1983年9月9日発売/任天堂/4,500円(別)/ACT/1〜2人用
<ゲーム内容>
マリオ(1P)、ルイージ(2P)を操作して、パイプから出現する敵(カメさん、カニさん、ファイターフライなど)を床下からパンチでひっくり返し、蹴り落して退治する面クリア型のアクションゲーム。2人同時プレイは、協力よりも対戦になりがち?!今日が発売40周年です。
<操作方法>
十字ボタン・・・左右にプレイヤーを移動。
SELECTボタン・・・タイトル画面でゲームモードを選択。
STARTボタン・・・ゲームを一時中断、ポーズの解除。
Aボタン・・・ジャンプ
2023年09月09日
2023年07月06日
FC『PALAMEDES(パラメデス)』
1990年7月6日発売/ホット・ビィ/5,500円(別)/S・PZL/1〜2人用
<ゲーム内容>
プレイヤーは手元のサイコロの目をチェンジして、画面上部に向けてシュート!同じ目のサイコロを消す事ができ、消した分は画面下に役ウィンドウとしてストックされる。役(並び役、続き役、ニコニコ役、21役など)に応じて、サイコロ群をまとめて消す事ができる。サイコロ群が一番下までくるとゲームオーバー。ゲームモードは、1人用のステージクリア型「1 PLAYER」、2人対戦用の「2 PLAYERS」、1人用のコンピュータ対戦プレイ「TOURNAMENT」の3種類。33年前の今日発売された。翌年は、『パラメデスII』もファミコンで発売された。
<操作方法>
十字ボタン・・・左右にプレイヤーを移動。下で役の決定。
STARTボタン・・・ゲームを一時中断(ポーズ)させる。
Aボタン・・・サイコロをシュート!
Bボタン・・・サイコロの目をチェンジ!
<裏技>
[サウンドテスト]・・・タイトル画面で、IIコンのAボタン、Bボタンを押しながらIコンのスタートボタンを押す。画面が切り替わり、サウンドテストができる。
[特別ボーナス]・・・1 PLAYERのゲームモードで、1回も役を使わずステージクリアする。特別な演出がされて、50,000点の高得点が入る。
<ゲーム内容>
プレイヤーは手元のサイコロの目をチェンジして、画面上部に向けてシュート!同じ目のサイコロを消す事ができ、消した分は画面下に役ウィンドウとしてストックされる。役(並び役、続き役、ニコニコ役、21役など)に応じて、サイコロ群をまとめて消す事ができる。サイコロ群が一番下までくるとゲームオーバー。ゲームモードは、1人用のステージクリア型「1 PLAYER」、2人対戦用の「2 PLAYERS」、1人用のコンピュータ対戦プレイ「TOURNAMENT」の3種類。33年前の今日発売された。翌年は、『パラメデスII』もファミコンで発売された。
<操作方法>
十字ボタン・・・左右にプレイヤーを移動。下で役の決定。
STARTボタン・・・ゲームを一時中断(ポーズ)させる。
Aボタン・・・サイコロをシュート!
Bボタン・・・サイコロの目をチェンジ!
<裏技>
[サウンドテスト]・・・タイトル画面で、IIコンのAボタン、Bボタンを押しながらIコンのスタートボタンを押す。画面が切り替わり、サウンドテストができる。
[特別ボーナス]・・・1 PLAYERのゲームモードで、1回も役を使わずステージクリアする。特別な演出がされて、50,000点の高得点が入る。
2023年07月03日
FC『ゾンビハンター』
1987年7月3日発売/ハイスコアメディアワーク/4,900円(別)/A・RPG/1人用
<ゲーム内容>
ハイスコア(雑誌)とエスキモーのアイスのタイアップによる懸賞品で登場し、その後に市販品も発売された(36年前の今日)。6面構成の横スクロールアクションRPG。序盤の「しっかりしろよ!!」を始め、進行度合いに応じた音声合成のメッセージも。コンティニューやパスワードは無いので、油断したら即ゲームオーバーだが、序盤に回復アイテムが入手できれば、弾は回避、頭上に乗って攻撃、経験値稼ぎポイントでレベル上げ、隠されたお店でお買い物、HPは早めに回復し、1〜2時間程度でクリア可能な難易度(参考サイトを基に実証済み)。レベル上限超え時およびレベルアップ時の防御力リセットバグは要注意。大半は黒色だが、茶色のカセットもあるとの事。
<操作方法>
十字ボタン・・・ゼビをコントロールします。(ポーズをかけたあと)左右でアイテムを選びます。
STARTボタン・・・ポーズをかけ、アイテムや防具を使ったり、武器を装備したり、ステータスを見る事ができます。
Aボタン・・・ジャンプします。(ポーズをかけたあと)決定ボタン。
Bボタン・・・攻撃します。(ポーズをかけたあと)キャンセルボタン。
<ゾンビハンターの世界>
風・水・火・土をつかさどる4神に守られた国パルマ。
どこまでも平和で美しいこの国の調和は「ライフシーカー」と呼ばれる聖なる天秤によって保たれていた。
ところが、ある日神々に仕える司祭であったドルゴが反乱を起こした。
命の源である「ライフシーカー」を盗みだし、地中深くへと逃げ去っていってしまったのだ。
以来パルマは、急速にその輝きを失っていった・・・・・・。
風の精霊エアリアルは、配下のビューズに、「ライフシーカー」を取り戻す事のできる勇者を捜し出すことを命じ、地上に送り込んだ。
そこで選ばれたのは、勇敢で心優しい若者ゼビだった。
重要な使命を与えられたゼビは、ドルゴがライフシーカーの力をかりてよみがえらせた無数のゾンビが棲みつく地下迷宮へ、足をふみ入れる――。
いまや、魔王と化したドルゴと戦士ゼビの、生と死をかけた戦いが始まった。
<ゲーム内容>
ハイスコア(雑誌)とエスキモーのアイスのタイアップによる懸賞品で登場し、その後に市販品も発売された(36年前の今日)。6面構成の横スクロールアクションRPG。序盤の「しっかりしろよ!!」を始め、進行度合いに応じた音声合成のメッセージも。コンティニューやパスワードは無いので、油断したら即ゲームオーバーだが、序盤に回復アイテムが入手できれば、弾は回避、頭上に乗って攻撃、経験値稼ぎポイントでレベル上げ、隠されたお店でお買い物、HPは早めに回復し、1〜2時間程度でクリア可能な難易度(参考サイトを基に実証済み)。レベル上限超え時およびレベルアップ時の防御力リセットバグは要注意。大半は黒色だが、茶色のカセットもあるとの事。
<操作方法>
十字ボタン・・・ゼビをコントロールします。(ポーズをかけたあと)左右でアイテムを選びます。
STARTボタン・・・ポーズをかけ、アイテムや防具を使ったり、武器を装備したり、ステータスを見る事ができます。
Aボタン・・・ジャンプします。(ポーズをかけたあと)決定ボタン。
Bボタン・・・攻撃します。(ポーズをかけたあと)キャンセルボタン。
<ゾンビハンターの世界>
風・水・火・土をつかさどる4神に守られた国パルマ。
どこまでも平和で美しいこの国の調和は「ライフシーカー」と呼ばれる聖なる天秤によって保たれていた。
ところが、ある日神々に仕える司祭であったドルゴが反乱を起こした。
命の源である「ライフシーカー」を盗みだし、地中深くへと逃げ去っていってしまったのだ。
以来パルマは、急速にその輝きを失っていった・・・・・・。
風の精霊エアリアルは、配下のビューズに、「ライフシーカー」を取り戻す事のできる勇者を捜し出すことを命じ、地上に送り込んだ。
そこで選ばれたのは、勇敢で心優しい若者ゼビだった。
重要な使命を与えられたゼビは、ドルゴがライフシーカーの力をかりてよみがえらせた無数のゾンビが棲みつく地下迷宮へ、足をふみ入れる――。
いまや、魔王と化したドルゴと戦士ゼビの、生と死をかけた戦いが始まった。
2023年03月23日
FC『星のカービィ 夢の泉の物語』
1993年3月23日発売/任天堂/6,500円(込)/ACT/1人用
<ゲーム内容>
ゲームボーイで1作目が発売された同タイトルのファミコン版。吸い込んだ敵の能力を使用できるコピー能力が特徴。 ※今日で発売30周年
<操作方法>
十字ボタン・・・(上)空を飛ぶ、とびらに入る (左右)歩く、走る(2回押し)、(下)しゃがむ、のみこむ(コピーする)、スライディング(+AボタンまたはBボタン)
SELECTボタン・・・ノーマルに戻る
STARTボタン・・・操作説明を見る
Aボタン・・・ジャンプ、泳ぐ
Bボタン・・・吸いこむ、はき出す、特技を使う
※A+B+START+SELECTの同時押しでリセット。
<ゲーム内容>
ゲームボーイで1作目が発売された同タイトルのファミコン版。吸い込んだ敵の能力を使用できるコピー能力が特徴。 ※今日で発売30周年
<操作方法>
十字ボタン・・・(上)空を飛ぶ、とびらに入る (左右)歩く、走る(2回押し)、(下)しゃがむ、のみこむ(コピーする)、スライディング(+AボタンまたはBボタン)
SELECTボタン・・・ノーマルに戻る
STARTボタン・・・操作説明を見る
Aボタン・・・ジャンプ、泳ぐ
Bボタン・・・吸いこむ、はき出す、特技を使う
※A+B+START+SELECTの同時押しでリセット。