2022年07月17日

SFC『Final Fight GUY(ファイナルファイト・ガイ)』

1992年3月20日発売/カプコン/8,500円(別)/ACT/1人用
2054.jpg2054-ura.jpg

【8cmCD付き→参考:SFCソフト付属の8cmCD
2054-naka.jpg

<ゲーム内容>
 アーケード版から移植のベルトスクロールアクションゲーム。ロレントステージが無い、コーディーが使用できない(ガイ、ハガーのみ)、2人同時プレイができない、オープニングのジェシカの衣装変更など制約があるが、迫力あるキャラクターや個性豊かなキャラクター、没入感ある戦いなど、シンプルな操作ながらも万人に楽しめる構成になっている。全5面+ボーナスステージ2つ。SFC版ファイナルファイトのキャラクター差し替え版(コーディー→ガイ)。ストーリーも一部変更されている。

<操作方法>
 十字ボタン・・・プレイヤーを8方向自由自在に動かします。
 スタートボタン・・・ゲームスタート、ゲーム中のポーズやポーズの解除、ゲームオーバー時のコンティニューなど。
 Yボタン・・・パンチやキックなどの攻撃。
 Bボタン・・・プレイヤーのジャンプ
 Lボタン・・・タイトル画面でLボタンを押しながらスタートボタンを押すとオプションモードに入り、難易度や機数変更、エクステンドの設定などを変更できる。 ※説明書9ページに別記載されている。
 Aボタン・・・上記オプションで、EXTRA JOYをONにすると、Aボタンで必殺技(緊急回避技/通常はBボタン+Yボタン)が出せる。 ※説明書9ページに別記載されている。

<ストーリー>
超犯罪都市 メトロシティ
そこの市長マイク・ハガーは
街に平和をとりもどす為に
超暴力集団マッドギアに徹底的な
攻撃を加えていた。

おりしもハガーを助け街を守る、コーディーと
ガイは、修業をする為ガイの師匠の
元へ日本へ行っていた。

一足先にメトロシティに戻っていた
ガイを待っていたのはおそろしい
罠であった。

1990年の事である。

「ん わたしだ マイク・ハガーだ!」
「へっへっへっ 市長さんよ はじめて
お目にかかるなあ。」
「おっと きっと後悔するぜ。なにせ
娘の命がかかっているからなあ。」
「なに!ジェシカに何をした!」
「きさまは だれだ!」
「まあ あせるな。」
「そこにある TVをつければ わかるかもよ」

「きさまぁ〜」
「あんたは やりすぎた。町はいままでどうり
おれたちマッドギアの好きにさせてもらうぜ。」
「これ以上 警察を介入させるなら
ジェシカの命は ないとおもいな。」

「なにっ!ジェシカどのがさらわれただと!」
「コーディーどののいないいま
せっしゃがすけだちいたす!」

2022年07月03日

SFC『Final Fight(ファイナルファイト)』

1990年12月21日発売/カプコン/8,500円(別)/ACT/1人用
2053.jpg2053-ura.jpg

2053-naka.jpg

<ゲーム内容>
 アーケード版から移植のベルトスクロールアクションゲーム。ロレントステージが無い、ガイが使用できない(コーディー、ハガーのみ)、2人同時プレイができない、オープニングのジェシカの衣装変更など制約があるが、迫力あるキャラクターや個性豊かなキャラクター、没入感ある戦いなど、シンプルな操作ながらも万人に楽しめる構成になっている。全5面+ボーナスステージ2つ。

<操作方法>
 十字ボタン・・・プレイヤーを8方向自由自在に動かします。
 スタートボタン・・・ゲームスタート、ゲーム中のポーズやポーズの解除、ゲームオーバー時のコンティニューなど。
 Yボタン・・・パンチやキックなどの攻撃。
 Bボタン・・・プレイヤーのジャンプ
 Lボタン・・・タイトル画面でLボタンを押しながらスタートボタンを押すとオプションモードに入り、難易度や機数変更、エクステンドの設定などを変更できる。 ※説明書9ページに別記載されている。
 Aボタン・・・上記オプションで、EXTRA JOYをONにすると、Aボタンで必殺技(緊急回避技/通常はBボタン+Yボタン)が出せる。 ※説明書9ページに別記載されている。

