
<ゲーム内容>
ファミコンやスーパーファミコンなどで発売されている『つっぱり大相撲』シリーズの一つ。目、口、鼻、しこ名を自由にメイキングしてスタートする「はじめる」、バックアップや29文字のパスワードによってゲームの続きから始める「つづき」、2人用の対戦モードができる「たいせん」の3つのゲームモードが用意されている。ミニゲームの稽古による成長要素や、技ゲージによって技が変化などもあり。
<操作方法>
【相手と離れているとき】
方向キー右・左・・・力士の移動
1ボタン・・・突っ張り
2ボタン・・・ぶちかまし
【試合中いつでも】
ランボタン・・・ポーズ
【相手と組んでいるとき】
方向キー右・左・・・体の入れ替え
方向キー上・・・吊り(持ち上げる)
方向キー下・・・足払い
方向キー+1ボタン・・・技(下記参照)
方向キー+2ボタン・・・突き放し
【技】
方向キー右+1ボタン・・・基本技(突き出し、押し出し、送り出し、吊り出し)
方向キー左+1ボタン・・・掛け技(内掛け、外掛け、けたぐり、浴びせ倒し、小股すくい)
方向キー上+1ボタン・・・下手投げ、上手投げ、腰投げ、首投げ、小手投げ、すくい投げ、一本背負い、
方向キー下+1ボタン・・・突き落とし、巻き落とし、肩透かし、引き落とし、叩き込み
上記参照・・・その他(寄り、突っ張り、ぶちかまし、足払い)
〇ちゃんこはやぐい
30秒間で食べた鍋の数によって体重が増えます。
【操作方法】
方向キー上・下を交互に押す・・・食べる
方向キー右・・・力士が時計回り
方向キー左・・・力士が時計の逆回り
1・2ボタン・・・なべをもちます
〇けいこじあい
30秒間で勝ち抜いた数によって体力が増えます。
【操作方法】
方向キー右・・・右に移動
方向キー左・・・左に移動
1ボタン・・・突っ張り
2ボタン・・・ぶちかまし
方向キー上+1ボタン・・・投げ
〇たわらひっぱり
足腰が強くなると、相手に投げられにくくなります。
【操作方法】
方向キー右・左を交互に押す・・・たわらを引っ張る
〇はりてでぽん
腕力が強くなると、豪快な投げ技がでやすくなります。
【操作方法】
方向キー右・・・右に向く、右に移動
方向キー左・・・左に向く、左に移動
方向キー下・・・しゃがむ
1ボタン・・・張り手
〇はんぷくよことび
この稽古を積むと、体重が増えても機敏な動きができます。
【操作方法】
方向キー右・・・右に飛ぶ
方向キー左・・・左に飛ぶ
<裏技>
〔横綱からスタート〕・・・左から2番目の目、右から2番目の鼻、左から4番目の口を選び、しこ名は「七九三十」にする。いきなり横綱から始まり、その場所を優勝するとエンディング&スタッフロールが見れる。
〔最強の前頭十三枚目〕・・・右から1番目の目、左から2番目の鼻、右から2番目の口を選び、しこ名は「光満山」にする。全てのパラメーターが最高値の前頭十三枚目の力士が誕生する。
〔稽古部屋〕・・・タイトル画面で、上、上、下、右、下、左、ランボタンを押す。ミニゲームである5種類の稽古が好きなだけプレイできる。