2003年12月18日発売/セガ/4,980円(別)/ACT/1人用
<ゲーム内容>
手塚治虫原作の漫画をゲーム化。ストーリーはオリジナルで、手塚キャラクターも多数出演。基本はライフ制の2Dアクションゲームだが、一部のステージではシューティングステージになっている。手塚キャラクター達と出会い、アトムが理解するとアトムハートが埋まっていく。アトムハートを満たしていくことで、アトムの心が人間に近づくという演出とゲーム性が魅力。オートセーブ付で、最大3人まで記録が残せる。
<操作方法>
【メニュー・モードセレクト時・会話時の操作】
十字ボタン・・・モードや項目を選ぶ
SELECTボタン・・・使いません
STARTボタン・・・ゲームスタート、(会話時)イベントシーンスキップ
Aボタン・・・決定、(会話時)メッセージを送る
Bボタン・・・キャンセル、(会話時)メッセージを送る
Lボタン・・・使いません
Rボタン・・・使いません
【アトムの操作】
移動・・・十字ボタン左右、(シューティングステージでは)十字ボタン上下左右
ダッシュ・・・十字ボタン左または右を2回押す
ジェット・・・ジャンプ中に十字ボタン+Aボタン
ジャンプ・・・Aボタン
パンチ・・・Bボタン
ふっとばしキック・・・十字ボタン下を押しながらBボタン
フィンガービーム・・・十字ボタン上を押しながらBボタン
EXダッシュ・・・A+Bボタン同時押し
マシンガン・・・Lボタン
アームキャノン・・・Rボタン
※EXダッシュ、マシンガン、アームキャノンはEX攻撃なので、EXゲージにたまったEXポイントが無いと使えません。
<プロローグ>
「おお!トビオよ!なんということだ!目を開けておくれ!」
とある未来。天才科学者・天馬博士の一人息子、
トビオは、交通事故で命を失ってしまいました。
哀しさのあまり天馬博士は、トビオの代わりとなる
ロボットを作ることにしました。
ほどなくして、お茶の水博士ひきいる科学省では、
これまでにない新型ロボット、「アトム」が誕生します。
アトムは、十万馬力やジェット飛行といった6つの能力と、
人間のような心「アトムハート」をあわせた
「7つの威力」をもつロボットです。
この未来世界では、人間のかわりに多くのロボットが
作り出され、さまざまな場所で働いています。
しかし人間はしだいに、ロボットのもつ力をおそれ、
憎むようになっていました。
アトムは、そんな人間とロボットの橋わたしをする
ように作られたのだといいます。
アトムの前には、さまざまな困難が立ちふさがっています。
ロボットを嫌い、すべてのロボットを壊そうとする人間。
人間のひどいあつかいに耐えかねて、暴走するロボット。
さらに、人間とロボットの対立を利用して、
もっとおそろしいことをたくらむ者・・・。
はたしてアトムは、人間とロボットの両方に、
平和をもたらすことができるでしょうか?
すべてのカギは、人間と同じ・・・いいえ人間以上にまで
成長を続ける「アトムハート」にかかっています。
そして、影のようにアトムにつきまとい、
時にはきびしく突き放し、時には助けてくれる、
ナゾの天馬博士とはいったい何者なのでしょうか?
2008年05月04日
2008年04月06日
GBA『スキャンハンター 〜千年怪魚を追え!〜』
2002年11月15日発売/パシフィック・センチュリー・サイバーワークス・ジャパン/4,800円(別)/SPT(近未来フィッシングゲーム)/1人用
<ゲーム内容>
海洋生物のDNAをスキャンする万能マシン「バディ」を操り、トーナメントに参加して様々な水中生物をスキャンしていく新感覚のフィッシングゲーム。バディのパーツを買って性能をカスタマイズしたり、スキャンした魚のデータをライブラリーで確認する事もできる。
<操作方法>
十字ボタン・・・カーソルの移動
Aボタン・・・決定、メッセージ送り
Bボタン・・・キャンセル
L、Rボタン・・・名前入力時にフォントタイプの変更
<物語>
それは今からちょっとだけ未来のできごと・・・・・・。
小学4年生の主人公(プレイヤー)は、クラスメイトのミサキに連れられ、ミサキの祖父・カメゾウじいちゃんの研究室「ジェノ・ラボ」に忍び込む。ミサキの強引な提案で、完成したばかりのバディを勝手に持ち出して2人は20年前の地震で海底に沈んだ都市「ネオ・トキオ」へ向かう。だが、ミサキの指示を受けて遊び始めた主人公は、キバを生やした怪物に出くわしてバディを壊してしまうのだった・・・・・・。ミサキと主人公はジェノ・ラボに戻りカメゾウじいちゃんに怒られるものの、主人公が出くわした怪物がカメゾウじいちゃんの追いつづける『ポセイドン』だと知る。カメゾウじいちゃんに才能を認められた主人公はバディを譲り受け、伝説の千年怪魚・ポセイドンを探すためミサキと一緒に各地で行われているトーナメントに出場することになった。
<ゲーム内容>
海洋生物のDNAをスキャンする万能マシン「バディ」を操り、トーナメントに参加して様々な水中生物をスキャンしていく新感覚のフィッシングゲーム。バディのパーツを買って性能をカスタマイズしたり、スキャンした魚のデータをライブラリーで確認する事もできる。
<操作方法>
十字ボタン・・・カーソルの移動
Aボタン・・・決定、メッセージ送り
Bボタン・・・キャンセル
L、Rボタン・・・名前入力時にフォントタイプの変更
<物語>
それは今からちょっとだけ未来のできごと・・・・・・。
小学4年生の主人公(プレイヤー)は、クラスメイトのミサキに連れられ、ミサキの祖父・カメゾウじいちゃんの研究室「ジェノ・ラボ」に忍び込む。ミサキの強引な提案で、完成したばかりのバディを勝手に持ち出して2人は20年前の地震で海底に沈んだ都市「ネオ・トキオ」へ向かう。だが、ミサキの指示を受けて遊び始めた主人公は、キバを生やした怪物に出くわしてバディを壊してしまうのだった・・・・・・。ミサキと主人公はジェノ・ラボに戻りカメゾウじいちゃんに怒られるものの、主人公が出くわした怪物がカメゾウじいちゃんの追いつづける『ポセイドン』だと知る。カメゾウじいちゃんに才能を認められた主人公はバディを譲り受け、伝説の千年怪魚・ポセイドンを探すためミサキと一緒に各地で行われているトーナメントに出場することになった。
2008年01月19日
GBA『ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣』
2003年3月14日発売/任天堂/4,800円(別)/A・RPG/1〜4人用(神々のトライフォースは1人用)
<ゲーム内容>
スーパーファミコンで発売された『神々のトライフォース』のリメイクと、最大4人まで同時プレイできる『4つの剣』のカップリング作品。1人の場合は前者、2〜4人で競争・協力する場合は後者で楽しめる。セーブデータは3つまで。
<操作方法>
【神々のトライフォース、4つの剣 共通操作】
十字ボタン・・・歩く(上下左右、各斜め方向の8方向に歩きます。)押す(ブロックや石像に向かった状態で押すと、その方向へ押して動かせることがあります。)飛び降りる(地上やダンジョン内の段差があるところで、フチに障害がない場合は飛び降りることができます。飛び降りたい方向にボタンを押し続けてください。)カーソルの移動。
