2024年02月26日

SFC『いただきストリート2 ネオンサインはパラ色に』

1994年2月26日発売/エニックス/9,800円(別)/TBL(ボートゲーム)/1〜4人用
2136.jpg

2136-ura.jpg

<ゲーム内容>
 ファミコンで発売され、以降もシリーズ化したボードゲームのスーパーファミコン版。サイコロを振ってマップのマスを進み、お店を買ったり、買物料をもらったりして目標資産を目指すボードゲーム。マップは15種類用意されていて、スラリンやアレフガルドといったドラクエで馴染みのキャラや地名等も(後者はBGMがDQフィールド曲の「広野を行く」)。その二つは店舗名もドラクエテイストあり。 ※今日が発売30周年です。

<操作方法>
 十字ボタン・・・プレイヤーキャラクターの移動する方向を決定します。またコマンド選択時にはカーソルを上下に動かします。
 セレクトボタン・・・リリーフキャラとの交代に使用します。
 スタートボタン・・・オープニングデモのキャンセルに使用します。ゲーム中は使用しません。
 Aボタン・・・決定ボタン。十字ボタンで選んだコマンドを実行するボタンです。
 Bボタン・・・キャンセルボタン。コマンドや画面表示をキャンセルします。
 Xボタン・・・持ち主のいるお店の、現時点での最高増資額を表示します。
 Yボタン・・・キャラクターやウインドウを消してマップ画面を表示します。
 Rボタン・・・階層のあるマップで上下階の移動をします。

続きを読む

2024年01月27日

SFC『ただいま勇者募集中 おかわり』

1994年11月25日発売/ヒューマン/9,900円(別)/TBL(RPG風ボードゲーム)/1〜4人用
2130.jpg

2130-ura.jpg

<ゲーム内容>
 1993年11月にPCE−SCDで発売された『ただいま勇者募集中』のスーパーファミコン版。能力値が異なる12人(ティラ、デューク、コジロー、ゼファー、チンク、ギミック、チャーミー、ガン、ターニャ、ゴッチ、グルートス、ニャギー)のキャラクターの中から1人選択し、魔物討伐などのクエストをこなしてNVP(ネーム・バリュー・ポイント)を稼ぎ、一定条件(期間やクエスト回数)経過後に最もNVPが高いプレイヤーが勝利になる。様々な職業の冒険者を雇い、最大3人までパーティーを結成したり、武器や防具、道具、オーブなどの購入、レベルアップなどRPG要素があるボードゲーム。

<操作方法>
 十字ボタン・・・マップ上の移動とコマンド選択に使用します。ルーペの移動にも使用します。
 セレクトボタン・・・マップ画面上で「コンフィグモード」を呼び出します。
 スタートボタン・・・ゲームをスタートさせたりメッセージを省略します。「セーブロード画面」を呼び出す時にも使います。
 Aボタン・・・コマンドの決定、メッセージの切り替え、スロットマシーンの停止に使用します。
 Bボタン・・・コマンドや選択のキャンセルに使います。
 Xボタン・・・コマンドの内容を切り替えロックします。
 Yボタン・・・マップを調べるルーペを呼び出します。
 L・Rボタン・・・コマンドの内容を切り替えます。キャラクターとルーペの高速移動。

