■9月27日土曜日/行脚11日目(エリア1・店舗11・筐体20台)■
名鉄西尾駅から徒歩20分弱の「カーニバル・Cドーム」へ。

弐寺は、かなり混んでいたので、先に太鼓の達人などのメダルゲームをプレイ。メダルは、SEGAマークがついていました。


ダンエボは240パセリと高めの設定でしたが、1階はもちろん、(ドーム形になっているので)2階からも見られるのが良い環境ですね← CLASSは333だったので、記念に撮影。

弐寺の行脚(八段の方が大勢いらっしゃいました)、プライズゲーム、リフレク、ユビートなどをプレイし、離脱。そして、天野ゲーム博物館で定例会。天野館長、鈴宮さん、RONさん、テライデンさん達にご挨拶。先ずは、ユウガの『麻雀スーパー○禁版』(18禁)。


サクっと23人抜きし、過去最高スコアの257万点をマーク。プロギアの嵐、ハングオン、エスプガルーダ、ダライアス外伝、テラクレスタ、バースなどもプレイしました。
■9月28日日曜日/行脚12日目(エリア1・店舗12・筐体23台)■
栄方面に用事があったので、その帰りに千早のCandyへ。鶴舞、千種、矢場町から徒歩10〜15分程度離れた場所にあるアミューズメント施設の中にあります。ゲーム以外には、パチスロ、ボウリング、カラオケ、ダーツ、ビリヤード、卓球などが用意されています。

先ずは1階のローカルで稼動していたガンシューのサイレントヒルをプレイ。

続いて、店内対戦もできるオンガクパラダイスも。

DDRは大小両方のディスプレイの筐体がありました。

ギタフリのデコレーションもいいなぁ。

リフレクは、ショップ名が「飴ストロメリア」に(笑)

ヘッドホンの貸出サービスもしているみたいですね。

弐寺3台の行脚完了。膝あたりにあった人形も可愛かったです。ポップンは、5台稼動していて、名古屋市内でもトップクラスの設置台数ですね。雨の日サービスや曜日毎の100円2クレサービスもあり、配慮がありがたく感じます。ただ、地下鉄が近くに通っていないのが・・・(涙)
■9月29日月曜日/行脚13日目(エリア1・店舗13・筐体24台)■
仕事帰りに大須観音駅近くのゲームスカイに寄り道。

昔と変わらず、対戦格闘ゲームが賑わっていました。また、ガンスト2は、時間貸しのサービスもしていましたよ。
弐寺は入口すぐ近くにあるので、早速プレイ。ステップアップモードを初クリア。

真のエンディングの為、装備を整えなければ・・・。
■9月30日火曜日/行脚14日目(エリア1・店舗13・筐体25台)■
弐寺はタイステ大須のプレイしていない台のみ。タイステ:弐寺(行脚25台目)→リフレク→ボルテ(久々パーフェクト)→ビースト、アーバン:虫姫さま→エスプレイド(いろりでED)→ガロスペ→カラドリウス。

タイステのビーストは1台減の3台、アーバンの音ゲーは一部配置変えになっていました。
15日目に続く