Aボタン・・・アイテムの使用(装備しているアイテムを使用します。)宝箱を開ける(宝箱の正面に立ってボタンを押すと開けることができます。)選択の決定。
Bボタン・・・剣を振る(押すと剣を振ります。)回転斬り(押し続けると剣に力がたまり、放すと強力な回転斬りで、周りの敵を攻撃します。)選択のキャンセル。
Lボタン・・・マップ画面を表示します。
Rボタン・・・「神々のトライフォース」ではアクションボタンです。「4つの剣」では目の前の物をつかむ動作をします。
<神々のトライフォース プロローグ>
はるか昔、混沌とした世界に降り立った「力の神」「知恵の神」「勇気の神」の三神は、あらゆるものを創造し終えたとき、全知全能である黄金の聖三角体・トライフォースを世界のどこかに残されました。
長い年月の後、黄金が隠された聖地への入り口がハイラル王国で見つかり、人々は争って聖地へと向かいましたが帰ってきたものはなく、それどころか悪しき力がそこから涌き出るようになったのです。
そこで国王は七人の賢者に命じ、聖地への入り口を二度と開くことのないよう、強固に封印させました。その結果ハイラルには平和が戻り、人々はまた平穏な暮らしを営み始めたのです。
ところが、ある年に起きた原因不明の災いに対し、それを鎮めることを名目として”アグニム”と名乗る謎の司祭がやってきてから、ハイラルでは不審な事件が起こりだします。
そして・・・ある夜、あなたは女の子の声で目を覚まします。「助けてください・・・私の名はゼルダ・・・お城の地下牢に捕らわれています」 その声は夢なのか現実なのか、冷たい雨が降る不吉な夜に『ゼルダの伝説』が始まろうとしているのです。
<4つの剣 ストーリー>
その昔、ハイラルという国の奥地にグフーという風の魔人があらわれて、美しい娘を次々にさらっていきました。
お城の騎士や勇気ある者が、魔人を退治してさらわれた娘たちを救い出そうとしましたが、グフーの強さの前には、まったくかないません。人々が困り果てていると、そこへ一本の剣をたずさえた旅の少年が現れ『ぼくが魔人を退治しましょう』と言いました。そして魔人の棲家に乗り込んだ少年はたちまちグフーをその剣に封印し、森の奥深くに突き刺して何処かへ去っていったのです。
人々は、少年がどうやってグフーを退治したのか、助け出された娘たちに聞きました。彼女たちは口々に、少年が剣を抜くと身体が4つに分かれ、その4人で力を合わせてグフーを退治したのだといいます。夢を見たかのような娘たちの言葉に、人々はそれを信じませんでしたが、森に封印された剣を”フォーソード”と名づけ、触ると身体が分かれてしまうという噂と共に、神殿を作り大切に祭ったのでした・・・・・・
ハイラル国のゼルダ姫は、生まれながらに邪悪を感じる不思議な力を持っている、とても美しい王女さまでした。そのため、その昔魔人を封じたといわれるフォーソードの神殿の守護もゼルダ姫の仕事のひとつです。ある日『フォーソードの神殿に異変が・・・』そう感じたゼルダ姫はハイラルで自分が最も信頼を置く少年、リンクをお供にフォーソードの神殿を訪れたのでした。
<ゲーム内容>
スーパーファミコンで発売された『神々のトライフォース』のリメイクと、最大4人まで同時プレイできる『4つの剣』のカップリング作品。1人の場合は前者、2〜4人で競争・協力する場合は後者で楽しめる。セーブデータは3つまで。
<操作方法>
【神々のトライフォース、4つの剣 共通操作】
十字ボタン・・・歩く(上下左右、各斜め方向の8方向に歩きます。)押す(ブロックや石像に向かった状態で押すと、その方向へ押して動かせることがあります。)飛び降りる(地上やダンジョン内の段差があるところで、フチに障害がない場合は飛び降りることができます。飛び降りたい方向にボタンを押し続けてください。)カーソルの移動。
Aボタン・・・アイテムの使用(装備しているアイテムを使用します。)宝箱を開ける(宝箱の正面に立ってボタンを押すと開けることができます。)選択の決定。
