2014年09月12日

SS『戦略将棋』

1995年11月17日発売/エレクトロニック・アーツ・ビクター/6,800円(別)/TBL(将棋)/1〜2人用/197ブロック以上
1611.jpg

<ゲーム内容>
 コンピュータとの対戦やプレイヤー同士の対局が楽しめるモードの「対局」、日本の各地域を代表する棋士たちと対局し、全国制覇を目指すモードの「天下統一」、対戦成績を記録できる「勝敗帳」、途中で指し掛けた対局や終了した対局の棋譜を呼び出す「棋跡台帳」などのゲームモードが用意されている将棋ソフト。「対局」では、対戦相手のレベル(7段階)、手番、先手待ち時間、一手制限、後手待ち時間、戦法などが変更可。

<操作方法>
 方向ボタン・・・カーソルの移動。
 スタートボタン・・・ゲームのスタート時に使用。
 Aボタン・・・対局中に押すと、環境設定ウィンドーを開く。
 Bボタン・・・キャンセル。つかんだ駒をもとの位置に戻す。
 Cボタン・・・項目の決定。駒をつかむ。打つ。
 Xボタン・・・視点の移動モードに入る。
 Zボタン・・・対局中にカーソルの移動速度を速くする。
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | セガサターン(SS) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月14日

SS『STREET FIGHTER REAL BATTLE ON FILM(ストリートファイター リアルバトル オン フィルム)』

1995年8月11日発売/カプコン/5,800円(別)/B・ACT/1〜2人用/空き容量32以上
1571.jpg1571-ura.jpg

<ゲーム内容>
 実写映画「ストリートファイター」の映像を取り込んだ格闘アクションゲーム。映画のシナリオに沿ってゲームが進行する「MOVIE BATTLE」、14人のキャラクターから1人を選び勝ち抜いていく「STREET BATTLE」、2人プレイで対戦が楽しめる「VERSUS BATTLE」、戦い方のよりよい成績を求めていく「TRIAL BATTLE」、難易度やボタン配置などの変更ができる「OPTION」、ランキングやハイスコア等を見る事ができる「BACK UP」といった6種類のゲームモードが用意されている。PS版も発売された。

<操作方法>
 方向ボタン・・・カーソルの移動/キャラクターの操作(前進、後退、しゃがみ、ジャンプ、ガード)
 スタートボタン・・・ゲームスタート/ポーズ/途中参加
 Aボタン・・・弱キック/選択の決定
 Bボタン・・・中キック/選択のキャンセル
 Cボタン・・・強キック/選択の決定
 Xボタン・・・弱パンチ
 Yボタン・・・中パンチ
 Zボタン・・・強パンチ

<ストーリー>
 ガイル大佐率いる連合軍は、世界征服をもくろむ独裁者バイソン将軍を激戦の末ついに破り、麻薬密売組織の温床になっていたシャドルーシティを解放した。

 だが、闘いはこれで終わりではなかった。辛くも脱出したバイソン将軍とその配下は、報復として連合軍職員を拉致し、多額の身代金を要求してきたのだ。

 事態を重くみたガイル大佐は、自ら人質救出作戦を展開することを決意した・・・・・・。

続きを読む
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | セガサターン(SS) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月13日

SS『Winning Post2(ウイニングポスト2)』

1996年3月22日発売/光栄/9,800円(別)/SLG/1人用
1566.jpg

<ゲーム内容>
 プレイヤーが馬主となり、競走馬を育てるシミュレーションゲーム『ウイニングポスト』シリーズの第2弾。今作では、30年という期間が設定されている。セガサターン版の他にスーパーファミコン版やプレイステーション版なども発売された。以降もシリーズ化されている。

<操作方法>
 方向ボタン・・・カーソルの移動。
 スタートボタン・・・ゲームスタート。
 Bボタン・・・キャンセル。
 Cボタン・・・決定。
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | セガサターン(SS) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月14日

