2013年02月21日

3DO『おやじハンターマージャン』

1995年7月14日発売/ワープ/4,800円(別)/TBL(麻雀)/1人用
1488.jpg

1488-naka.jpg

<ゲーム内容>
 おやじハンターとしておやじを退治し、美少女を助けるのが目的の麻雀ゲーム。全5ステージで、イカサマなしの真剣ルールを採用。ゲームモードは、「おやじ退治」、「マージャン予備校」、「おまけ」の3つが用意されている。おまけには、『宇宙生物フロポン君2(体験版)』『「突撃機関!メガダす!!(体験版)』『Dの食卓(デモムービー)』『マージャリス』『Dの食卓2(予告編)』などを収録。

<操作方法>
 カーソルキー・・・方向決定
 スタートボタン・・・コンフィグウィンドウオープン
 Aボタン・・・ツモ、捨て牌決定
 Bボタン・・・ウィンドウ開閉(リーチ、チー、ポン、カン、和り)

<裏技>
〔ステージセレクト〕・・・・タイトル画面で、上、右、下、左、上、下、左、右、L、R、B、C、Bの順番に押す。

続きを読む

2012年11月25日

3DO「SUPER STREET FIGHTER IIX(スーパーストリートファイター2X)」

1994年11月18日発売/カプコン/8,800円(別)/B・ACT/1〜2人用
1452.jpg

<ゲーム内容>
 アーケードから移植の対戦格闘アクションゲーム。新たなシステムとして、スーパーコンボや投げ受け身などが採用された。使用できるキャラクターは、16キャラクター(リュウ、E.本田、ブランカ、ガイル、ケン、春麗、ザンギエフ、ダルシム、バイソン、バルログ、サガット、ベガ、キャミィ、フェイロン、ディージェイ、T.ホーク)+隠しキャラクター(豪鬼)。

<操作方法>
 方向ボタン・・・各モードの選択、プレイヤーの移動(左右、ジャンプ、しゃがみ、ガード)。
 Xボタン・・・ゲームスタート、ポーズ機能、途中参加、デモカット。
 Pボタン・・・中パンチ
 Aボタン・・・弱キック
 Bボタン・・・中キック
 Cボタン・・・強キック
 Lボタン・・・弱パンチ
 Rボタン・・・強パンチ
※オプションでボタン配置を変更する事ができます。

<裏技>
〔隠しキャラ〕・・・「SUPER X BATTLE」モードでゲームを始め、ゲームスピードを決定した後にキャラの選択カーソルをリュウ→T.ホーク→ガイル→キャミィ→リュウの順に合わせ、それぞれ1秒以上止める。最後のリュウのところにきたらXを押し、その後0.5秒以内にパンチボタン3つを同時に押す。コマンドに成功すると、ゴウキが使えるようになる。

2005年06月20日

3DO『Jリーグ バーチャルスタジアム』

1994年11月3日発売/エレクトロニック・アーツ・ビクター/9,800円(別)/SPT(サッカー)/1〜6人用
0132.jpg

<ゲーム内容>
 Jリーグの選手が実名で登場するサッカーゲーム。カメラビューが7種類(下記参照)もあるので、好きな視点でプレイできるのが特長。ゲームモードは豊富で、好きなチームで1試合対戦する「エキシビジョン」、オールスターイースト/オールスターウエストのどちらかを選び1試合対戦する「オールスター」、1stと2ndの全44試合をプレイできる「シーズン」、Jリーグ全12クラブで総当たり戦をプレイできる「Jリーグチャレンジ」、各種の設定が変更できる「オプション」、全12チームの監督・選手たちのプロフィールを見ることができる「チームプロフィール」、セーブしておいたゲームデータをロードすることができる「ロードゲーム」などがあります。続編の『Jリーグ バーチャルスタジアム’95』も発売されました。

<操作方法>
【基本操作】
 方向キー・・・カーソルの移動。
 C(P)ボタン・・・決定。
 Pボタン・・・デモを飛ばす。
 Xボタン・・・キャンセル。

【ボールを持っている選手の操作】
 方向キー・・・移動。
 方向+Aボタン・・・ねらった方向にパス。Aボタンを押し、放したときにパスを出します。押している長さによってパスの強さ(速さ)は変化します。パスを受ける選手のひざの高さにボールが落ちます。
 方向+A+L(R)・・・ねらった方向にロブ・パス(高いパス)。AとL(R)を同時に押し、放したときにパスを出します。押している長さによって、パスの強さ(速さ)は変化します。パスを受ける選手の頭の高さにボールが落ちます。
 方向+Bボタン・・・ねらった方向にグランダー・パス(低いパス)。Bボタンを押し、放したときにパスを出します。押している長さによって、パスの強さ(速さ)は変化します。パスを受ける選手の足元にボールが落ちます。
 方向+B+L(R)・・・ねらった方向にワンツー・パス(壁パス)。BとL(R)を同時に押し、Bを放したときにパスを出します。パスを受ける選手にボールがわたってからL(R)を放すと、パスを返してくれます。
 Cボタン・・・シュート。ボタンを押すとシュートを放ちます。
 L(R)・・・シュートやパスにカーブをかけます。Lを押すと左に、Rを押すと右にボールが曲がります。

【ボールを持っていない選手の操作】
 方向キー・・・移動。
 Aボタン・・・スライディングタックル。
 Bボタン・・・操作選手の切り替え。
 Cボタン(連打)・・・ダッシュ。
 C(連打)+L(R)・・・近くに敵選手がいる場合、ダッシュをしながら相手に接触します。
 C+L+R・・・近くに敵選手がいる場合、相手を突き飛ばします。

【コーナーキック/スローインの操作】 
 方向キー・・・「ボールを入れる場所(ターゲット)の移動」/「ボールをわたす選手」の移動。
 Aボタン・・・「ターゲット」の移動/「ボールをわたす選手」の移動を切り換えます。
 B(C)ボタン・・・「ターゲット」の位置/「ボールをわたす選手」へボールを入れます。

【フリーキックの操作】
 方向+A(B)・・・ねらった方向にパスを出します。ボタンを押し、放したときにボールを蹴ります。押している長さによって、パスの強さ(速さ)は変化します。
 Cボタン・・・敵ゴールに向かってボールを蹴ります。
 L(R)・・・蹴ったボールにカーブをかけます。Lを押すと左に、Rを押すと右にボールが曲がります。

【ゴールキーパーの操作】
 方向キー・・・キーパーの移動/ボールを入れる場所(ターゲット)の移動。
 Aボタン・・・「ターゲット」を表示
 B(C)ボタン・・・Bボタンを押し、放したときに「ターゲット」の位置へボールを入れます。押している長さによって、飛距離がのびます。「ターゲット」を表示していないときは、近くの味方選手へボールをわたします。
※防御時のキーパーは、コンピュータの自動操作になります。

【PK時の操作】
〇攻撃(ボールを蹴る)
 方向キー(右)・・・右方向をねらう。
 方向キー(左)・・・左方向をねらう。
 方向キー(押さない)・・・中央をねらう。
 A、B、Cボタン・・・ねらった方向にボールを蹴る。

〇防御(キーパーが防ぐ)
 方向キー(右)・・・右方向をねらう。
 方向キー(左)・・・左方向をねらう。
 方向キー(押さない)・・・動かない。
 A、B、Cボタン・・・ねらった方向へキーパーがジャンプ。

続きを読む

2005年04月22日

3DO『信長の野望 覇王伝』

1994年9月16日発売/光栄/12,800円(別)/SLG/1〜8人用
0073.jpg

<ゲーム内容>
 戦国時代を舞台とした歴史シミュレーションゲーム。プレイヤーは、織田信長や武田信玄といった戦国大名の1人となり、内政・外交・軍事などの戦略を推し進め、他国の城を攻略して勢力範囲を広げ、天下統一をめざします。『信長の野望』シリーズの第5作目。シナリオは1551年、1568年、1582年、1583年の4つ。

<操作方法>
 方向ボタン・・・カーソルの移動
 Aボタン・・・決定
 Bボタン・・・取消

続きを読む

2005年04月04日

3DO『パワーズキングダム』

1994年6月11日発売/マイクロキャビン/8,800円(別)/S・RPG/1人用
0055.jpg

<ゲーム内容>
 プレイヤーは女神の戦士ゴーレムになって、魔王アズラエルを倒し、平和を取り戻すのが目的。仲間のゴーレムを復活させたり、ボディを変更して姿形や能力を変化(ナイト、アーチャー、プリースト、シャーマン、バードマン、ウィザード)させたり、成長させたりして進む。3D表示だが、システムでフォローしているので、プレイしやすくなっている。

<操作方法>
【ワールドマップ】
 方向キー・・・プレーヤーの移動、コマンドの選択(メニュー時)
 Xボタン・・・使用しません
 Pボタン・・・ゲームスタート、ロードメニュー
 Aボタン・・・決定(メニュー時)、フィールドマップやSHOPに入る
 Bボタン・・・キャンセル(メニュー時)、ワールドマップの拡大縮小
 Cボタン・・・メニューへの切り替え
 L/Rボタン・・・使用しません

【フィールドマップ】
 方向キー・・・プレーヤーの移動、コマンドの選択(メニュー時)
 Xボタン・・・使用しません
 Pボタン・・・ロードメニュー
 Aボタン・・・決定(メニュー時)、バトルメニューへの切り替え
 Bボタン・・・キャンセル(メニュー時)、マップを見るメニュー
 Cボタン・・・メニューの切り替え
 L/Rボタン・・・視点変更。プレーヤーを90度ずつ時計、反時計回りに回転