2014年11月29日

GB『SUPER BOMBLISS DX(スーパーボンブリスデラックス)』

1999年12月10日発売/BPS/3,980円(別)/A・PZL/1〜2人用
1641.jpg1641-ura.jpg

<ゲーム内容>
 落ちてくるブロックを横一列に揃えて消していく落ち物パズルゲーム。『テトリス』と異なり、爆弾ブロックがあるブロックしか消せないので、単純に列を揃えるだけではクリアできない思考性も追加されている。元々はファミコンやスーパーファミコンで発売された『テトリス2+ボンブリス』のカップリング作品でプレイでき、その後、スーパーファミコンやゲームボーイで単体発売され、今作でリメイク再発売となった。2人用の他に1人用は4つのゲームモード(CONTEST、PUZZLE、TRAINING、FIGHT)が用意されている。パスワードコンティニュー制を採用。

<操作方法>
 十字ボタン・・・ピースの移動、メニュー画面中のカーソルの移動
 セレクトボタン・・・メニュー画面中のカーソル移動
 スタートボタン・・・メニュー画面中のコマンドの決定、ゲーム中のポーズ(もう一度押せば再び始められます。)
 Aボタン・・・ピースの右回転、メニュー画面中のコマンドの決定
 Bボタン・・・ピースの左回転、メニュー画面中のコマンドのキャンセル
※ゲームプレイ中にAボタン・Bボタン・セレクトボタン・スタートボタンを同時に押すと、ゲームがリセットされタイトル画面に戻ります。
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームボーイ(GB) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月08日

GB『SUPER Hunchback(スーパーハンチバック)』

1992年6月26日発売/イマジニア/3,800円(込)/ACT/1人用
1632.jpg1632-ura.jpg

<ゲーム内容>
 ハンチバックを操作し、アイテムを取りながら、様々なトラップをくぐり抜けて進んで行くアクションゲーム。全9面。行く手を遮るトラップ(罠)等は、当たると気絶するもの(丸太、どんぐり、大砲の玉、ふりこ、水てき)、当たると死ぬもの(炎の玉、弓矢、ハリの床、ノコギリ、ギロチン、トゲつきふりこ、電ゲキ、イナズマ、火の海)、移動で使うもの(つる、木の枝、シャボン玉、流木、雲)、移動しにくくするもの(すべる床、排水)と、4タイプ21種類用意されている。

<操作方法>
 十字ボタン・・・ハンチバックを左右に移動させるとき(走る、跳ぶ、泳ぐ)に使用します。
 セレクトボタン・・・プレイ中のゲームを中止したいとき、スタートボタンと同時に押します。このとき、画面はタイトル画面に戻ります。
 スタートボタン・・・タイトル画面のときに押すと、ゲームが始まります。また、ゲーム中に押すとポーズ(一時停止)がかかり、もう一度押すとゲームを再開することができます。
 Aボタン・・・ハンチバックをジャンプさせるときに使います。長く押せば押すほど、高くジャンプすることができ、十字ボタン(右か左)と同時に押せば、その方向へ移動しながらジャンプできます。また、水中で泳ぐときにも使用します。このときは速く連打しないと沈んでしまうので注意しましょう。
 Bボタン・・・最終レベルでミラーの前に立って押すと、ミラーを1回につき90度回転させられます。ただし、色のうすいミラーは回転しません。

<STORY>
イマジニア王国の美しいお姫様、

エスメラルダ姫が、なんと、

悪の化身・魔王ハーフエポンダーに

さらわれてしまった。

国王はさっそく姫を助けに行く

勇士を集ったが、誰もが魔王の

恐ろしさにしりごみするばかり。

そこに現れたのが勇者ハンチバック。

果敢にもたった1人で

姫の救出へと向かっていった・・・。
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームボーイ(GB) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月02日

GB『OUTBURST(アウトバースト)』

1993年3月26日発売/コナミ/4,000円(別)/B・ACT/1〜2人用
1630.jpg1630-ura.jpg

<ゲーム内容>
 「怒りの激発」というイメージで作られている対戦格闘ゲーム。レディン、アスカ、ルオウ、バンドル、バルク、サヤカ、シャドルといった7人のキャラクターから1人選び、戦い抜いていく。ストーリーの難易度は4段階から変更可。描き込まれたグラフィックが特徴。

<操作方法>
【メニュー画面】
 十字ボタン・・・項目の選択
 SELECTボタン・・・使用しません
 STARTボタン・・・ゲームスタート
 Aボタン・・・項目の設定
 Bボタン・・・キャンセル

【ゲーム画面】
 十字ボタン左右・・・移動(前進・後退)、防御(相手と逆の方向)
 十字ボタン上・・・真上ジャンプ
 十字ボタン左上、右上・・・斜めジャンプ
 十字ボタン下・・・しゃがむ
 十字ボタン左下、右下・・・しゃがみ防御
 SELECTボタン・・・使用しません
 STARTボタン・・・使用しません
 Aボタン・・・キック
 Bボタン・・・パンチ

続きを読む
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームボーイ(GB) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月26日