SS『スレイヤーズろいやる2』

1998年9月3日発売/角川書店、ESP/6,800円(別)/S・RPG/1人用/空き容量175以上
1536.jpg

<ゲーム内容>
 同シリーズの第二弾。前作と同じく、原作を再現した戦闘シーンや移動・会話等のアドベンチャーパートがあるシミュレーションRPG。

<操作方法>
【戦闘画面】
 方向ボタン・・・カーソルの移動
 Aボタン・・・決定/敵・味方ステータス表示
 Bボタン・・・キャンセル/モード切り替え
 Cボタン・・・決定/敵・味方ステータス表示
 Zボタン・・・ユニット選択のショートカット
 Lボタン・・・反時計回り90°視点切り替え
 Rボタン・・・時計回り90°視点切り替え
 スタートボタン・・・ヘルプモード(カーソル位置のコマンドの説明)

【イベント画面】
 方向ボタン・・・コマンド選択/行き先の選択
 Aボタン・・・決定/ステータス表示/(メッセージ表示中)押し続けると速くなる
 Bボタン・・・キャンセル/コマンド選択中は前の選択に戻る/(メッセージ表示中)音声カット、押し続けると1ライン表示になる
 Cボタン・・・決定/ステータス表示/(メッセージ表示中)押し続けると速くなる
 スタートボタン・・・ヘルプモード(カーソル位置のコマンドの説明)

<ストーリー>
 ドルトハウトの魔道士協会に出頭を命じられたリナとガウリイ。

 なんでも、7日ほど前に盗賊から奪った品の中に大事なアミュレットが交じっていたので返してほしいということなのだが・・・・・・ここ数日、盗賊いぢめをした覚えはないのだ。どうやら偽者のリナとガウリイが横行しているらしい。

 そしてそのバックにはもちろん、自称「リナの最大最強のライバル」白蛇のナーガの影が――!!

 このリナ・インバース様の名前を語るとは良い度胸だと、偽物(とナーガ)をとっちめることにしたリナだが、実は盗まれたアミュレットにはレイナード王国全体に関わるような謎が秘められており、事態は思わぬ方向へ展開していく。

 果たしてレイナードのアミュレットの謎とは?リナたちの前に立ちふさがる新たな敵とは一体?そしてラークは、今度はどんなヒドイ目にあわされるのか?
posted by 将 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | セガサターン(SS) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月13日

SS『スレイヤーズろいやる』

1997年7月25日発売/角川書店、ESP/6,300円(別)/S・RPG/1人用/空き容量75以上
1535.jpg

<ゲーム内容>
 原作を再現した戦闘シーンや移動・会話等のアドベンチャーパートがあるシミュレーションRPG。スレイヤーズ・クイズなどファンを楽しませるミニゲームもあり。

<操作方法>
【アドベンチャーモード】
 Aボタン・・・調べる/決定
 Bボタン・・・メニューアイコンの呼び出し/消去
 Cボタン・・・調べる/決定
 Xボタン・・・使用しません
 Yボタン・・・ステータス・アイテムの表示/消去
 Zボタン・・・移動画面の呼び出し
 Lボタン・・・使用しません
 Rボタン・・・使用しません
 スタートボタン・・・ヘルプの表示

【バトルモード】
 Aボタン・・・決定
 Bボタン・・・キャンセル/メニューアイコンの呼び出し/戦闘の中断
 Cボタン・・・決定
 Xボタン・・・HP・MPウィンドウの表示
 Yボタン・・・使用しません
 Zボタン・・・リアルタイム戦闘開始
 Lボタン・・・ユニット選択
 Rボタン・・・ユニット選択
 スタートボタン・・・ヘルプの表示

<ストーリー>
 相棒のガウリイや勝手についてきた白蛇(サーペント)のナーガとの気ままな旅の途中、魔族に襲われていたエルフの子どもを助けたリナ。ラークというそのエルフの子どもは、伝説のレザリアム城復活のカギとなる首飾りを持っていたため、その城の秘宝を狙う魔族たちに目をつけられていたのだ。

 伝説のレザリアムのお宝目当てに、ラークの護衛を引き受けることにしたリナたち。しかし、魔族の真の狙いは、どうも別のところにあるらしい。お宝目当てのリナと世界の破滅をもくろむ魔族との間で始まる壮絶な戦い。果たして、(リナたちに引き回される)ラークくんの運命やいかに!?
posted by 将 at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | セガサターン(SS) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする