2022年10月01日

GBA『闘魂ヒート』

2002年12月20日発売/パシフィック・センチュリー・サイバーワークス・ジャパン/5,800円(別)/SPT/1〜2人用
2066.jpg2066-ura.jpg

<ゲーム内容>
 小学生プロレスラーのヒートが主人公のストーリーモードや1人用もしくは通信対戦でレスラーを自由に闘わせる事ができるフリーマッチ、ゲームに登場したレスラーのプロフィールが閲覧できるレスラーデータなどが楽しめるプロレス・ライブ・アクションゲーム。アントニオ猪木プロデュース、キャラクターデザインは島本和彦。制作協力:株式会社猪木事務所/新日本プロレスリング株式会社

<操作方法>
 十字ボタン・・・選択
 SELECTボタン・・・(バトル)サブスタミナ表示切替
 STARTボタン・・・(バトル)ポーズ&ポーズキャンセル
 Aボタン・・・決定、(バトル)フォーカスロック
 Bボタン・・・キャンセル、(バトル)闘魂チャージ使用、フォーカスロックキャンセル
 Lボタン・・・(バトル)左平行移動
 Rボタン・・・(バトル)右平行移動

<ストーリー>
2002年12月31日。
プロレス界は再び激震した。
アントニオ猪木、現役復帰!!

年頭に新日本プロレスを襲ったスター選手の退団騒動も沈静化し、復活させたストロングスタイル路線がオールドファンだけではなく、多くの人々に人気を博していた矢先の出来事だった。復帰はあり得ないと公言していたあのアントニオ猪木が、ついにリング復帰を果たしたのだ。59歳とは思えない全盛期を凌ぐ褐色の肉体をたずさえ、新日本プロレスの頂点に君臨する彼の目には、満足げな光が浮かんでいた。しかしそれは、かつて燃え盛っていた「闘魂」の炎ではなかった。

ここに一人、帝国新日本プロレスに向けて真っ向から挑戦状を叩きつけた少年がいた。
アントニオ猪木の遺伝子を受け継ぐ、最後の闘魂伝承者「ヒート」!
失われた「闘魂」の炎を灯すため、本人の意思とは無関係に無理矢理ゴングが鳴る!!

2022年09月06日

GBA『伝説のスタフィー』

2002年9月6日発売/任天堂/4,800円(別)/ACT/1人用
2061.jpg

<ゲーム内容>
 空高い国のテンカイの王子・スタフィーが主人公のアクションゲーム。海に落っこちたスタフィーが様々なステージや海のなかまたちの協力を得ながら自分の国へ戻る冒険物語。

<操作方法>
 十字ボタン・・・移動(泳ぐ・歩く)、(上で)開いているドアに入る
 SELECTボタン・・・ファイル選択画面でファイル(セーブデータ)消去
 STARTボタン・・・ポーズ(中断)、会話をスキップする
 Aボタン・・・ジャンプ、決定、(十字ボタンと合わせて)押す、会話時に文や行を送る
 Bボタン・・・キャンセル、スピンアタック、(十字ボタン上と合わせて)スピンジャンプ

続きを読む

2022年03月07日

GBA『スーパーマリオアドバンス2』

2001年12月14日発売/任天堂/4,800円(別)/ACT/1〜4人用
2042.jpg2042-ura.jpg

<ゲーム内容>
 『スーパーマリオワールド』と『マリオブラザーズ』をリメイクしたカップリングソフト。前者はスーパーファミコンのローンチタイトルで、1人用のアクションゲーム。能力が異なるルイージも使用可能。セーブデータは3つ用意されていて、残り人数や状態、スコアなども引き継がれる。後者は多人数プレイができる固定面クリアアクションゲームで、人数分のカートリッジが不要な「マリオブラザーズ・バトル」(2〜4人用)と人数分のカートリッジ(前作でもOK)が必要な「マリオブラザーズ・クラシック」(1〜4人用)といったゲームモードがある。

<操作方法>
 十字ボタン・・・(左右)マリオ(ルイージ)を左右に移動できる。(上)扉のあるところで中に入れる。(上下左右)マップ画面で移動する。項目を選択できる。
 SELECTボタン・・・ストックしたアイテムが使える。マップ画面と成績画面を切り替えられる。項目を選択できる。
 STARTボタン・・・ゲームの途中でポーズ画面に入る。(ポーズ画面でセーブができる)選択した項目を決定できる。
 Aボタン・・・泳いだり、ジャンプできる。マントマリオ(ルイージ)でゆっくり着地できる。ヨッシーで飛行ができる。選択した項目を決定できる。
 Bボタン・・・加速したり、ものを持ったりできる。マントを回転できる。マントマリオ(ルイージ)の飛行をコントロールできる。金網につかまったときに、パンチできる。ヨッシーに食べさせたり、吐き出されたりできる。ファイアボールを投げたりできる。選択した項目をキャンセルできる。
 Lボタン・・・マリオ(ルイージ)の前後を確認できる。同時に十字ボタン上下で、上下も確認できる。マップ全体が確認できる。成績画面でボードを右に移動できる。
 Rボタン・・・スピンジャンプできる。ヨッシーから降りられる。マップ画面でマリオとルイージが交代できる。成績画面でボードを左に移動できる。