Bボタン・・・剣を振る(押すと剣を振ります。)回転斬り(押し続けると剣に力がたまり、放すと強力な回転斬りで、周りの敵を攻撃します。)選択のキャンセル。
Lボタン・・・マップ画面を表示します。
Rボタン・・・「神々のトライフォース」ではアクションボタンです。「4つの剣」では目の前の物をつかむ動作をします。
<神々のトライフォース プロローグ>
はるか昔、混沌とした世界に降り立った「力の神」「知恵の神」「勇気の神」の三神は、あらゆるものを創造し終えたとき、全知全能である黄金の聖三角体・トライフォースを世界のどこかに残されました。
長い年月の後、黄金が隠された聖地への入り口がハイラル王国で見つかり、人々は争って聖地へと向かいましたが帰ってきたものはなく、それどころか悪しき力がそこから涌き出るようになったのです。
そこで国王は七人の賢者に命じ、聖地への入り口を二度と開くことのないよう、強固に封印させました。その結果ハイラルには平和が戻り、人々はまた平穏な暮らしを営み始めたのです。
ところが、ある年に起きた原因不明の災いに対し、それを鎮めることを名目として”アグニム”と名乗る謎の司祭がやってきてから、ハイラルでは不審な事件が起こりだします。
そして・・・ある夜、あなたは女の子の声で目を覚まします。「助けてください・・・私の名はゼルダ・・・お城の地下牢に捕らわれています」 その声は夢なのか現実なのか、冷たい雨が降る不吉な夜に『ゼルダの伝説』が始まろうとしているのです。
<4つの剣 ストーリー>
その昔、ハイラルという国の奥地にグフーという風の魔人があらわれて、美しい娘を次々にさらっていきました。
お城の騎士や勇気ある者が、魔人を退治してさらわれた娘たちを救い出そうとしましたが、グフーの強さの前には、まったくかないません。人々が困り果てていると、そこへ一本の剣をたずさえた旅の少年が現れ『ぼくが魔人を退治しましょう』と言いました。そして魔人の棲家に乗り込んだ少年はたちまちグフーをその剣に封印し、森の奥深くに突き刺して何処かへ去っていったのです。
人々は、少年がどうやってグフーを退治したのか、助け出された娘たちに聞きました。彼女たちは口々に、少年が剣を抜くと身体が4つに分かれ、その4人で力を合わせてグフーを退治したのだといいます。夢を見たかのような娘たちの言葉に、人々はそれを信じませんでしたが、森に封印された剣を”フォーソード”と名づけ、触ると身体が分かれてしまうという噂と共に、神殿を作り大切に祭ったのでした・・・・・・
ハイラル国のゼルダ姫は、生まれながらに邪悪を感じる不思議な力を持っている、とても美しい王女さまでした。そのため、その昔魔人を封じたといわれるフォーソードの神殿の守護もゼルダ姫の仕事のひとつです。ある日『フォーソードの神殿に異変が・・・』そう感じたゼルダ姫はハイラルで自分が最も信頼を置く少年、リンクをお供にフォーソードの神殿を訪れたのでした。
2008年01月17日
GBA『かまいたちの夜〜アドバンス〜』
2002年6月28日発売/チュンソフト/4,800円(別)/SNV/1人用
<ゲーム内容>
吹雪によって閉ざされたペンションで起こる連続殺人事件の犯人とトリックは!?スーパーファミコンから移植のサウンドノベル。プレイステーション版と同じくフローチャートがあり、遊びやすくなっている(10時間位で金のしおりになりました)。セーブデータは3つまで。
<操作方法>
十字ボタン・・・選択肢の移動/カーソルの移動
セレクトボタン・・・文字を消してグラフィックのみ表示(押している間のみ)
スタートボタン・・・ゲームのスタート/今まで表示された文章を読み返す(キャンセルでゲームに戻る)
Aボタン・・・読む/決定
Bボタン・・・キャンセル/ゲーム画面に戻る
Lボタン・・・読む/決定
Rボタン・・・メニューウィンドウを表示(移動マップ/セーブ画面)
Rボタン+十字ボタン・・・(移動マップ上で)ページスクロール
続きを読む
<ゲーム内容>
吹雪によって閉ざされたペンションで起こる連続殺人事件の犯人とトリックは!?スーパーファミコンから移植のサウンドノベル。プレイステーション版と同じくフローチャートがあり、遊びやすくなっている(10時間位で金のしおりになりました)。セーブデータは3つまで。
<操作方法>
十字ボタン・・・選択肢の移動/カーソルの移動
セレクトボタン・・・文字を消してグラフィックのみ表示(押している間のみ)
スタートボタン・・・ゲームのスタート/今まで表示された文章を読み返す(キャンセルでゲームに戻る)
Aボタン・・・読む/決定
Bボタン・・・キャンセル/ゲーム画面に戻る
Lボタン・・・読む/決定
Rボタン・・・メニューウィンドウを表示(移動マップ/セーブ画面)
Rボタン+十字ボタン・・・(移動マップ上で)ページスクロール
続きを読む
2007年12月13日
GBA『燃えろ!!ジャレココレクション』
2004年10月28日発売/ジャレコ/5,040円(込)/SPT(野球、サッカー、テニス、バスケット、柔道)/1人用
<ゲーム内容>
ファミコンで発売された燃えろ!!シリーズ6作品(『燃えろ!!プロ野球』、『燃えろ!!プロ野球’88決定版』、『燃えろ!!プロサッカー』、『燃えろ!!プロテニス』、『燃えろ!!ジュニアバスケット』、『燃えろ!!柔道うおりあ〜ず』)を収録。
<操作方法>
【燃えろ!!プロ野球】
■ピッチング
プレートポジション・・・十字ボタンで左右に移動
投球・・・Aボタンを押し、投手が投球動作に入った直後に十字ボタンでコースと速度を決めます。投手の手からボールを放す直前に再度十字ボタンでボールに変化させられます。
牽制球・・・十字ボタン(送球する塁指定)+Bボタン
■守備
捕球・・・十字ボタンで野手をコントロール
送球・・・十字ボタンで送球する塁指定+Aボタン
タッチプレイ・・・捕球後十字ボタンで移動
■攻撃
バッティング・・・十字ボタンでスイングの方向を選びAボタン
バント・・・Bボタン、もしくはAボタンを途中で止める
進塁・・・十字ボタン(走者が今いる塁の方向)+Bボタン
帰塁・・・十字ボタン(走者が元いた塁の方向)+Aボタン
※代打、リリーフはスタートボタンを押してからAボタン、キャンセルはBボタン
【燃えろ!!プロ野球’88決定版】
■ピッチング
プレートポジション・・・十字ボタンで左右に移動
投球・・・十字ボタンでコースと速度を選び、Aボタンを押し、投手が投球動作に入ります。投手の手からボールを放すまでの間に十字ボタンでボールに変化させられます。
牽制球・・・Bボタンで画面切替 十字ボタンで送球する塁指定++AボタンorBボタン
■守備
捕球・・・十字ボタンで野手をコントロール
ジャンプキャッチ/ダイビングキャッチ・・・Bボタン/十時ボタン+Bボタン
送球・・・十字ボタン(送球する塁指定)+AボタンorBボタン
■攻撃
バッティング・・・十字ボタンでスイングの方向を選び、Aボタン
バント・・・Aボタンを途中で止める
進塁・・・十字ボタン(走者が今いる塁の方向)+Bボタン
帰塁・・・十字ボタン(走者が元いた塁の方向)+Aボタン
※代打、リリーフはスタートボタンを押してからAボタン、選手を選ぶとバイオリズム情報を表示、キャンセルはBボタン
【燃えろ!!プロサッカー】
■攻撃
移動・・・十字ボタン
キャラクターの向いている方へシュート/ロングパス・・・Aボタン
近くの選手にパス・・・Bボタン
指定した方向へシュート/ロングパス・・・十字ボタン+Aボタン
指定した方向へパス/スルーパス・・・十字ボタン+Bボタン
■守備
スライディング・・・Aボタン
指定した方向へスライディング・・・十字ボタン+Aボタン
キャラクターの選択・・・Bボタン
【燃えろ!!プロテニス】
■サーブ
移動・・・十字ボタン
サーブ・・・Aボタン
トスアップ・・・Bボタン
サーブの方向・・・トスしてからボールを打つ間に十字ボタン
■プレイ時
移動・・・十字ボタン
ストローク(鋭いボール)・・・Aボタン
ロビング(高く飛ぶ)・・・Bボタン
ボールのバウンドの方向・・・十字ボタン+AボタンorBボタン
【燃えろ!!ジュニアバスケット】
■オフェンス
移動・・・十字ボタン
パス・スローイン・・・Aボタン
