2015年03月17日

DC『森田の最強リバーシ』

1999年4月15日発売/ランダムハウス/2,800円(別)/TBL(オセロ)/1〜2人用/66ブロック
1674.jpg

<ゲーム内容>
 5段階の難易度から選べる「練習」、強い思考プログラムで対戦する「挑戦」、挑戦モードの対局回数・勝利・敗北・引き分け・勝率が確認できる「勝率」、ゲーム環境を設定できる「環境設定」、リバーシのルール説明などが紹介してある「解説」などのゲームモードが用意されているリバーシ。自動学習機能(ビジュアルメモリ必要)を採用し、対局をすればするほど、思考プログラムは賢くなるとの事。

<操作方法>
 方向ボタン・・・カーソルの移動/「解説」でのページめくり
 スタートボタン・・・ゲームスタート/対局メニューを開く
 Aボタン・・・決定/対局中石を打つ
 Bボタン・・・キャンセル/対局メニューを開く

2015年02月09日

DC『SILENT SCOPE(サイレントスコープ)』

2000年10月12日発売/コナミ/オープン価格/G・STG/1人用/20ブロック
1661.jpg1661-ura.jpg

<ゲーム内容>
 アーケードから移植の多機能スコープで敵を狙い撃つガン・シューティングゲーム。ミッションに従い、制限時間内に全ての敵を倒していく全6ステージ構成(分岐あり)。トレーニングモードで練習もできる。様々な機種に移植、シリーズ化された。ぷるぷるぱっく対応、VGA対応、ディスク1枚。

<操作方法>
 アナログキー・・・スコープ移動
 方向ボタン・・・スコープ移動
 スタートボタン・・・ポーズ
 Aボタン・・・ショット
 Bボタン・・・スコープ ON/OFFボタン
 Xボタン・・・スコープ移動速度アップ
 Yボタン・・・スコープ移動速度ダウン
 Lトリガー・・・スコープ ON/OFFボタン
 Rトリガー・・・ショット

<ストーリー>
大統領とその家族が遊説先のシカゴで移動中、
武装テロリスト集団によって誘拐され、身柄を拘束された。

その組織は、獄中にいる最高指導者釈放を交換条件に、
大統領とその家族を解放するとの犯行声明を発表した。

しかし幹部釈放は組織拡大へとつながってしまう。

政府は大統領の家族をこれ以上危険にさらす事を避ける為、
軍隊の出動による武力行使が不可能であると判断、
秘密裏に速やかな制圧行動を実行する為、
超一流の腕と行動力を持つプロフェッショナルスナイパーである君に
大統領とその家族の保護及び犯行組織の壊滅を依頼した。

ただちに襲撃現場に急行し、速やかに組織メンバーを排除、
大統領とその家族を救出せよ!

2014年10月15日

DC『VAMPIRE CHRONICLE for Matching Service(ヴァンパイア クロニクル フォー マッチングサービス)』

2000年8月10日発売/カプコン/4,800円(別)/B・ACT/1〜2人用/3ブロック
1624.jpg

<ゲーム内容>
 『ヴァンパイア』シリーズのキャラクターが総出演し、モードセレクト(ラウンド制、スペシャルストックゲージが1本の「VAMPIRE」。ラウンド制、スペシャルストックゲージを溜める事ができる「HUNTER」。ダウン制、スペシャルストックゲージを溜める事ができる「SAVIOR」)やタイプセレクト(「VAMPIRE」、「HUNTER」、「SAVIOR」、「SAVIOR2」)など様々な組み合わせで戦える対戦格闘ゲーム。ゲームモードは、1人用の「ARCADE」、対戦用の「VERSUS」、技の練習ができる「TRAINING」、インターネットに接続して通信対戦ができる「NETWORK」、各種設定が変更できる「OPTION」の5つ。ただし、通信対戦サービス(マッチングサービス)は、2003年9月1日で終了している。ドリームキャストダイレクト専売品。

<操作方法>
 方向ボタン/アナログ方向キー・・・前進、後退、ガード、ジャンプ、しゃがみ、カーソル移動
 スタートボタン・・・一時停止、途中参加
 Xボタン・・・弱パンチ
 Yボタン・・・中パンチ
 Lトリガー・・・強パンチ
 Aボタン・・・弱キック、決定
 Bボタン・・・中キック、キャンセル
 Rトリガー・・・強キック

2014年05月21日

DC『ウィークネスヒーロー トラウマンDC』

2002年2月28日発売/フォーティファイブ/6,800円(別)/SLG/1人用/52ブロック
1575.jpg

<ゲーム内容>
 「シナリオモード」、「諜報活動モード」、「ミックスマン作成モード」、「バトルモード」といった4つのモードから構成されていて、シナリオ→諜報活動により女の子と接触→諜報活動をもとに幹部もしくは電脳三姉妹にアイテム調達を依頼→アイテムを組み合わせてミックスマンという怪人を作る→トラウマンとバトルの流れでストーリーが進行する。プレイスタイルによって、悪の総統としてトラウマンを倒して日本征服をするか、ヒロイン達との恋愛を優先してラブに走るか選択できる。PCからの移植で、DC版はゲームDisc1枚とおまけDisc1枚の2枚組。

<操作方法>
 アナログ方向キー・・・イクスィード探索時のカーソル移動
 方向ボタン・・・カーソルの移動
 スタートボタン・・・ゲームを始める、情報チェックウィンドウを開く
 Aボタン・・・決定する、メッセージを進める
 Bボタン・・・キャンセル、前の画面に戻る
 Xボタン・・・使用しません
 Yボタン・・・決定する、メッセージを進める、攻撃時のアニメのスキップ
 Lトリガー・・・画面切り替え
 Rトリガー・・・画面切り替え

<ストーリー>
 プレイヤーは四尾征志(高校2年生)となり、悪の秘密結社『ダークフェロモン』の総統として”日本征服”を目指します。ところが、この野望を打ち砕く存在が現れます。それが正義のヒロイン「トラウマン」なのです。「トラウマン」の正体は、”イクスィード”と呼ばれる最新の遺伝子工学により生まれた生物兵器に寄生された少女であり、同時に四尾征志のクラスメイトだったのです。彼女達の唯一の弱点が実は苦手な物が多いという「精神面の弱さ」であることを知った四尾征志は、「トラウマン」達を倒すため、直接会話をしながら弱点を探り出す作戦を開始しました・・・・・・。

2013年03月29日

DC『ぷよぷよ〜ん』

1999年3月4日発売/セガ/5,800円(別)/A・PZL/1〜4人用
1503.jpg

<ゲーム内容>
 同じ種類のぷよ4匹以上を縦横にくっつけて消す落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズの第4弾。今作では、キャラクター毎に異なる「特技」を使用する事ができるようになった。DC版以外にN64、PS、GBC、携帯アプリなどに移植された。

<操作方法>
 方向ボタン・・・項目の選択/ぷよの移動
 スタートボタン・・・ゲームスタート/ポーズ
 Aボタン・・・項目の決定/ぷよの回転
 Bボタン・・・項目のキャンセル/ぷよの回転
 Yボタン・・・特技の使用
 Xボタン、Lトリガー、Rトリガー・・・使用しません
※ぷよの回転と特技に使用するボタンの割り当ては、おぷしょんで変更できます。
※ゲーム中にABXYボタンを押しながらスタートボタンを押すと、タイトル画面に戻ります。

<プロローグ>
 街にサーカス団がやってきました。

 サーカスを見たことがないアルルとカーバンクルは、ワクワクしながらテントへ入っていきます。とんでもないことになるとは知らずに・・・・・・。

 そしていま、ファンファーレが鳴り響きます!

 「みなさま、本日はようこそおいでくださいました!最後までごゆっくりとお楽しみにください!!」