<スーパーマリオワールド ものがたり>
 マリオとルイージは、ピーチ姫とともに「恐竜ランド」のヨースター島へバカンスにやってきました。ところが、島に到着すると突然ピーチ姫が姿を消してしまいました。必死になって島中を探しまわった2人は、やがて島のはずれで不思議な卵を発見しました。じっと卵を見つめていると中から『ヨッシー』と名乗るドラゴンがでてきて、マリオたちに話しかけました。「実は、この恐竜ランドにカメの姿をした化け物が現れて、魔法で僕の仲間たちを卵の中に閉じ込めてしまったんです。やつらはとても強くて、助けに行った僕まで魔法をかけられてしまいました。お願いです、僕といっしょに仲間を助けに行ってくれませんか?」
 何ということでしょう。きっと大魔王クッパの仕業です。ピーチ姫も、クッパの手下にさらわれたに違いありません。さっそく2人はヨッシーの仲間とピーチ姫を助けるために、新たな冒険に出発しました。

続きを読む

2021年02月07日

GBA『Mr.DRILLER 2(ミスタードリラー2)』

2001年3月21日発売/ナムコ/4,800円(込)/A・PZL/1〜2人用
1968.jpg1968-ura.jpg

<ゲーム内容>
 同じ色のブロックを4つ以上くっつけて消していく穴掘りアクションパズルゲーム。エアカプセル(酸素)を取って窒息しないようにしたり、上からのブロックに押し潰されないようにして、ブロックを掘り進みながら地底にあるゴール(初級インドステージ500m・中級アメリカステージ1000m・上級エジプトステージ2000m)を目指すのが目的。前作の主人公ホリ・ススムに加えて新キャラクターのアンナ・ホッテンマイヤーが登場。キャラ選択が可能になった。ミッションドリラー、とことんドリラー、タイムアタックドリラーが遊べるひとりでドリラーと、通信ケーブルを使用して対戦するふたりでドリラーなどが用意されている。

<操作方法>
 十字ボタン・・・各モードや項目の選択。主人公の移動。
 スタートボタン・・・ポーズメニューの呼び出し
 Aボタン・・・項目の決定。ブロックの破壊。
 Bボタン・・・項目のキャンセル。ブロックの破壊。
 Lボタン、Rボタン・・・項目の切り替え。ブロックの破壊。

<STORY>
A.D.20XX年、突然起こった謎のブロック大発生は、ススムくんの活躍によって解決し、地上は無事平和を取り戻しました。

ホッとしたのもつかの間、同居人(犬)のプチと平和な日々を過ごすススムくんの耳に、またもや謎のブロック大量発生の緊急ニュースが!!

世界のみんなが困っているのは見捨てておけないと、ススムくんが急いで穴掘りの支度をしていたそのとき、背後からの何者かの声がしました。

もう一人のドリラー、アンナ・ホッテンマイヤーもまた、いてもたってもいられずにやってきたのでした。

果たして、今回のブロック大量発生の原因は一体なんなのでしょうか!?

2014年08月05日

GBA『ファミコンミニ 高橋名人の冒険島』

2004年5月21日発売/任天堂/2,000円(込)/ACT/1人用
1595.jpg

<ゲーム内容>
 悪の大王キュラを倒し、恋人ティナを救い出すことが目的のライフ制アクションゲーム。8つのエリア、4つのラウンドの計32面構成。ファミコン版は、こちら

<操作方法>
 十字ボタン・・・名人を左右に移動させます。
 セレクトボタン・・・使用しません。
 スタートボタン・・・ゲームスタート。ポーズ機能。
 Aボタン・・・名人がジャンプします。
 Bボタン・・・石オノを持っていれば投げられます。押しながら移動すると加速します。
 L+Rボタン・・・メニュー画面が表示されます。
 スタート+セレクト+A+Bボタン・・・ゲームをリセットし、タイトル画面に戻ります。
 L+Rボタンを押しながら電源ON・・・セーブデータを消すことができます。十字ボタンで「はい」を選びAボタンで決定します。