2005年06月07日

FC『テトリス』

1988年12月22日発売/BPS/4,900円(別)/A・PZL/1人用
0119.jpg

<ゲーム内容>
 画面上部から落ちてくる7種類のブロックを積み上げていき、横一列以上を揃えて消していくアクションパズルゲーム。同時に消す列が多ければ多いほど、レベルが高ければ高いほど得点は高くなる。最上段までブロックが詰み上がり、落ちてくるブロックにふれるとゲームオーバー。アレクセイ・パジトノフ氏の作品。Aボタンで落下なので、操作性に難あり。

<操作方法>
【メニュー画面でのボタン操作】
 十字ボタン・・・上下左右を押して、メニューを選びます。
 SELECTボタン・・・Aボタンでの決定を解除します。
 STARTボタン・・・Aボタンでの決定を解除します。
 Aボタン・・・メニューを決定します。
 Bボタン・・・Aボタンでの決定を解除します。

【ゲーム中のボタン操作】
 十字ボタン・・・ブロックを操作します。左右で移動、下で90度左回転
 SELECTボタン・・・次に落ちてくるブロックが、画面右下に表示されます。
 STARTボタン・・・ゲームが始まります。ゲーム中に押すと一時停止します。
 Aボタン・・・高い位置からブロックを下まで落とします。


<愉快なパズルゲームTETRIS>
 TETRISは、子供から大人まで楽しく遊べるパズルゲームです。ルールは簡単。4つの正方形の組み合わせでできている7種類のブロックが、1個ずつ画面の上から落ちてきます。出てくる順番はランダムですので、次にどれが落ちてくるか予測できません。うまくブロックを積み重ねていき、横1列(10ブロック分)隙間なく並べると、その列のブロックは消えてなくなります。全部で25列消すことができれば、次のステージへチャレンジできます。しかし、ブロックの落下スピードはステージが進むたびに速くなり、だんだん隙間なく並べるのがむずかしくなります。もし、ブロックが上まで山積みになってしまったら・・・アウト!3回アウトになったらゲームオーバーです。10段階のスピード、6段階の障害が用意されていますので、プレイするたびに新鮮な発見ができる愉快なゲームです。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック