2009年07月20日

PSP『太鼓の達人 ぽ〜たぶる2』

2006年9月7日発売/バンダイナムコゲームス/5,040円(込)/ETC(和太鼓リズムアクション)/1〜2人用(ワイヤレスLAN:アドホックモード対応(2〜4人)/420KB以上
1039.jpg1039-ura.jpg

<ゲーム内容>
 流れてくる音符に合わせ、リズムよく太鼓を叩く『太鼓の達人』シリーズのPSP版第2弾。選べるゲームモードは下記のようになっている。

[ゲームモード]
■演奏ゲーム・・・好きな楽曲を選んで演奏するモードです。1人用の「1人でどんかつ」と、2人で1つのPSPを使う「2人でどんかつ」が遊べます。
■ミニゲーム・・・「とべ!ドングライダー」「積み上げどんどん」「スイーツパニック」「どきどきバルーンアート」の4つのミニゲームをプレイできます。
■おはなしモード・・・はなちゃんの発表会のために、さまざまなキャラクターと会話をしたり、演奏をして仲間を集めます。
■和太鼓教室・・・「初心者道場」では、和田どんとバチお先生が演奏の方法を歌で教えてくれます。「お題でドンカツ」は「きままにドンカツ」では、よりうまくなるための演奏ができます。
■通信モード・・・PSPのアドホックモードを使って、最大4人での「演奏ゲーム」や2種類の「ミニゲーム」(2人対戦)をプレイできます。演奏ゲームではゲームシェアリング機能でゲームを分けてあげると、本ゲームを持っていない友だちとも、いっしょに遊べます。
■太鼓の通信簿・・・ゲームの記録や成績を確認したり、ムービーを見ることができます。
■ゲーム設定・・・ゲーム内の設定を変更できます。また、セーブやロードも行えます。

<操作方法>
【メニューを選ぶときの操作】
 方向キー・・・項目の選択
 SELECTボタン・・・(「演奏ゲーム」の演奏曲選択時)オートプレイ機能のオン/オフ切り替え
 STARTボタン・・・メニューウインドウを開く
 HOMEボタン・・・ゲームの終了
 ○ボタン・・・決定
 ×ボタン・・・前の画面にもどる

【楽曲演奏時の操作】
 方向キー上下左右・・・ドン(左)
 ○ボタン、×ボタン、△ボタン、□ボタン・・・ドン(右)
 Lボタン・・・カッ(左)
 Rボタン・・・カッ(右)
 アナログパッド・・・すずどん音符

<ものがたり>
2000年の春。由緒ある太鼓工房にて。
「和田どん」&「和田かつ」が誕生しました!
どん&かつは、日本中に太鼓の魅力を広めるため上京。
「太鼓の達人」というゲームを作りました。
こうして生まれた「太鼓の達人」は、日本中で太鼓フィーバーを巻き起こし、
毎日がお祭り騒ぎ状態となりました。

いつでもどこでもを合言葉に、
「太鼓の達人ぽ〜たぶる」が完成して、はやくも一年。
どんとかつの住む町がにわかに騒がしくなってきました。
そう、まもなく「町内わくわくフェスティバル」が始まるのです。
「フェスティバルをもっともっと盛り上げるため、
みんなで遊べる携帯ゲーム機用の新作を作りたいドン!」
「僕らの普段の生活を知ってもらう新しいモードで、
フェスティバルを紹介するドン!」
そんな想いで、おはなしモードのアイデアが誕生しました。
そこへ、パチお先生のレッスンを受けて帰ってきたテツオが加わりました。
「う〜ん。もっと太鼓がうまくなる方法はないのかなあ」
「もっと気軽に好きな譜面を叩けるモードがあればいいのカッ!?」
「よく出てくるフレーズを繰り返し遊べるモードも欲しいドン!」
この願いが和太鼓教室の完成へとつながりました。
どんとかつ、テツオやはなちゃん、ネコと杓子も加わって、
新たなゲーム作りはどんどん盛り上がります。

だれもが手軽に太鼓を叩ける「どん子モード」が加わったり、
みんなで楽しめる「通信モード」も健在だったりで、ボリュームは満点!
新たな楽しさ詰め込んで、「太鼓の達人ぽ〜たぶる2」いよいよ登場です!!
お祭り騒ぎは、どんどんとことん続きます!
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック