2015年04月12日

PS『STREET FIGHTER ZERO 3(ストリートファイターゼロ3)』

1998年12月23日発売/カプコン/5,800円(別)/B・ACT/1〜2人用
1685.jpg

<ゲーム内容>
 アーケードから移植の2D対戦格闘アクションゲーム。ISM(イザム)という3つのタイプ(攻撃力が高く、守備力は低く、空中ガードやゼロカウンターがないシンプルな「X−ISM」。全てが標準で可もなく不可もない「Z−ISM」。攻撃力は低いけれども、唯一オリジナルコンボが使える「V−ISM」。)で、同じキャラクターでも戦い方が変化するのが特徴。2001年8月30日には、カプコレ(定価2,800円(別))が発売された。また、SS、DC、GBA、PSP、PS2など様々な機種にも移植された。

<操作方法>
 方向キー・・・カーソルの移動/プレイヤーの移動(前進、後退、ジャンプ、しゃがみ、ガードなど)
 STARTボタン・・・ゲームスタート/ポーズ/途中参加
 ○ボタン・・・中キック
 ×ボタン・・・弱キック
 △ボタン・・・中パンチ
 □ボタン・・・弱パンチ
 R1ボタン・・・強パンチ
 R2ボタン・・・強キック
※上記のボタン設定は初期設定です。オプションの「KEY CONFIG.」にて、変更できます。
※ゲーム中、SELECTボタンとSTARTボタンを同時に押すと、強制的にタイトル画面に戻ります。

2015年04月11日

PS『超兄貴 〜究極無敵銀河最強男〜』

1995年12月29日発売/メサイヤ/5,800円(別)/STG/1〜2人用
1684.jpg

<ゲーム内容>
 実写撮り込みで、ますます濃くなった横スクロールシューティングゲーム『超兄貴』シリーズのプレイステーション版。シリーズの時系列的なストーリーとしては、最初の方になる。敵を倒した時に出るプロテインで自機のショットパワーがムキッとアップし、使える特殊攻撃(下記参照)も増える。

<操作方法>
 方向キー・・・韋駄天または弁天の移動(8方向)
 SELECTボタン・・・使用しません
 STARTボタン・・・ゲームスタート/ポーズ
 ○ボタン・・・フォーメーションのオン/オフ(一度押すとオプション位置の固定、もう一度押すと解除)
 ×ボタン・・・特殊攻撃
 △ボタン・・・使用しません
 □ボタン・・・通常弾の発射(押し続けると連射になります)
 R1・L1ボタン・・・特殊攻撃の選択(カーソルが移動します)
 R2・L2ボタン・・・韋駄天または弁天の移動速度を変えることができます

<STORY>
それはまだ・・・・・・ビルがボ帝と呼ばれる以前の話。

宇宙は、1人の男のために

恐怖におとしいれられようとしていた。

究極にして無敵、銀河最強の男。

彼の名は、”究極無敵銀河最強男”。

 

イダテンは、銀河を恐怖に震撼させる

究極無敵銀河最強男を倒すべく、

従弟のアドンとサムソンを連れ、旅立ったのだった。


続きを読む

2015年02月08日

PS『へべれけスてーショんポポイっと』

1995年5月26日発売/サンソフト/5,800円(別)/A・PZL/1〜2人用
1660.jpg1660-ura.jpg

<ゲーム内容>
 一人用のポポイっとへべれけ、二人でポポイっとへべれけ、二人でへべれけのぽぷーんができる落ち物パズルゲーム。縦または横に同じ色を4個以上並べて消していく。一人用はコンティニューサービスあり。対戦時に使用できるキャラクターは、へべ、おーちゃん、すけざえもん、ぢぇにふぁーの4人で、それぞれ必殺技(すぺしゃるあたーく)が異なる。1999年には2,800円(別)のBEST版が、2001年には1,500円(別)のValue版が発売された。

<操作方法>
 方向キー・・・おぷしょん画面選択および、ゲーム中落ちてくるぽぷーんの移動に使います。下を押すと早く落ちます。
 スタートボタン・・・ゲームスタートおよびゲーム中のポーズ(一時停止)に使います。
 ○ボタン・・・ぽぷーんの右回転に使用します。
 ×ボタン・・・ぽぷーんの左回転に使用します。
 △ボタン・・・ねじこみボタン(初心者用のボタンです。このボタンを押しながら方向キーを使うと、ぽぷーんをすきまに入れることが簡単にできます。)