<おはなし>
遠い昔...豊かな緑とあふれる光に満ちた
ロスティアという国がありました。
人々は光の神ラターに守られて
平和に暮らしていました。

この平和な王国を狙う闇の神ダール。
彼のうみだした魔王ザガンは、ロスティアを支配
するために、魔物たちを王国各地に送り込みました。

なかば支配されかけた
ロスティア王国をすくったのは、
国王の呼びかけで集まった勇者たちでした。
彼等は救世主として人々に語り継がれました。

平和が訪れ100年後、
勇者の伝説も忘れかけたころ、
再び魔物たちが王国じゅうにあらわれます。

「魔王ザガンを倒す勇者よきたれ。
魔王を倒しロスティアを救う者には王座をあたえる」
ロスティア王はおふれをだして、
人々によびかけました。

そしてロスティア城に、国じゅうから
腕に自信のある12人の勇者達がやってきたのでした。

2023年12月18日

SFC『ドラゴンクエストI・II』

1993年12月18日発売/エニックス/9,600円(別)/RPG/1人用
2125.jpg

<ゲーム内容>
 ファミコンで発売されたIとIIのリメイクカップリングソフト。難易度が調整され、より遊びやすくなった。I、II共にセーブは3つまで保存できる。Vと同じく、リセットボタンを押さず、電源を切る形。シナリオの追加や変更点などは、ウィキをご参考ください。

<操作方法>
 十字ボタン・・・キャラクターの移動、カーソルの選択
 セレクトボタン・・・ゲーム中は使用しません。
 スタートボタン・・・ゲーム中は使用しません。
 Aボタン・・・コマンド表示、コマンド決定
 Bボタン・・・キャンセルボタン
 Xボタン・・・便利ボタン
 Yボタン・・・ゲーム中は使用しません。
 Lボタン・・・便利ボタン
 Rボタン・・・便利ボタン

続きを読む

2023年12月17日

SFC『ROCKMAN X(ロックマン エックス)』

1993年12月17日発売/カプコン/9,500円(別)/ACT/1人用
2124.jpg

2124-ura.jpg

<ゲーム内容>
 ロックマンの新しいシリーズ、Xの最初の作品(今日で発売30周年)。史上最強のレプリロイド、シグマの軍団の反乱に対して、ロックマンXやZERO(ゼロ)が立ち向かうストーリー。ステージに隠された各パーツ(アームパーツ、ボディパーツ、ヘッドパーツ、フットパーツ)を探してパワーアップできたり、ダッシュや壁蹴りを使ったスピーディーなアクションも楽しめるのが特徴。1〜8の数字を12個組み合わせて、入力する事によるパスワードコンティニューも用意されている。

<操作方法>
 十字ボタン・・・各モードの選択、プレイヤー移動
 スタートボタン・・・ゲームスタート、武器選択
 Aボタン・・・ダッシュ(※フットパーツを持っている場合)
 Bボタン・・・ジャンプ、壁蹴り、梯子から落下、(パスワード画面の)数字の入力
 Yボタン・・・攻撃、タンク使用、(パスワード画面の)数字の入力
 Lボタン、Rボタン・・・武器選択

2023年09月10日

SFC『LASVEGAS DREAM(ラスベガスドリーム)』

1993年9月10日発売/イマジニア/9,800円(別)/ETC(ギャンブル)/1〜4人用
2110.jpg

2110-ura.jpg

<ゲーム内容>
 ラスベガスが舞台。1000ドルから始め、カジノで会話や選択をしたり、5種類のゲーム(ブラックジャック、スロットマシン、ルーレット、クラップス、ポーカー(セブンカードスタッド))をして資金を増やしていくのが目的。ハイダウェイ、ゴールデンパラダイス、バッファローヘッド、2020、ローレルパレスといったストーリーに応じて、賭け金の異なるカジノが用意されている。9999999ドル以上到達でエンディングになる。セーブデータは4つまで保存可。マウス対応。今日が発売30周年です。

<操作方法>
 十字ボタン・・・コマンドの選択、カーソルの移動などに使います。
 セレクトボタン・・・ルールの説明やアドバイス、ゲームを途中でやめる時のコマンドを呼び出します。
 スタートボタン・・・モードを選択し、ゲームをスタートさせるときに使います。
 Aボタン・・・ゲームの進行を進めたり、コマンドを決定するときに使います。
 Bボタン・・・コマンドをキャンセルするときに使います。
 Xボタン・・・ベッティング(賭け)を終了し、ルーレットを回したりダイスを転がしたりするときに使います。
 Yボタン・・・使用しません。
 Lボタン、Rボタン・・・各々のゲームのルールの説明画面を呼び出すときに使います。