
■受付前には、パンフレットの表紙や裏表紙になったイラストが展示されていました。


ゲームレジェンドのトップページより、イラストは下記の方々です。
東戸阜(涸井戸スコープ)さん
黒葛野マヤ(しんこきふう)さん
■へけけくん さん(【ふぁみみみっでぃ】ファミコンをMIDI音源にしてみた【8ポリ】)


※nicobowさん(演奏できるスーパーファミコンを作ってみたも居ました(
■侵略帽子屋さんのパワーアップサイコロやアーケード筐体ペーパークラフトなど。


■Miracle Kidzさんのところでは、ダウンタウンの各キャラクターや曙橋のゲームカフェ・バー「Ninety.(ナインティ)」のほっさんを激写!


■GAMES GLORIOUS(ゲームスグロリアース)さんのところでは新作展示や通販では買えないレアモノもありました。


■Studio 80-80さんのTシャツ各種。密かにコンプリートを目指しています←

■kiku*knit(きくにっと)さんの編み物やコースターなど。手作りならではの温かさが伝わってきます。



■443(しじみ)さんのところ。最近気に入っている作品が多いので、プレイしている作品の動向が分かります(笑)展示のあみぐるみもありました。



■Take it easy!さんのアイロンビーズ。机や棚の上に並べたり、壁に取り付けたりする事もできるそうです。

■蒼山運輸 GHOST EXPRESSさんのところ。デフォルメされたかわいいキャラクターが特徴的です。

■TEAM千葉モノ(Awoさん)のG&W。メンテナンス技術の才能がハードの寿命を延ばし、より多くの人が触れるチャンスになっていますね。

■わちぴっち。(おゆきさん)の編み物手芸作品展示。特に大好きな某作品のオールキャラクターに感涙。



■復刻ゲームサントラで有名なクラリスディスクさんのところでは、幻のメガドラ版『P−47』の試遊機もありました。



■地元でお世話になっているいろいろや ひげねこ堂さんのところではレアなアーケード作品『与作』がプレイできました。




※カセットビジョンに移植された『きこりの与作』が有名ですが、こちらはオリジナルという事もあり、ジャンプボタンが無いです。イノシシは、タイミングよく斧で倒すか、木の影に隠れてやり過ごすかで対処します。結構難しかったです・・・。