<ストーリー>
超犯罪都市 メトロシティ
ここには平和も秩序もない。
あるのは暴力と死だけだ。

市長マイク・ハガーは
メトロシティを正義ある町にするため
巨大な暴力集団マッド・ギアに 徹底的な
攻撃を加えた。

だが 彼を待っていたのは
もっとも卑劣な報復だった。

1990年のことである。

「ん わたしだ マイク・ハガーだ!」
「へっへっへっ 市長さんよ はじめて
お目にかかるなあ。」
「おっと きっと後悔するぜ。なにせ
娘の命がかかっているからなあ。」
「なに!ジェシカに何をした!」
「きさまは だれだ!」
「まあ あせるな。」
「そこにある TVをつければ わかるかもよ」

「きさまぁ〜」
「あんたは やりすぎた。町はいままでどうり
おれたちマッドギアの好きにさせてもらうぜ。」
「これ以上 警察を介入させるなら
ジェシカの命は ないとおもいな。」

「なにっ!ジェシカがさらわれただと!」
「なんと卑怯な! マッドギアめ
おれが ぶっつぶしてやるぜ!」

2022年06月27日

SFC『FIGHTER’S HISTORY(ファイターズヒストリー)』

1994年5月27日発売/データイースト/9,800円(別)/B・ACT/1〜2人用
2051.jpg2051-ura.jpg

2051-naka.jpg

<ゲーム内容>
 アーケード版から移植の2D対戦格闘アクションゲーム。各キャラクターには弱点があり、弱点の一定ダメージで気絶させることができるのが特徴。1人用の「CPU BATTLE」、5体5の団体戦が楽しめる「SURVIVAL」、2人対戦の「VERSUS」、ボタン配置や難易度、制限時間などが変更できる「SET UP」といったゲームモードが用意されている。使用できるキャラクターは、レイ、溝口誠、嘉納亮子、マーストリウス、李典徳、サムチャイ トムヤンクン、劉飛鈴、ジャン ピエール、マットロックの9人。

<操作方法>
 十字ボタン・・・各ゲームモードの選択、キャラクターの選択、キャラクターの操作(ジャンプ、前進、後退、ガード、しゃがみなど)。
 セレクトボタン・・・ゲームモードの変更
 スタートボタン・・・ゲームスタート、ゲームモードの決定、セットアップ画面からタイトル画面に戻る、ゲーム中のポーズおよびポーズの解除、途中参加。
 Xボタン、Yボタン、Lボタン・・・パンチ攻撃
 Aボタン、Bボタン、Rボタン・・・キック攻撃
※敵の間合いに入り、十字ボタン左or右とパンチボタン(キャラクターによってはキックボタン)で投げ技。

<ストーリー>
 貴殿の噂は聞いている。
自分が最強だと自負しているようだが、世界には貴殿より強い者がまだまだいる。
 嘘だと思うのなら、私が開催する”大武闘会”にも参加することだ。
 もし優勝できれば、一生かかっても使い切れない程の財宝をやろう。だが、噂が偽りならば、死を以て償う事になる。
 その覚悟があるのなら参るがよい。日時や場所は追って指示する。
 貴殿の参加を心より待っている。
”K”


この招待状に応えた格闘家が9人!
或る者は、家族を養っていく為に、
また或る者は、真の強者を志すが故・・・
それぞれの思惑が交錯するなか、
熱い闘いが今、始まろうとしている。


<裏技>
[隠しキャラクター]・・・タイトル画面で、右、右、上、上、Lボタン、Rボタンの順番に押す。音が鳴ったら成功。クラウンやカルノフがプレイヤーキャラクターとして使用できる。

2022年06月22日

SFC『Flying Hero(フライングヒーロー)ぶぎゅる〜の大冒険』

1992年12月18日発売/ソフエル/8,800円(別)/STG/1人用
2050.jpg2050-ura.jpg

2050-naka.jpg

<ゲーム内容>
 拡大縮小回転などのスーパーファミコンの機能を使ったコミカルな世界観の縦スクロールシューティングゲーム。全8面構成。自機の当たり判定が大きい為、1段階時のショットレベルやミスからの復活がやや困難になっている。自機のスピード調節やショットが任意の方向に撃てるのも特徴(下方向に撃たないとクリアしにくい敵も居る。特にボス戦は自機のポジションと撃つ方向も重要になってくる。)難易度は、いーじー・のーまる・はーどの3段階。

<操作方法>
 十字ボタン・・・ぶぎゅる〜の移動に使います
 セレクトボタン・・・ぶぎゅる〜のスピード調節をします
 スタートボタン・・・ゲームのスタート・ポーズ
 Bボタン・・・ショットの発射
 Yボタン・・・スペシャルボムの発射
 L+Bボタン・・・左斜め前方向へショットの発射
 R+Bボタン・・・右斜め前方向へショットの発射
 L+R+Bボタン・・・後方へのショットの発射

<ストーリー>
 ここはファンタジーランド。住むもの達みんなが、明るく楽しく暮らす世界。

 この世界の人間や動物、いろいろな生物や植物達もみな幸せに暮らしていました。
 この世界の、とある小さな村にとても仲の良い、男の子と女の子が住んでいました。

 男の子の名前はぶぎゅる〜。
 女の子の名前はぱおちゃん。

 二人はとても仲良しで、よく一緒に遊んでいました。

 ある日、二人でピクニックに出かけたとき、ちょっとしたことから二人は喧嘩してしまいました。
 ぱおちゃんが怒って帰ろうとしたその時、稲妻と共にこの世界で悪名高いびぶりお大魔王が現れたのです。
 びぶりお大魔王は、忠実な僕はいましたが友達がいなかったので、仲の良い者たちが大嫌いでした。
 たまたま水晶球でこの世界を見ていたとき仲良しの二人を見つけ、この二人を苛めてやろうと現れたのでした。

 ぱおちゃんは喧嘩していたことも忘れ、ぶぎゅる〜の所へ駆け寄ろうとしましたが、それよりも早くびぶりお大魔王はぱおちゃんを捕まえてしまいました。そして・・・・・・、

 「この娘を助けたければ我が城へ来るがいい!
 おまえにこの娘を助ける勇気があるのならばな!
 ふはははははは・・・・・・!」

 と言うと、ぱおちゃんを抱えたままびぶりお大魔王は、空高く消てしまいました。
 一人残されたぶぎゅる〜は、伝説で語られた大魔王の城を目指し羽ばたき始めました。
 果たしてぶぎゅる〜は、伝説の大魔王の城にたどり着き、ぱおちゃんを助け出すことができるのでしょうか!?

 これは、ぶぎゅる〜の愛と勇気と冒険の物語なのです。

<裏技>
[うらオプション]・・・タイトル画面でセレクトボタンを押し、OPTION画面を出す。その画面で、2コンのセレクトボタンとスタートボタンを押すと、うらオプションに入れる。ステージ(1〜8面)、残機(最大99機)、コンティニュー数(最大99回)まで選ぶ事ができるようになる。

2022年02月11日

SFC『アラジン』

1993年11月26日発売/カプコン/9,000円(別)/ACT/1人用
2032.jpg2032-ura.jpg

<ゲーム内容>
 ディズニー作品のゲーム化。滑らかな動きが楽しめるアクションゲーム。ステージクリア後にパスワードが表示され、続きからプレイもできる。パスワードは、アラジン・ジャスミン・ジーニー・アブー・ジャファー・サルタンの顔の内、4人の組み合わせ。

<操作方法>
 十字ボタン・・・各モード選択、プレイヤー移動(左右移動、しゃがみ、ぶらさがりからのよじ登り、下に降りる)
 スタートボタン・・・ゲームスタート、ポーズ機能、デモカット
 Aボタン・・・投げ(アイテムのリンゴを取った後に押すとリンゴを投げます。)
 Bボタン・・・ジャンプ
 Yボタン・・・ダッシュ
 Rボタン・・・ホバリング(アイテムを取った後、ジャンプ中に押すとホバリングをします。)

<ストーリー(恋と冒険の行方)>
魅惑の都・アグラバをひとりの若者が
パンを盗んで駆け抜けていきました。
彼の名前はアラジン。
貧しいけれど
心には大きな夢と希望を抱いています。

一方、美しい宮殿に住む王様の娘ジャスミンは、
政略結婚から逃れるため、
ある夜、こっそり宮殿を抜け出します。
自由な世界に夢を託して・・・。

次の朝、アグラバの街には、
アラジンとジャスミンのときめく出会いが待っていました。
いつしか二人は恋に落ちていきます。

宮殿の大臣ジャファーは、腹黒い野心を持つ魔法使い。
世界を我がものにするため、
魔法の洞窟にあるランプに目をつけます。
しかし、洞窟に入ることのできる者は、
ダイヤモンドの心を持つ男、ただ一人。
それがアラジンだったのです。

はたして、ジャファーに狙われたアラジンの運命は、
そして、アラジンとジャスミンの
恋の行方はどうなるのでしょうか。