ジャンプ・・・Bボタン
シュート・・・ジャンプ中にBボタン
■ディフェンス
移動・・・十字ボタン
ディフェンスポーズをとる・・・Aボタン
ジャンプ(シューターがジャンプした時のみ)・・・Bボタン
【燃えろ!!柔道うおりあ〜ず】
移動・・・十字ボタン
相手を押す(引く)・・・十字ボタン+Aボタン
技をかける・・・十字ボタン+Bボタン
寝技で押さえ込む(逃れる)・・・Aボタン(連打)
<ゲーム内容>
ファミコンで発売された燃えろ!!シリーズ6作品(『燃えろ!!プロ野球』、『燃えろ!!プロ野球’88決定版』、『燃えろ!!プロサッカー』、『燃えろ!!プロテニス』、『燃えろ!!ジュニアバスケット』、『燃えろ!!柔道うおりあ〜ず』)を収録。
<操作方法>
【燃えろ!!プロ野球】
■ピッチング
プレートポジション・・・十字ボタンで左右に移動
投球・・・Aボタンを押し、投手が投球動作に入った直後に十字ボタンでコースと速度を決めます。投手の手からボールを放す直前に再度十字ボタンでボールに変化させられます。
牽制球・・・十字ボタン(送球する塁指定)+Bボタン
■守備
捕球・・・十字ボタンで野手をコントロール
送球・・・十字ボタンで送球する塁指定+Aボタン
タッチプレイ・・・捕球後十字ボタンで移動
■攻撃
バッティング・・・十字ボタンでスイングの方向を選びAボタン
バント・・・Bボタン、もしくはAボタンを途中で止める
進塁・・・十字ボタン(走者が今いる塁の方向)+Bボタン
帰塁・・・十字ボタン(走者が元いた塁の方向)+Aボタン
※代打、リリーフはスタートボタンを押してからAボタン、キャンセルはBボタン
【燃えろ!!プロ野球’88決定版】
■ピッチング
プレートポジション・・・十字ボタンで左右に移動
投球・・・十字ボタンでコースと速度を選び、Aボタンを押し、投手が投球動作に入ります。投手の手からボールを放すまでの間に十字ボタンでボールに変化させられます。
牽制球・・・Bボタンで画面切替 十字ボタンで送球する塁指定++AボタンorBボタン
■守備
捕球・・・十字ボタンで野手をコントロール
ジャンプキャッチ/ダイビングキャッチ・・・Bボタン/十時ボタン+Bボタン
送球・・・十字ボタン(送球する塁指定)+AボタンorBボタン
■攻撃
バッティング・・・十字ボタンでスイングの方向を選び、Aボタン
バント・・・Aボタンを途中で止める
進塁・・・十字ボタン(走者が今いる塁の方向)+Bボタン
帰塁・・・十字ボタン(走者が元いた塁の方向)+Aボタン
※代打、リリーフはスタートボタンを押してからAボタン、選手を選ぶとバイオリズム情報を表示、キャンセルはBボタン
【燃えろ!!プロサッカー】
■攻撃
移動・・・十字ボタン
キャラクターの向いている方へシュート/ロングパス・・・Aボタン
近くの選手にパス・・・Bボタン
指定した方向へシュート/ロングパス・・・十字ボタン+Aボタン
指定した方向へパス/スルーパス・・・十字ボタン+Bボタン
■守備
スライディング・・・Aボタン
指定した方向へスライディング・・・十字ボタン+Aボタン
キャラクターの選択・・・Bボタン
【燃えろ!!プロテニス】
■サーブ
移動・・・十字ボタン
サーブ・・・Aボタン
トスアップ・・・Bボタン
サーブの方向・・・トスしてからボールを打つ間に十字ボタン
■プレイ時
移動・・・十字ボタン
ストローク(鋭いボール)・・・Aボタン
ロビング(高く飛ぶ)・・・Bボタン
ボールのバウンドの方向・・・十字ボタン+AボタンorBボタン
【燃えろ!!ジュニアバスケット】
■オフェンス
移動・・・十字ボタン
パス・スローイン・・・Aボタン
ジャンプ・・・Bボタン
シュート・・・ジャンプ中にBボタン
■ディフェンス
移動・・・十字ボタン
ディフェンスポーズをとる・・・Aボタン
ジャンプ(シューターがジャンプした時のみ)・・・Bボタン
【燃えろ!!柔道うおりあ〜ず】
移動・・・十字ボタン
相手を押す(引く)・・・十字ボタン+Aボタン
技をかける・・・十字ボタン+Bボタン
寝技で押さえ込む(逃れる)・・・Aボタン(連打)