2010年05月18日

PS2『機動戦士ガンダム』

2000年12月21日発売/バンダイ/6,800円(別)/ACT/1人用/150KB以上
1145.jpg1145-ura.jpg

<ゲーム内容>
 プレイヤーが、アムロ・レイとなってガンダムを駆り、一年戦争を体験することができる「ストーリーモード」や、ゲーム中に登場したモビルスーツやムービー、BGMを鑑賞する「ギャラリーモード」などが用意されている。アニメーションが随所にカットインされていて、また多くの声優を起用している。2005年2月17日には、廉価版の【GUNDAM THE BEST(機動戦士ガンダム Ver.1.5)】が2,990円(込)で発売された。

<操作方法>
 左スティック・・・カメラポジションモードの変更
 右スティック・・・カメラの視点移動
 方向キー上・・・前進
 方向キー下・・・後退
 方向キー左・・・左旋回
 方向キー右・・・右旋回
 SELECTボタン・・・移動モードの変更(走←→歩)
 STARTボタン・・・MAP表示(ポーズ)
 ○ボタン・・・防御
 ×ボタン・・・バーニア
 △ボタン・・・武器切り替え
 □ボタン・・・攻撃
 L1ボタン・・・左平行移動
 L2ボタン・・・ロックオン/オフ
 L3ボタン・・・カメラポジションモードの変更
 R1ボタン・・・右平行移動
 R2+□ボタン・・・バルカン
 R2+△ボタン・・・支援要請・1(カイ用)
 R2+○ボタン・・・支援要請・2(ハヤト用)
 R2+SELECTボタン・・・レーダー表示レンジの切り替え
 R3ボタン・・・攻撃

<PROLOGUE>
人類が、増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになってすでに半世紀。
地球の周りには巨大なスペースコロニーが数百基浮かび、
人々はその円筒の内壁を人工の大地とした・・・。
その、人類の第二の故郷で人々は子を産み・・・育て・・・
そして・・・死んでいった・・・。

宇宙世紀0079。
地球からもっとも遠い宇宙都市サイド3は、ジオン公国を名乗り、
地球連邦政府に独立戦争を挑んできた・・・。

この1ヶ月あまりの戦いで、ジオン公国と連邦軍は
総人口の半数を死に至らしめた。
人々は自らの行為に恐怖した・・・。

・・・戦争は膠着状態に入り、8ヶ月あまりが過ぎた・・・。

2010年05月14日

PS2『機動戦士ガンダム 連邦VS.ジオン DX』

2001年12月6日発売/バンダイ/6,800円(別)/B・ACT/1〜2人用/150KB以上
1143.jpg1143-ura.jpg

<ゲーム内容>
 アーケードからの移植。地球連邦とジオン公国に分かれてMS(モビルスーツ)同士が戦うチームバトルアクションゲーム。ゲームモードは、「アーケード」「対戦」「ミッション」「通信対戦」「各種設定」の5つ。2003年7月3日には、廉価版の【MEGA HITS】4,200円(別)が発売された。

<操作方法>
 方向キー/左スティック・・・モビルスーツの移動、カーソルの移動
 方向キー2回・・・ダッシュ、回避
 ○ボタン・・・サーチ
 ×ボタン・・・ジャンプ
 △ボタン・・・格闘
 □ボタン・・・射撃
 △ボタン+×ボタン・・・特殊格闘
 □ボタン+△ボタン・・・サブ射撃
 L1ボタン・・・指令/通信

<ストーリー>
人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになってすでに半世紀。
地球の周りには巨大なスペースコロニーが数百基浮かび、人々はその円筒の内壁を人工の大地とした。
その人類の第二の故郷で、人々は子を産み、育て、そして死んでいった。

宇宙世紀0079。
地球からもっとも遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り地球連邦政府に対し独立戦争を挑んできた。
開戦当初の一ヶ月あまりの戦いで、ジオン公国と連邦軍は総人口の半数を死に至らしめた。
人々は自らの行為に恐怖した・・・。

戦争は膠着状態に入り、8ヶ月あまりがすぎた。
総人口の半数が死んだこの時、連邦・ジオン双方の軍の組織はなきに等しく、年端も行かぬ少年少女たちが戦場にかりだされていった。

電波をさえぎり誘導兵器を無力にするミノフスキー粒子が実用化されたために、遠距離戦の時代は終わり、有視界の接近戦が行われるようになった。
その接近戦用に開発された人型の兵器をモビルスーツという。
地球連邦軍はこの開発に遅れ、ようやくジオン公国のザクに対抗しうるモビルスーツを完成させつつあった。

連邦とジオンの戦争はモビルスーツ同士の戦いによって行われるようになり、幾多の兵士がモビルスーツを駆って戦場へと向かう。

君 は 生 き の び る 事 が で き る か?

2010年05月11日

PS2『鬼武者 無頼伝』

2003年11月27日発売/カプコン/6,800円(別)/B・ACT/1〜4人用/80KB以上
1140.jpg1140-ura.jpg

<ゲーム内容>
 『鬼武者』シリーズの世界を舞台にした格闘アクションゲーム。ゲームモードは、「ストーリー」、「対戦」、「カスタム対戦」、「チュートリアル」、「オプション」の5つ。対戦では、マルチタップを使用して最大4人まで同時にプレイできる。

<操作方法>
【戦闘中】
 方向キー・・・キャラクターの移動
 左スティック・・・ロックオンの切り替え
 右スティック・・・特殊武器を捨てる
 STARTボタン・・・画面の一時停止
 ○ボタン・・・ジャンプ
 ×ボタン・・・魂の吸収
 △ボタン・・・蹴り
 □ボタン・・・攻撃、溜め/アイテムを拾う、使う
 L1ボタン・・・防御
 L2ボタン・・・ロックオンの切り替え
 R1ボタン・・・構えモードの切り替え
 R2ボタン・・・特殊武器を捨てる

【選択画面、管理画面】
 方向キー・・・項目の選択
 STARTボタン・・・決定
 ○ボタン・・・決定
 ×ボタン・・・取り消し
 △ボタン・・・カーソルの移動スピードアップ
 R1ボタン・・・ステージ選択画面でランダム

2009年11月14日

PS2『かまいたちの夜2 監獄島のわらべ唄』[スペシャルBOX]

2002年7月18日発売/チュンソフト/9,800円(別)※通常版は6,800円(別)/SNV/1人用/300KB以上
1088.jpg

1088-mousepad.jpg

<ゲーム内容>
 サウンドノベル『かまいたちの夜』シリーズの第2弾。前作同様、殺人事件のメインシナリオをクリアするとサブシナリオへの分岐があり、様々なストーリー展開が楽しめる仕組みになっている。エンディングは105種類用意されている(下記参照)。PS2ベスト版、PSP版、携帯アプリ版などでもプレイできる。

<操作方法>
 方向キー・・・項目の選択、選択肢の選択、読み戻し、読み進み
 STARTボタン・・・ムービーのキャンセル(オープニングのみ)、オートプレイのON/OFF
 ○ボタン・・・操作の決定、文章を読む
 ×ボタン・・・操作のキャンセル
 △ボタン・・・システム画面を開く
 □ボタン・・・選択肢の選択
 L1ボタン・・・×ボタンと同じ
 L2ボタン・・・○ボタンと同じ
 R1ボタン・・・操作説明の表示
 R2ボタン・・・文章を消す

<STORY>
東京で暮らす大学生・透の元に届いた1通の手紙――。

それは8月15日、16日の2日間を、

洋上に浮かぶ孤島「三日月島」で過ごすリゾート旅行の招待状だった。

 

透は北海道に引越しした元同級生・真理と共に、その招待を受けるが、

2人が訪れた宿泊施設「三日月館」は、

かつて監獄だったものを改装した、リゾートとはほど遠い雰囲気の建物だった。

 

「三日月館」に集まったのは、

1年前にペンション「シュプール」に宿泊した人たちとその従業員、館の管理人の13人。

しかし、当の館の主はなかなか姿を現さない。

 

やがて、館の主を待つ13人に悲劇が訪れる。

宿泊客のひとりが密室で殺害されてしまったのだ。

しかも、島に伝わる「わらべ唄」の歌詞になぞられて・・・・・・。

 

犯人は誰なのか。姿を見せぬ館の主か、それとも宿泊客の誰か?

そして、密室殺害のトリックは・・・・・・?

この事件の謎が解明できるかどうかは、あなたの推理にかかっています。


続きを読む

2009年10月26日

PS2『スロッターUPマニア7 最新最強!パイオニアMAX』

2005年9月1日発売/ドラス/4,200円(込)/TBL(パチスロ)/1人用/255KB
1080.jpg1080-ura.jpg

<ゲーム内容>
 パチスロシミュレーションゲーム同シリーズ第7弾。「SUPER SioSai」「Big Siosienne」の2機種を搭載。設定を変更しながらパチスロをプレイする「実戦モード」、目押しやリプレイはずしの練習ができる「練習モード」、収録機種のカタログやサウンドを楽しむことができる「ライブラリ」、ゲーム環境の設定ができる「オプション」といった4つのゲームモードが用意されている。

<操作方法>
【パチスロプレイ時以外】
 方向キー・・・項目選択
 ○ボタン・・・決定
 ×ボタン・・・キャンセル
 L1ボタン・・・ページ戻し
 R1ボタン・・・ページ送り

【パチスロプレイ時/通常時】
 方向キー上・・・クレジット2枚
 方向キー下・・・リール回転
 左スティック・・・リール回転
 SELECTボタン・・・クレジット
 STARTボタン・・・機能メニュー
 ○ボタン・・・右リールストップ
 ×ボタン・・・中リールストップ
 △ボタン・・・データ表示切替
 □ボタン・・・左リールストップ
 L1ボタン・・・機能拡張
 L2ボタン・・・コイン手入れ1枚
 R1ボタン・・・クレジット1枚
 R2ボタン・・・MAX BETワンキープレイ ※MAX BET後続けて押すと、このキーのみでプレイ可能(リール回転>順押し)

【パチスロプレイ時/機能拡張(L1ボタンを押しながら)】
 方向キー・・・画面スクロール
 左スティック・・・台を前後に移動
 右スティック・・・台を上下左右に回転
 SELECTボタン・・・画面初期化
 ○ボタン・・・全告知表示のON/OFF
 ×ボタン・・・小リール表示のON/OFF
 □ボタン・・・ウェイトカットのON/OFF
 L2ボタン・・・台画面明調整
 R1ボタン・・・画面拡大縮小
 R2ボタン・・・台画面暗調整

※パチスロコントローラSTANDARD(株式会社HORI)、パチスロコントローラPro.(株式会社HORI)、パチスロコントローラ玄人(株式会社HORI)、スロコン(株式会社シスコンエンタテイメント)、実戦パチスロコントローラ(サミー株式会社)なども使用できます。