続きを読む

2015年02月04日

PS『パネルクイズ アタック25』

1997年12月18日発売/富士通パソコンシステムズ/5,800円(別)/ETC(クイズ)/1〜4人用/2ブロック
1658.jpg1658-ura.jpg

<ゲーム内容>
 同名のクイズ番組をゲーム化。番組の司会者・児玉清、問題文出題・相馬宏美が映像や音声で出演。実際の番組と同じルールで進行する「番組アタック」(1〜4人用)、コンピュータの解答者15人と対戦する「勝ち抜きアタック」(1人用)、20問の3択または4択クイズが出題される「クイズアタック」(1〜4人用)、パネルの取り合いだけを楽しめるスロットゲームの「パネルアタック」(1〜4人用)といったゲームモードが用意されている。PS2版も別メーカーから発売された。

<操作方法>
 方向キー・・・クイズの答えの選択
 STARTボタン・・・ゲームの一時停止、一時停止の解除 ※クイズの答えを入力している間は一時停止できません。
 ○ボタン・・・クイズの解答、パネルの獲得、パネルアタックのスロット停止
 ×ボタン・・・クイズアタックの解答
 △ボタン・・・クイズアタックの解答
 □ボタン・・・クイズアタックの解答

2015年01月18日

PS『HORNED OWL(ホーンドアウル)』

1995年12月29日発売/SCE/5,800円(別)/G・STG/1〜2人用/1ブロック
1655.jpg1655-ura.jpg

<ゲーム内容>
 テロリスト集団メタリカの制圧が使命のガン・シューティングゲーム。クロツ、マルコのプレイヤーキャラクターから選択し、ナビゲーターのケイトのサポートを聞きながら進んでいく。2人同時プレイ可能で、コンティニューは4種類の難易度に関係なく3回まで。ドラマシンクロシステム(選んだプレイヤーや2人同時プレイそれぞれにナレーションが変化する)を採用。オリジナルキャラクター&メカニカルデザインは、士郎正宗が担当。ハイパーブラスター同梱版も発売された。

<操作方法>
【コントローラの操作方法】
 方向キー・・・カーソルの移動。サイト(照準)の移動。
 STARTボタン・・・決定。選択項目内容変更。ゲームのポーズ/解除。ムービーのスキップ
 ×ボタン・・・ひとつ手前の画面に戻る。グレネード発射。
 □ボタン・・・カーソルの移動。ノーマルショット発射一定時間以上引いてから放すとパワーショット発射。
 L1ボタン/L2ボタン・・・サイトの移動速度アップ
 R1ボタン/R2ボタン・・・弾のリロード(装填)

【ハイパーブラスターの操作方法】
 トリガー1・・・カーソル移動。ノーマルショット発射一定時間以上引いてから放すとパワーショット。発射銃口を画面外に向けて引くと弾のリロード(装填)
 スタートボタン・・・決定/選択項目/内容変更。ポーズ/ムービースキップ。
 ボタン1・・・ひとつ手前の画面に戻る。グレネード発射。サイトを画面の端にするとリロード(装填)
※ゲーム中にサイトを画面の四隅に持っていき、左ボタンを押すとポーズがかかります。そのあといずれかボタンを押すとポーズが解除されます。

【マウスの操作方法】
 左ボタン・・・決定。ノーマルショット発射一定時間以上引いてから放すとパワーショット。
 右ボタン・・・ひとつ手前の画面に戻る。グレネード発射。
 マウスの移動・・・カーソルの移動。サイト(照準)の移動。

<PROLOGUE>
2055年、失業者増加と治安悪化により混迷する情報娯楽産業国・日本。機械化が進み、人間がロボットに職を奪われる日々。人々の生活はロボットに圧迫され、貧窮あえぐ者も多かった。
 そんな混沌とした時代に現れたテロリスト集団『メタリカ』。「諸悪の根源であるロボット企業とその商品を駆逐する」。そんな闘争本能を持つ科学技術者中心の集団である。彼らは大量のロボット兵器を用いて、無差別テロ行為を繰り返していた。
 ある時、治安部情報省は、『メタリカ』が数日中に大規模なテロ行為をおこなうとの情報をキャッチ。彼らを制圧するため、特別警察・機甲機動隊は出動準備態勢に入った――。

続きを読む