GB『スーパーチャイニーズランド1・2・3’』

1996年9月13日発売/カルチャーブレーン/3,980円(別)/ACT、RPG/1〜2人用
1616.jpg

<ゲーム内容>
 同シリーズ3本が1つで遊べる作品。は純粋な面クリア型のアクションゲームで1人用。2や3’はアクション性のあるRPG。2Dタイプで進んで行き、敵と遭遇したら、画面が切り替わってアクションゲームになる。ただし、ボス戦は、コマンド型の戦闘モード。難易度選択や、パスワードによるコンティニューができ、通信ケーブルやスーパーゲームボーイで2人同時プレイも可能。

<操作方法>
【スーパーチャイニーズランド1】
 十字ボタン・・・あるく。
 SELECTボタン・・・Pボール。
 STARTボタン・・・ゲーム中断/再開。
 Aボタン・・・パンチ。
 Bボタン・・・(十字ボタンを押しながら)キック。
 Bボタン+十字ボタン・・・ミラクルキック。
 十字ボタン+Aボタン+Bボタン・・・けん。
※Aボタン+Bボタン+SELECTボタン+STARTボタンでリセットできます。

【スーパーチャイニーズランド2、3’】
 十字ボタン・・・移動。
 STARTボタン・・・サブ画面。
 Aボタン・・・会話、決定ボタン。
 Bボタン・・・キャンセルボタン。

スーチャイアクション一覧表
 パンチ・・・Aボタン
 ムーンサルトキック・・・十字ボタンを押しながらBボタン
 ミラクルキック・・・十字ボタンを押しながらABボタン
 剣をひろう・・・落ちている剣の近くでAボタン/装備コマンドで呼び出し
 かっとび走法・・・十字ボタン同方向2回(2回目は押したまま)
 かっとびアタック・・・かっとび走法中にAボタン
 壁/天井はりつき・・・壁:左または右+Bボタン/天井:Bボタン
 リフト・・・ダウンキャラの近くでAボタン
 ぶんなげ攻撃・・・リフトの状態でAボタン
 ふりほどき・・・十字ボタン左右またはABボタン連打
 パワーボール・・・¥袋6コためて装備コマンドで呼び出し
 手裏剣・・・★装備コマンドで呼び出し NP消費
 気功弾・・・☆装備コマンドで呼び出し NP消費
 サブ画面呼出・・・STARTボタン
★・・・2のみのアクション  ☆・・・3’のみのアクション

<ものがたり>
【スーパーチャイニーズランド1】
 平和な日々を送っていたチャイニーズランドに、またまたピンチがやってきます!炎魔龍王率いる新・妖魔軍団が、チャイニーズランドにある2つのお城を乗っとって大暴れをはじめたのです。妖魔用の武器もすべて敵の手に渡ってしまった上、なんとチャイニーズランドのお姫様・鈴々(リンリン)姫までさらわれてしまったのです。熱血カンフーボーイ・ジャックは、ガールフレンドの鈴々姫を救うため、ただひとり敵陣に乗り込んでいくのです。

【スーパーチャイニーズランド2】
 チャイニーズランドからはるか数億光年はなれたマルコポーロ星団へ、ジャックとリュウは仲間達と宇宙旅行をしていました。ある日のこと、銀河超闘士忍者隊と名乗るなにやら怪しげな宇宙船が現われ、ジャック達の乗る宇宙船に砲弾を浴びせてきました。宇宙船は破壊され、カプセルで脱出した仲間達は散り散りになり、ジャックとリュウの乗った宇宙船はとある惑星へ不時着したのでした。

【スーパーチャイニーズランド3’】
 ジャックとリュウはチャイニーズランドの皇子様・ボクチン殿下のお供でドンコーの街の妖怪祭にやって来ました。ところがちょっと目を離したスキに殿下が妖怪を封印した金のお札をはがしてきてしまったのです。扉は開かれ、妖怪達は駆けつけたジャックとリュウをコテンパンにし、どこかへ去っていきました。やられっぱなしじゃスーパーチャイニーズの名がすたる!かくして妖魔帝国を相手にジャックとリュウの新しい冒険が始まったのです。
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームボーイ(GB) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月13日

GB『キャデラックII』

1990年11月30日発売/ヘクト/3,300円(込)/A・PZL/1〜2人用
1584.jpg1584-ura.jpg

<ゲーム内容>
 落ちてくるカードを並び替えて、トランプのポーカーの役を作ってカードを消していく落ち物パズルゲームの第2弾。前作は、ファミコンで発売された

<操作方法>
 十字ボタン・・・ゲームを始める前は、ゲームのモードの選択やレベルの設定に使用します。プレイ中は、カードの左右のコントロールに使用します。また、下を押すとカードを速く落とすことができます。
 セレクトボタン・・・プレイするゲームのモードを選ぶときに使用します。ゲーム中には、使用しません。
 スタートボタン・・・ゲームを始めるときに使用します。また、ゲーム中に押すと、ゲームを一時中断することができます。
 Aボタン・・・ゲームを始めるときや次のラウンドに進むときのほか、ゲーム中に押すとカードの動きを止めることができます。
 Bボタン・・・1人プレイと対戦ゲームAタイプで、落ちてくるカードの順番を入れ替えるときとラウンド終了後リプレイを選ぶときに使用します。
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームボーイ(GB) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする