2021年03月13日

SS『ザ・スターボウリング』

1997年11月13日発売/アローマ/6,800円(別)/SPT(ボウリング)/1〜2人用/CD2枚組
1984.jpg1984-ura.jpg

<ゲーム内容>
 昔、同名のテレビ番組がありましたね。プロや芸能人ではなく、声優5人(横山智佐、大野まりな、白鳥由里、平松晶子、丹羽紫保里)が登場。ボウリングを通じて、会話等のコミュニケーションを取り、仲良くなって最終的にトーナメント制覇を目指す「ストーリーモード」と1人で練習したり、2P対戦したり、ストーリーモードでクリアした声優とダブルスを組んで遊べる「ゲームモード(トレーニング、タイセン、ダブルス)」、思い出やプロフィールなどが見れる「オプション」が用意されている。声優の実写取り込み+フルポリゴンのピンアクション。翌年には、別声優を起用した第2弾も発売された。

<操作方法>
 方向ボタン・・・各項目の選択、カーソルの移動、投球時のカーブの度合い調節
 スタートボタン・・・ゲームスタート、ムービーのスキップ、投球時のゲームオプションの呼び出し
 Aボタン・・・各項目の決定
 Bボタン・・・キャンセル、ムービーのスキップ
 Cボタン・・・各項目の決定
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | セガサターン(SS) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月12日

SS『麻雀ハイパーリアクションR』

1996年3月8日発売/サミー工業/6,800円(別)/TBL(麻雀)/1人用
1983.jpg1983-ura.jpg

<ゲーム内容>
 アーケード『麻雀ハイパーリアクション』から移植の脱衣麻雀ゲーム。新キャラクターの三つ編み眼鏡っ娘が新たに加わり、対戦相手は3人になった。マルチ脱衣システムを搭載し、得点により変化するのが特徴。30通り以上のアニメーションパターンがあるとの事。ストーリー、フリー対戦、オプションの3つのモードセレクトが用意されている。難易度は、やさしい・ふつう・むずかしい・きびしいの4段階から選択可。キャラクターデザイン:下田 正美。

<操作方法>
【各画面での基本操作】
 方向ボタン・・・項目移動、カーソル移動
 スタートボタン・・・ゲームスタート、次に進む
 Aボタン・・・決定
 Bボタン・・・キャンセル
 Cボタン・・・決定

【麻雀画面での基本操作】
 方向ボタン・・・カーソル移動、鳴きウィンドウでの項目移動
 Aボタン・・・ツモ、捨て牌、鳴きの決定
 Bボタン・・・鳴きウィンドウの開閉
 Cボタン・・・ツモ、捨て牌、鳴きの決定

<マルチ脱衣システム>
1回目のプレイ後の条件
 パターンA:3翻以下または8翻以上または役満のとき
 パターンB:4翻以上、7翻以下のとき

2回目以降の条件
 パターンC:3翻以下のとき
 パターンD:4翻以上、7翻以下のとき
 パターンE:8翻以上または役満のとき

<対戦キャラクター>
1人目・・・大月 かおる(CV:柿沼 紫乃) ※パッケージ左側
2人目・・・松原 麗美(CV:富沢 美智恵) ※パッケージ右側
3人目・・・井上 由香(CV:岡本 麻弥)  ※パッケージ中央
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | セガサターン(SS) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月24日

SS『麻雀四姉妹 若草物語』

1996年9月27日発売/ナグザット/8,800円(別)/TBL(麻雀)/1人用
1979.jpg1979-ura.jpg

<ゲーム内容>
 アーケードから移植の脱衣麻雀ゲーム。如月四姉妹がお相手。光(左)、満里奈(上)、萌(右)、遥(下)。オプションで難易度(8段階)の選択や相手セレクトの有無、コンティニューの有無、服の着る・着ない等が変更できる。満貫以上であがるとボーナスステージに突入し、スロットやあがり牌当てクイズが楽しめ、絵柄を揃えたり、あがり牌を制限時間内に全て当てるともう1枚脱衣する。対局中の読み込み音があると、相手のリーチ、ツモ、ロンなど何かしらのアニメーションが入る(事前に分かる)のも特徴。

<操作方法>
 方向ボタン・・・各画面でのカーソルの移動、捨て牌の選択などに使用します。
 スタートボタン・・・ゲームの開始、オプションモード中に押すとモードを終了します。
 Aボタン・・・ロンや鳴きなどができるときに押すと、ウィンドウを開きます。
 Bボタン・・・コマンドのキャンセル、またはウィンドウを閉じるのに使用します。
 Cボタン・・・コマンドの決定、牌をツモる、または牌を捨てるのに使用します。

続きを読む
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | セガサターン(SS) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月15日

SS『ゲーム天国』

1997年6月6日発売/ジャレコ/5,800円(別)/STG/1〜2人用
1972.jpg1972-ura.jpg

<ゲーム内容>
 アーケードで発売された2人同時プレイ可能な縦スクロールシューティングゲームの移植。人気声優11名(関智一、かないみか、置鮎龍太郎、大塚明夫、椎名へきる、高橋美紀、こおろぎさとみ、西原久美子、千葉繁、鈴木真仁、伊藤久美子)による会話演出とオリジナルソング4曲(戦え!わしだけのムテキンダーZ、天使の羽根で、カラ元気じゃないよ、ラブリースター)の追加、新プレイヤーキャラクターのジェネシス3登場、オリジナル面(カラオケステージ、家庭用ゲームステージ)の追加などアーケードの移植プラスアルファの作品になっている。ジャレコの過去作品(エクセリオン、プラスアルファ、フォーメーションZ、フィールドコンバットなど)の機体がプレイヤー機として登場。キャラクターデザインは、そうま竜也。2017年には、PS4版も発売された。

<操作方法>
 方向ボタン・・・自機の移動。カーソルの移動。
 スタートボタン・・・ゲームスタート。ポーズとその解除。デモシーンのスキップ。
 Aボタン・・・ショットの発射。チャージショット(※一定時間押しつづけ解放)。決定。
 Bボタン・・・ボンバーの発射。キャンセル。
 Cボタン・・・ショットの発射。チャージショット(※一定時間押しつづけ解放)。決定。
 Lボタン・・・得点表示類のON/OFF ※横画面時のみ
 Rボタン・・・ショットの連射
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | セガサターン(SS) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月08日

SS『GUNBIRD(ガンバード)』

1995年12月15日発売/アトラス/5,800円(別)/STG/1〜2人用
1969.jpg1969-ura.jpg

<ゲーム内容>
 1994年にアーケードで発売された2人同時プレイ可能な縦スクロールシューティングゲーム。マリオン、ヤンニャン、バルナス、アッシュ、鉄といった能力が異なる5人からプレイヤーを選択する。ヤッターマンのドロンボー一味のパロディー演出も特徴的。サターン版は様々なファンサービスも。

<操作方法>
 方向ボタン・・・メニューを選ぶ。カーソルの移動。自機の移動。
 スタートボタン・・・ゲームスタート。ゲーム中に押すとポーズ。
 Aボタン・・・メニューの決定。ショット(※一定時間押し続けボタン開放で特殊攻撃)
 Bボタン・・・メニューのキャンセル。ボム。
 Cボタン・・・メニューの決定。ショット(※一定時間押し続けボタン開放で特殊攻撃)
 Lボタン・・・スコア表示のON/OFF
 Rボタン・・・ショットの連射

<STORY>
舞台は今世紀初頭のヨーロッパ。
人類が初めて動力飛行に成功したころのお話。
かつて多くの冒険家たちが追い求めた「アトラーの魔境」。
それは、持ち主の願いを何でもかなえる魔法の力を持つといわれる。
しかし、はるか昔に王家の墓より盗掘され消失したとされており、
その存在すら定かなものではなかった。
そして時代は科学と技術の新時代を迎え、
もはや魔法の鏡など忘れ去られたかに見えた・・・・・・。

しかし今、再び「アトラーの魔境」が世間を賑わすこととなる。
なんとフランスの考古学者が魔境の断片を発見したのである。
しかも同時に出土した碑石には次のような一文が読み取れた。

「我の断片を集めよ、我再び復活せん。
我の封印を解きし者の願い、万事を叶えん」


かくして世界各地に四散した魔境の断片を求め、
世界中の冒険家たちが色めき立つなか、
それぞれの願いを胸に秘めた5人の”大空の冒険者”が飛翔する。
”空路なき時代のこと、彼らの有利は他を圧倒するかに見えたが、
目的を同じくする恐るべき組織が動き出したことを、
今はまだ誰も知らない。
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | セガサターン(SS) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする