2007年07月10日

DC『セヴンスクロス』

1998年12月23日発売/NECホームエレクトロニクス/5,800円(別)/S・RPG/1人用/172ブロック
0605.jpg0605-ura.jpg

<ゲーム内容>
 360°のフルポリゴンフィールドで構成されている未開の惑星が舞台。敵生物を倒し、捕食し、より強い生物に成長・進化していく事を目的としたサバイバルゲーム。ゲームオーバーという概念はなく、捕食されてもリスタートできる。進化のパターンは81万通りある。

<操作方法>
 方向ボタン・・・キャラクタの移動、ポインタカーソルの移動、コマンド選択
 アナログ方向キー・・・DNAシートでのポインタカーソルの移動
 スタートボタン・・・ポーズ
 Aボタン・・・決定ボタン、敵生物補足時:近接攻撃指示ボタン
 Bボタン・・・キャンセルボタン、コマンドウィンドウオープン、攻撃指示の解除
 Xボタン・・・敵生物補足時:間接攻撃指示ボタン
 Yボタン・・・敵生物補足時:EXPOWER(登録中)の発動
 Lトリガー・・・敵補足時:攻撃目標選択
 Rトリガー・・・敵補足時:攻撃目標選択
※A+B+X+Yボタンを同時に押した状態でスタートボタンを押すと、リセットされ、タイトル画面に戻ります。

<バックストーリー>
荒れ果てた未開の大地に
生命の息吹が声を上げ始める。

草や木や、花々などの植物が芽を出し、
様々な生物達が海に、空に、大地に、
無限の可能性を秘めて「進化」と「成長」を刻み始めようとしている。

そして、また一つ。
無限の可能性を秘めた生命の「種」が、
この地に「生」を受ける。

その「種」は、何になろうとしているのか?

その「生」は、何の為に授けられたのであろうか?

それは、あなたがこの地に生きた証として刻み付けて行く・・・。

2007年06月18日

DC『実戦パチスロ必勝法! @VPACHI 〜コングダム〜』(初回限定版)

2000年9月28日発売/マックスベット/4,800円(別)/TBL(パチスロ)/1人用/10ブロック
0595.jpg0595-ura.jpg

<ゲーム内容>
 ネットワーク上で行われるパチスロ大会に参加でき、実際に景品が当たるパチスロゲーム。通常版25回、限定版30回の大会参加権利あり。(ただし、現在はサービス終了の為、実施されていない。)「大地震」、「スーパーローリング」など252種類のアクションを再現。また、「スーパーズーム機能」による目押しの練習もできる。

<操作方法>
 アナログ方向キー・・・台移動(平行移動)
 Yボタン+アナログ方向キー・・・台移動(回りこみ)
 方向ボタンの上・・・MAXBET
 Yボタン+方向ボタンの上・・・1BET
 方向ボタンの下・・・スタート
 スタートボタン・・・メニュー表示
 Aボタン・・・中リールストップボタン/決定
 Bボタン・・・右リールストップボタン/キャンセル
 Xボタン・・・左リールストップボタン
 Lトリガー・・・台移動(離れる)
 Rトリガー・・・台移動(近づく)
 Yボタン+Lトリガー・・・視点のリセット(遠い)
 Yボタン+Rトリガー・・・視点のリセット(近い)

2007年06月05日

DC『てんたま −ファースト サニーサイド−』

2001年10月25日発売/キッド/6,800円(別)/ADV/1人用/23ブロック
0590.jpg0590-ura.jpg

<ゲーム内容>
 見習い天使達と青年の恋を描いた恋愛アドベンチャーゲーム。プレイステーションから移植され、Winodwsやプレイステーション2などで同シリーズが、2003年3月6日にドリームキャストコレクションとして廉価版(2,800円(別))が発売された。ビジュアルメモリ、メモリーカード4X、ぷるぷるぱっく、VGAボックス対応。

<操作方法>
 アナログ方向キー・・・カーソルの移動
 方向ボタン・・・カーソルの移動
 スタートボタン・・・スキップ 再度押して終了
 Aボタン・・・テキストを進める、選択肢の決定
 Bボタン・・・システムメニューから戻る(キャンセル)
 Xボタン・・・オプションメニューの表示
 Yボタン・・・読み返しモード
 Lトリガー・・・押している間 ウィンドウOFF
 Rトリガー・・・押している間 文章をスキップ
※ゲーム中にA+B+X+Yボタンを同時に押しながらスタートボタンを押すとタイトル画面戻ります。

<Story>
高校入学式の日。
主人公「椎名」は双葉と出会う。

そして1年・・・
天使たちの住む世界。学校に通う見習い天使の花梨は、
一人前の天使になるために卒業試験を受けることになっていた。
試験の内容は、
「1人の人間の仮担当になって、その人を幸せにしてあげること」
花梨が担当する相手は椎名だった。
椎名の恋を成就させることができれば、花梨の卒業試験も無事クリアする。
だが、椎名との生活で、その優しさに触れる花梨も、
彼に惹かれていく自分を自覚することになる。
そして、卒業試験結果発表のクリスマス・イブの日。
花梨は、無事役目を果たし、卒業することができるのだろうか、
それとも別の結果を迎えることになるのだろうか・・・・・・。

2007年05月29日

DC『デスクリムゾン2 メラニートの祭壇』

1999年11月25日発売/エコールソフトウェア/5,800円(別)/G・STG/1〜4人用/5ブロック
0588.jpg0588-ura.jpg

<ゲーム内容>
 前作『デスクリムゾン』から20年後の設定。ジャンルは前作と同じくガン・シューティングで、ゲームバランスが調整されている。スコアを競う「Mission Mode」やストーリーにそって進む「Story Mode」などのゲームモードがある。モデム、マイクデバイス、ドリームキャスト・ガン、ぷるぷるぱっく、VGA対応。

<操作方法>
【ドリームキャスト・コントローラ】
 ゲームスタート・・・スタートボタン
 項目のセレクト・・・方向ボタン、Aまたはスタートボタンで決定
 キャンセル・・・Bボタン
 ポーズとポーズの解除・・・スタートボタン
 シューティング中の視線移動・・・Lトリガー+方向ボタン
 シューティング中の視線移動の解除・・・Lトリガー
 シューティング中の弾の発射・・・Aボタン
 シューティング中のリロード・・・Bボタン
 シューティング中のオプション銃の使用・・・Aボタンを押したままにする
 シューティング中のカーソル移動・・・アナログ方向キー
 ウォークモード中のダッシュ・・・Xボタン+方向ボタン
 ウォークモード中の移動・・・方向ボタン、またはアナログ方向キー
 ウォークモード中の手がかりの調査・・・Aボタン
 ウォークモード中のキャラ表示変更・・・Yボタン
 会話モード中のせりふのスキップ・・・Lトリガー
 ソフトリセット・・・A/B/X/Yボタン+スタートボタン

【ドリームキャスト・ガン】
 ゲームスタート・・・スタートボタン
 項目のセレクト・・・方向ボタン、トリガーまたはスタートボタンで決定
 キャンセル・・・Bボタン
 ポーズとポーズの解除・・・スタートボタン
 シューティング中の視線移動・・・方向ボタン
 シューティング中の弾の発射・・・トリガー
 シューティング中のリロード・・・ドリームキャスト・ガンを画面外に向けてトリガー、またはBボタン
 ウォークモード中の移動・・・方向ボタン
 ウォークモード中の手がかりの調査・・・トリガー
 ソフトリセット・・・トリガー+Bボタン+スタートボタン

<ストーリー>
越前康介(コンバット越前)がデスビスノスを倒して20年が過ぎた。
越前の傭兵仲間のダニーが惨殺され、グレッグも何者かに襲われた。
グレッグの友人であるリリーの娘、ユリの所にダニーの妻、
マーサが現れた。マーサはダニーが死んだことをリリーに告げ、
グレッグも狙われていることをリリーに教えるが、
グレッグを探しているときにリリーが行方不明になる。
ユリは、偶然訪れた青年、八並康とともにリリーの手がかりを求めて
謎の組織SMOの調査を開始する。

2007年05月23日

DC『カードキャプターさくら 知世のビデオ大作戦』

2000年12月28日発売/セガ/5,800円(別)/SLG(ヴァーチャルビデオ撮影ゲーム)/1人用/48ブロック
0585.jpg0585-ura.jpg

<ゲーム内容>
 プレイヤーは知世ちゃんになって、さくらちゃんの活躍を撮るのが目的のゲーム。撮ったビデオは編集したり交換する事もできる。シークレットを探すことによっておまけが増えていく隠し要素もあり。難易度は、やさしい・ふつう・むずかしいの3段階。モデム、ビジュアルメモリ、VGA対応。同日に「LIMITED BOX」という限定版(8,800円(別))も発売。

<操作方法>
【スタートメニュー・ゲームメニュー・オプション画面時の操作】
 方向ボタン/アナログ方向キー・・・メニューや項目をえらびます。ビデオラベル名の文字をえらびます。
 スタートボタン・・・ゲームをスタートします。
 Aボタン・・・メニューや項目をきめます。えらんだ文字をきめます。
 Bボタン・・・モードをキャンセルします。前の画面にもどります。文字入力時に一文字前にけしながらもどります。
 Xボタン/Yボタン・・・使用しません。
 Lボタン/Rボタン・・・使用しません。

【セクション画面時の操作[ゲームモード/フリーモード]】
 方向ボタン・・・使用しません。
 アナログ方向キー・・・カメラのフレームをうごかします。難易度が[やさしい]ときは使用しません。
 スタートボタン・・・一時的にゲームがとまります。もう一度おすとゲームが再開されます。
 Aボタン・・・ショットをとります(撮影ボタン)。フリーモード時に、ステージ1枚ビデオファイルのサムネイルをとることができます。
 Bボタン・・・一度おすとズームアップします。ズームアップいっぱいのとき、もう一度おすと元にもどります。難易度が[やさしい]ときは使用しません。
 Xボタン/Yボタン・・・使用しません。
 Lトリガー・・・左回りにカメラ視点がうごきます。
 Rトリガー・・・右回りにカメラ視点がうごきます。

<プロローグ>
 木之本桜(さくら)ちゃんは、友枝小学校に通う活発で明るい小学4年生の女の子。
 ある日、さくらちゃんは家の書斎(しょさい)で、1冊の本の中にあった『クロウカード』をバラバラに飛び散らかしてしまいました。
 残された本の中から、封印の獣(けもの)ケルベロスことケロちゃんが出てきて、バラバラになったクロウカードをあつめるよう、さくらちゃんに命じます。
 ケロちゃんがおっしゃるには、クロウカードの封印が解かれるとき、この世にわざわいが起こるのだそうです。
 さくらちゃんは、そんなの無理っておっしゃっていますが、さくらちゃんなら、絶対に大丈夫ですわ!!