各種ウインドゥの呼び出しなどに使用。
 Bボタン・・・キャンセル、ユニットや地形のデータ参照
※Aボタン、Bボタン、STARTボタンを同時に押すと、手元リセット可能。その後、STARTボタンを押し続けるとクイックコンティニュー
※ワンダースワン本体を横に持ってプレイします。

<ストーリー>
宇宙世紀00XX。
人類の新たな進化の方法を模索した科学者がいた。

その科学者の名は波乱創造。

彼は人類をあらゆる環境で生きていくことができるサイボーグ・・・・・・”メガノイド化”する事により、重力に魂を引かれる地球の人間が宇宙へ、そして宇宙に生きる人々がもっと外の宇宙へ旅立つことができるよう、日夜研究に励んだ。
しかし、メガノイド試作1号機「ザウサー」、同2号機「コロス」が実験中に暴走し、火星の研究所は消滅・・・・・・創造は命を落とすことになった。

創造主を失ったメガノイド・コロスは、残された不完全なプログラムに従い、「人類メガノイド化計画」を発動させ、地球人類に対し宣戦布告を行う。
折り悪く、地球圏の征服を目論む侵略軍、ムゲ帝国の侵攻もそれに重なり・・・・・・地球はメガノイドと、宇宙はムゲ帝国と戦うという、かつてない大戦の火蓋が切られた。

激戦は、ホワイトベース隊の力により一応の終焉を迎える。

それから1年。

波乱創造の予想したとおり、アースノイドとスペースノイドの確執は、独立を宣言したコロニー国家の雄、「ジオン公国」の地球連邦政府に対する独立戦争というかたちで、ついに具現化した。
かつてスペースノイドたちと共にムゲ帝国と戦ったホワイトベース隊は、ロンド・ベル隊に名を変え、「1年戦争」と呼ばれる戦いに突入する。

その戦いの最中・・・・・・故郷バーム星を失い、第二の故郷として地球を我がものとしようと企むオルバン大元帥率いる小バームが他星系から来襲し、地球圏は未曾有の大混乱を迎えつつあった・・・・・・。

2010年01月01日

WS『POCKET FIGHTER(ポケットファイター)』

2000年4月6日発売/バンダイ/3,800円(別)/B・ACT/1〜2人用
1099.jpg1099-ura.jpg

<ゲーム内容>
 アーケードからの移植。カプコンの人気キャラクター達(リュウ、ケン、春麗(チュンリー)、さくら、モリガン、レイレイ、フェリシア、タバサ、いぶき、ザンギエフ、ダン、ゴウキ)がデフォルメされて戦う2D対戦格闘アクションゲーム。相手にダメージを与えたり、ガードクラッシュで手に入れることができる「ジェム」を集めると必殺技がレベルアップする。カードバトルのモードや集めたカードを見るモードもあり。プレイステーション、セガサターンなどにも移植された。また、PS2『ストリートファイターZERO ファイターズジェネレーション』にも収録されている。

<操作方法>
 Yボタン1・・・パンチ+スペシャル
 Yボタン2・・・挑発
 Yボタン3・・・スペシャル
 Xボタン1・・・ジャンプ
 Xボタン2・・・前進 ※右向きの場合
 Xボタン3・・・しゃがみ ※しゃがみ後、即ジャンプで大ジャンプ
 Xボタン4・・・後退およびガード ※右向きの場合
 STARTボタン・・・ゲームスタート/ポーズ(もう一度押すと解除)
 Aボタン・・・キック/決定
 Bボタン・・・パンチ/キャンセル
※本体を横に持ってプレイします。

2009年12月13日

WS『プロ麻雀 極 for WonderSwan』

1999年10月7日発売/アテナ/3,800円(別)/TBL(麻雀)/1〜2人用
1095.jpg1095-ura.jpg

<ゲーム内容>
 井出洋介プロ、馬場裕一プロなど有名プロと対局ができる麻雀ソフト。LEVELシステムを採用し、LEVEL UPに伴い色々な機能が追加される仕組みになっている。高速思考、左手だけでも操作できる、オートセーブ機能搭載など親切設計。

<操作方法>
【メニュー画面】
 Yボタン1・・・決定
 Yボタン2・・・キャンセル、前の画面に戻る
 Yボタン3・・・決定
 Yボタン4・・・使用しません
 Xボタン1・・・項目選択(上方向)
 Xボタン2・・・項目選択(右方向)
 Xボタン3・・・項目選択(下方向)
 Xボタン4・・・項目選択(左方向)
 SOUNDボタン・・・音量の調整(3段階)
 STARTボタン・・・決定
 Aボタン・・・決定
 Bボタン・・・キャンセル、前の画面に戻る

【対局中】
 Yボタン1・・・雀士ウインドゥ
 Yボタン2・・・スクロールスイッチオン、スクロールスイッチオフ
 Yボタン3・・・捨て牌、入力待ちのキャンセル
 Yボタン4・・・使用しません
 Xボタン1・・・画面スクロール
 Xボタン2・・・捨て牌選択(右)、画面スクロール
 Xボタン3・・・コマンドメニュー、画面スクロール
 Xボタン4・・・捨て牌選択(左)、画面スクロール
 SOUNDボタン・・・音量の調整(3段階)
 STARTボタン・・・雀士ウインドゥ
 Aボタン・・・捨て牌、入力待ちのキャンセル
 Bボタン・・・スクロールスイッチオン、スクロールスイッチオフ
※ワンダースワン本体を横に持ってプレイします。
※タイトル画面で、Xボタン1を押しながらAボタンを押すと、データを初期化できます。

2009年12月02日

WS『マジカルドロップ forワンダースワン』

1999年10月14日発売/データイースト/3,800円(別)/PZL/1〜2人用
1092.jpg1092-ura.jpg

<ゲーム内容>
 上から降りてくる色々なドロップ(玉)を取ったり、投げたりして、同じ色のドロップを縦に3つ以上並べて消していくパズルゲーム。アーケードをはじめ、SFC、PS、SSNPに移植されていて、様々な機種でシリーズ化されている。

[ゲームモード]
■すとーりー・・・次から次へと挑戦してくる妖精たちと戦うモードです。8人のキャラクター、3つの難易度が用意されています。
■ひたすら・・・ただひたすら出てくるドロップを消していくモードです。ゲーム終了時に段位認定します。
■たいせん・・・専用通信ケーブルをつなげて対戦するモードです。
■うらない・・・今日のあなたの運勢を占うモードです。恋愛運、金運、仕事・勉強運、相性などが占えます。
■おぷしょん・・・ゲーム中の各種設定を変更することができます。

<操作方法>
【通常モード】 ※うらないモード以外はワンダースワン本体を縦向きに持って遊びます。
 Xボタン1・・・使用しません。
 Xボタン2・・・使用しません。
 Xボタン3・・・ドロップを投げたり、モードの決定に使用します。
 Xボタン4・・・ドロップを取ったり、モードのキャンセルに使用します。
 Yボタン1・・・ピエロの左移動やモードの選択に使用します。
 Yボタン2・・・モードの選択に使用します。
 Yボタン3・・・ピエロの右移動やモードの選択に使用します。
 Yボタン4・・・ドロップを降ろしたりモードの選択に使用します。
 SOUNDボタン・・・音量の調節(3段階)。
 STARTボタン・・・ゲームのスタートやポーズに使用します。
 Aボタン・・・使用しません。
 Bボタン・・・使用しません。

【うらないモード】 ※うらないモードではワンダースワン本体を横向きに持って遊びます。
 Xボタン1・・・日付けや血液型の選択に使用します。
 Xボタン2・・・占いの種類の選択に使用します。
 Xボタン3・・・日付けや血液型の選択に使用します。
 Xボタン4・・・占いの種類の選択に使用します。
 Yボタン・・・使用しません。
 SOUNDボタン・・・音量の調節(3段階)。
 STARTボタン・・・ゲームのスタートやポーズに使用します。
 Aボタン・・・項目の決定。
 Bボタン・・・質問の選択やキャンセルに使用します。

2009年11月23日

WS『誕生〜Debut〜 for WonderSwan』

2000年2月24日発売/バンダイビジュアル/4,200円(別)/SLG/1人用
1090.jpg1090-ura.jpg

<ゲーム内容>
 PC98で発売され、様々なプラットフォームに移植されたアイドル育成シミュレーションゲーム。スケジュールを管理し、レッスンや仕事などでパラメーターを伸ばし、アイドル大賞グランプリ受賞を目指すのが目的。セーブは3つまで保存可。

<操作方法>
 Xボタン1、3・・・項目の選択 上・下
 Xボタン2、4・・・項目の選択 左・右
 Aボタン・・・決定/画面の送り
 Bボタン・・・キャンセル
※本体を横に持ってプレイします。

<ストーリー>
芸能界のスターを夢見る3人の少女(伊東亜紀【CV:冨永みーな】・藤村さおり【CV:笠原弘子】・田中久美【CV:かないみか】)、彼女たちを輝く星にできるかどうかはマネージャーのキミの手腕にかかっている!
アイドルデビューした3人を、翌年のアイドル大賞を受賞できるまで育て上げることができるのか?
キミの指導次第では彼女たちはまったく別の道に進んでしまうかも・・・。
果たして彼女たちを立派なアイドルに育て上げることができるか?
それはキミの腕にかかっている!!