2014年08月11日

FX『Voice Paradise(ボイスパラダイス)』

1996年5月17日発売/NECホームエレクトロニクス/8,800円(別)/ADV/1人用
1599.jpg

<ゲーム内容>
 宇宙船を修理する為、声優の声を探すというアドベンチャーゲーム。キャラクターと声優の組み合わせを選べる”キャスティングシステム”が特徴(シトロン・ジャスミン・シナモンのアニメキャラクターに久川綾・國府田マリ子・丹下桜・永島由子・富沢美智恵の声優からキャスティング)。キャラクターデザインは、すぎやま現象。声の出演は、上記5名+千葉繁。CD2枚組。

<操作方法>
 方向キー・・・カーソル移動
 1ボタン・・・決定
 2ボタン・・・キャンセル
 4ボタン・・・カーソル移動を速くする

<ストーリー>
 君の宇宙船は調査の途中で故障をしてしまった。母星に帰るためには、特定の音声パルスを集め、宇宙船を再発進させなければならない。そして、その音声を持っているのは地球に住む声優さんたちであった!お供をするのはテレビの世界から飛び出したアニメ・キャラクターのエルフィン・トライアングルの3人!この3人に好きな声優さんの声をキャスティングして、「声探し」の旅に出よう!

続きを読む
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC−FX(FX) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月30日

FX『Miraculum The Last Revelation(ミラークルム −ザ・ラスト・レベレーション−)』

1996年3月29日発売/NECホームエレクトロニクス/7,800円(別)/RPG/1人用
1188.jpg1188-ura.jpg

<ゲーム内容>
 打撃攻撃や魔法攻撃の時、表示されているゲージが満タンに近い時にタイミングよくボタンを押すと与えるダメージが大きくなる「IMP(インパクト)」モードや、天候が変わる事によってモンスターに与えるダメージや味方のパラメーター、得られる経験値が異なる「天候の変化」などのシステムを採り入れているロールプレイングゲーム。要所でアニメーションの挿入あり。戦闘は、ノーマル・IMP・AIから選択できたり、会話メッセージや移動速度の変更、フィールドを歩いていると自動的に経験値が増えていく、レベルアップ時にステータス全回復などプレイしやすい配慮がされている。

<操作方法>
 方向キー・・・カーソルの移動、キャラクターの移動
 Iボタン・・・決定、会話
 IIボタン・・・キャンセル、メニュー画面を開く
 IIIボタン・・・(ショートカットキー)特殊
 IVボタン・・・(ショートカットキー)ステイタス
 Vボタン・・・(ショートカットキー)アイテム
 VIボタン・・・(ショートカットキー)設定

<PROLOGUE>
自らを闇の皇帝と名乗る男・・・その名はジークバルト
彼はベクターの誇る精鋭部隊と暗黒より現れたモンスターを自らの軍隊として組織した

そして、世界の主要国に対しての侵略戦争は開始された・・・・・

その戦火は瞬く間に世界中に拡がり、暗黒集団の攻撃は苛烈を極めた
猛悪なる軍団による突然の侵攻を受けた国々は脆くも制圧され、世界は暗黒に包まれようとしていた・・・・


続きを読む
posted by 将 at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | PC−FX(FX) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

FX『卒業II Neo generation FX』

1994年12月23日発売/NECホームエレクトロニクス/8,800円(別)/SLG/1人用
1186.jpg1186-ura.jpg

<ゲーム内容>
 私立清華女子高等学校の教師になって5人の問題児を卒業までの1年間育成する育成シミュレーションゲーム。生徒たちのパラメーターは常に変化し、育成方法や特定の日に様々なイベントが発生し、卒業後の進路が変化するマルチエンディングを採用。パソコン版からの移植で、様々な機種に移植、シリーズ化された。

<操作方法>
 方向キー・・・カーソル位置の移動
 SELECTボタン・・・コンフィグ設定画面へ
 Iボタン・・・コマンドの決定
 IIボタン・・・コマンド、音声などのキャンセル
 IIIボタン・・・生徒一覧表示
 IV、V、VIボタン・・・ショートカットキー(コンフィグモードで、好きなコマンドを割り振ることができます)

続きを読む
posted by 将 at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | PC−FX(FX) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月20日

FX『POWER DoLLS FX(パワードールFX)』

1996年2月23日発売/NECホームエレクトロニクス/7,800円(別)/SLG/1人用
1185.jpg1185-ura.jpg

<ゲーム内容>
 女性隊員で構成されているDoLLSを操って、与えられたミッションをこなしていくターン制の戦術シミュレーションゲーム。全10面。オープニングテーマ曲は「消えない虹」、エンディングテーマ曲は「STORM SONG」。パソコン版などでシリーズ化されていて、OVAも発売された。年表など詳細は、POWERDoLLS.infoさんのサイトで確認できます。

◆キャラクターとCV◆
 ハーディ・ニューランド(CV:高乃 麗)
 ヤオ・フェイルン(CV:冬馬 由美)
 ファン・クァンメイ(CV:根谷 美智子)
 ジュリア・レイバーグ(CV:山崎 和佳奈)
 アリス・ノックス(CV:高田 由美)
 セルマ・シェーレ(CV:西原 久美子)

<操作方法>
【作戦立案時の操作方法】
 方向キー・・・カーソルが移動します。別の項目に移動します。
 Iボタン・・・コマンドを決定します。
 IIボタン・・・コマンドをキャンセルします。

【戦術行動時の操作方法】
 方向キー・・・カーソルが移動します。別の項目に移動します。
 Iボタン・・・コマンドを決定します。ユニットメニューを開きます。敵の詳細なステータスを表示します。
 IIボタン・・・コマンドをキャンセルします。部隊メニューを開きます。
 IIIボタン・・・行動前のユーザーのユニットへカーソルが移動します。押すたびに別のユニットへと移動します。

【マウスでの操作】
 コントロールパッドと同様に、マウスを動かして選択する項目やカーソルを移動させます。左ボタンはコントロールパッドのIボタンと、右ボタンはIIボタンと同様に機能します。

<ストーリー>
■新天地オムニ発見
 西暦2282年、過剰な人類を擁した地球は、人口調整の限界を迎えていた。宇宙進出計画も実現せず、人々は地球と運命を共にするしか術はなかった。だが、そんな人々の悲嘆に暮れる姿を見た”神”は、彼らに試練を与えた。それは、絶望していた人々にとって奇跡的な出来事であった。200年以上昔に行われた「世紀単位銀河系探査計画」の無人探査船から、植民可能な惑星「オムニ」発見の通信が届いたのである。
 彼らは持てる科学力を駆使して、人工冬眠を利用した移民船を建造し、新天地オムニに200年間で50億人の移民を計画した。しかし、オムニ到着までには160年の時間が必要であり、移民計画の第一陣が到着した時には、予定人数の大半が地球を出発していることになる。この大計画の成功は全て先発する移民者の努力にかかっていた。

■オムニ独立戦争
 未知なる新天地オムニ開拓には想像を絶する困難がともなった。しかし到着から20年間にわたる、初期移民の命を削る努力によって、開発は軌道に乗った。
 西暦2369年、移民開始から77年目に、地球では新たな奇跡が起きようとしていた。宇宙進出に不可欠な技術、超光速渡航技術の可能性が現実化したのである。すると、今まで時間的・距離的にあまりに離れていて現実感が希薄だった移民惑星オムニが、急激に身近な土地として認識されるようになった。最初の入植から80年目に、地球政府がオムニ移民計画の変更を決定。オムニを地球政府の管理下におくための使節団20名と100万の兵士を送り込んだ。だが、オムニの大地との戦いを乗り越えた人々は彼らを簡単には受け入れなかった。西暦2535年、ついにオムニの独立戦争が勃発したのである。

■DoLLS設立
 オムニ独立軍は当初、地球政府軍の物量の前に苦戦を強いられたが、重火器を投入したゲリラ戦で頑強に抵抗した。主要兵器は航空機、戦闘車両、そして歩兵だが、特に効果的だったのは惑星開発用パワーローダーを改造した装甲機動歩兵であった。開戦から4年が過ぎたころ、それまでの改造型から新たに専用設計のモデルが開発され、それにともなって装甲機動歩兵のみで運用される特殊部隊が編成された。
 最初に編成されたのは、山岳地帯や密林などで高機動力を要求されるレインジャー部隊。次に編成されたのは、市街や要塞などの強固な目標に対して突破口を開くための装甲突撃歩兵部隊。そして第3の部隊は、破壊工作、要人救出、戦線補強などあらゆる任務に即時対応できる特殊部隊DoLLS(Detachment of Limited Line Service)であった。
 DoLLSは20名の女性隊員で構成され、その小規模な編成の中に、装甲機動歩兵、支援砲、支援戦闘機、転送機など特殊任務に必要な全ての兵力を有している。
 オムニの大地を守るために、彼女達は同胞達とのしれつな戦いに、勇敢に立ち向かっていくのである。

<裏技>
[クリアコマンド]・・・自軍のターンに1PのIボタン、IIボタン、IIIボタン、IVボタン、Vボタン、VIボタン、ランボタンを同時に押す。ミッションクリアになる。
posted by 将 at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | PC−FX(FX) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月16日

FX『BATTLE HEAT!(バトルヒート)』

1994年12月23日発売/ハドソン/8,800円(別)/B・ACT/1〜2人用
1184.jpg1184-ura.jpg

<ゲーム内容>
 PC−FXのローンチタイトル。8人のプレイヤーから選べるリアルタイムな駆け引きが楽しめるアニメーションバトルゲーム。キャラクターデザインは、羽山淳一

<操作方法>
 方向キー・・・カーソルの移動、攻撃や防御などで使用
 Iボタン・・・挑発ボタン
 IIボタン・・・防御ボタン
 IIIボタン・・・小攻撃ボタン
 IVボタン・・・大攻撃ボタン
 Vボタン・・・ジャンプボタン
 VIボタン・・・必殺ボタン
※ゲーム中に、ランボタンとセレクトボタンを同時に押すとリセットがかかります。

【攻撃】
 上段攻撃・・・方向キー上+大攻撃ボタン(または小攻撃ボタン)
 下段攻撃・・・方向キー下+大攻撃ボタン(または小攻撃ボタン)
 気弾攻撃・・・相手の反対側に方向キーを入れ+小攻撃ボタン
 ジャンプ攻撃・・・(ジャンプ中)方向キー下+大攻撃ボタン
 (相手がダウン時)踏みつけ攻撃・・・(ジャンプ中)方向キー下+大攻撃ボタン
 起き攻撃・・・大攻撃ボタン連打
 投げ攻撃・・・(キャラクターごとに設定)
 必殺攻撃・・・(キャラクターごとに設定)

【防御】
 対上段攻撃(黄色アタックサインが上に表示)・・・方向キー上+防御ボタン
 対下段攻撃(黄色アタックサインが下に表示)・・・方向キー下+防御ボタン
 対気弾攻撃(青色アタックサインが表示)・・・防御ボタン
 対踏みつけ攻撃(赤色アタックサインが表示)・・・立ち上がる(防御ボタン連打)か起き攻撃(大攻撃ボタン連打)する
 対起き攻撃(黄色アタックサインが下に表示)・・・方向キー下+防御ボタン
 対投げ攻撃(赤色アタックサインが表示)・・・防御ボタン連打
 対必殺攻撃(赤色アタックサインが表示)・・・防御ボタン連打

【その他】
 ジャンプ・・・ジャンプボタン
 (ダウン時)立ちあがる・・・防御ボタン連打
 挑発・・・挑発ボタン

<STORY>
 豊かな自然に恵まれ、いくつかの小国が寄り集まったクリフ共和国は、それまで50年間に渡る平和を保っていた。しかし、好戦的なゆえにかねてから共和国議会の中で孤立していたダーク皇国は、ある時、議会での協定案交渉決裂を口実に協議を破棄。クーデターを起こして他国を武力制圧し、ここに神聖ダーク帝国を築いた。その結果、クリフの民は圧政を強いられ、これに不満を持つ人々や、かつての共和国の公人の多くが捕らえられ、見せしめとしてその家族たちまでもが処刑されていった。
 もともとが武断的な旧ダーク皇国は、その力を内外に誇示するために毎年、武術大会を開催していた。大会はこれまで個人戦で行われていたが、神聖建国1周年を迎え、特別ルールとして帝国側と一般市民側でそれぞれ勝ち抜いた代表者4人がチームを編成して勝敗を競うことになり、その優勝チームはどんな願いでもかなえられることになった。
 そして、帝国側代表は皇帝に仕える誇りをかけて、また、かつてのクリフの民はその遺恨をはらすべく、いま決戦の火蓋は切って落とされた――。

続きを読む
posted by 将 at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | PC−FX(FX) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする