2023年03月23日

FC『星のカービィ 夢の泉の物語』

1993年3月23日発売/任天堂/6,500円(込)/ACT/1人用
2082.jpg2082-ura.jpg

<ゲーム内容>
 ゲームボーイで1作目が発売された同タイトルのファミコン版。吸い込んだ敵の能力を使用できるコピー能力が特徴。 ※今日で発売30周年

<操作方法>
 十字ボタン・・・(上)空を飛ぶ、とびらに入る (左右)歩く、走る(2回押し)、(下)しゃがむ、のみこむ(コピーする)、スライディング(+AボタンまたはBボタン)
 SELECTボタン・・・ノーマルに戻る
 STARTボタン・・・操作説明を見る
 Aボタン・・・ジャンプ、泳ぐ
 Bボタン・・・吸いこむ、はき出す、特技を使う
※A+B+START+SELECTの同時押しでリセット。

2022年09月13日

FC『北斗の拳』

1986年8月10日発売/東映動画/4,900円(別)/ACT/1〜2人用(2人用は交互プレイ)
2064.jpg2064-ura.jpg

<ゲーム内容>
 同名漫画のゲーム化。正しい道を探しながら進んでいくアクションゲーム。ステージの最後には強敵が登場。道中の雑魚戦でも体力が削られていくので、より最短ルートを探す必要がある。 ※9月13日は、北斗の拳の日との事。

<操作方法>
 十字ボタン・・・ジャンプ、左右移動、しゃがむ
 SELECTボタン・・・タイトル画面で1人用か2人用を選択
 STARTボタン・・・ゲームスタート、ポーズ機能
 Aボタン・・・パンチ攻撃
 Bボタン・・・キック攻撃

2021年09月30日

FC『ゴルゴ13 第一章 神々の黄昏』

1988年3月26日発売/ビック東海/5,700円(別)/ACT/1人用
2018.jpg

<ゲーム内容>
 さいとう・たかを原作の同名劇画コミックのゲーム化。超A級スナイパーのデューク・東郷を操り、ニューヨーク自由の女神上空で起きたヘリコプターの爆発事件の陰謀に立ち向かっていく。全13面。アーケードで発売された原作に沿ったジャンルの『ゴルゴ13 奇跡の弾道』と異なり、3Dガンシューティング、アクション、アドベンチャー、横スクロールシューティング、水中アクション、3Dダンジョンなどステージによって様々なジャンルが用意されている作品になっている。ファミコンでは、『ゴルゴ13 第二章 イカロスの謎』も発売された。

<操作方法>
 十字ボタン・・・プレイヤーの操作
 スタートボタン・・・ゲームスタート、ゲーム中のポーズおよびポーズ解除
 Aボタン・・・攻撃、メッセージ送り
 Bボタン・・・ジャンプ

2021年04月13日

FC『ファミコンロッキーのテーマ』

1990.jpg

1990-ura.jpg

 ゲームインパクト7周年記念グッズ。FCで動作するオリジナルカラオケ音楽ソフト。ファミコンロッキーがアニメ化されていたら、、、という企画であさいもとゆき先生公認のプロジェクトで進めたとの事。販売価格5,500円。作詞骨組み:ファミコンキッド/作曲:ikeさん/ラップリリック:MC8bit。名古屋で開催されたイベント時に購入。

続きを読む

2021年02月22日

FC『おにゃんこTOWN』

1985年11月21日発売/ポニーキャニオン/4,900円(別)/ACT/1〜2人用(2人用は交互プレイ)
1978.jpg

<ゲーム内容>
 母猫のミルキーを操作して、迷子になった子猫のマイケルを探し出し、家へ帰るとステージクリア。2種類の犬、蛇、車、魚屋などが敵として追ってくる。ステージの前半は母猫のみなので、移動速度もそこそこあり、1キャラ分何でも跳び越えれるジャンプ力がある為、難易度は易しい。逆に後半は子猫を連れているので、ジャンプができず、移動速度も遅い為、難易度が急上昇する。エンディングは無く、9面以降はループするとの事。繰り返し流れるBGMも特徴的。

<操作方法>
 十字ボタン・・・上下左右の移動
 SELECTボタン・・・タイトル画面で、ゲームプレイヤーの選択。
 STARTボタン・・・ゲームスタート。ゲーム中のポーズと解除。
 Aボタン・・・ジャンプ(敵や車、障害物、マンホールなど1キャラ分跳び越えれる)
 Bボタン・・・マンホールの開閉(障害物等無ければ前方直線上の距離感関係なし)

続きを読む