1998年10月28日発売/SNK/4,500円(別)/B・ACT/1〜2人用
<ゲーム内容>
格闘アクションゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』のネオジオポケット版。’97をベースにデフォルメされたキャラクターが14人(草薙京、八神庵、神楽ちづる、テリー・ボガード、リョウ・サカザキ、キム・カッファン、不知火舞、ユリ・サカザキ、麻宮アテナ、七枷社、シェルミー、クリス、矢吹真吾、レオナ)+1人(草薙京のみ(キャラ選択時にオプションボタンを押す事によって)’94バージョンで使用できる)登場。さらにクリア回数など一定の条件で、炎のさだめのクリス、荒れ狂う稲光のシェルミー、乾いた大地の社、ヤミノナカオロチノチニメザメルレオナ、オロチ、といった5人の隠しキャラクターも使用可能になる。3人一組のチーム戦・1人だけの個人戦、「EXTRA」・「ADVANCED」、EASY・NORMAL・HARDなどモードや難易度の選択もできる。
<操作方法>
レバー・・・キャラクターの移動、ジャンプ、しゃがみ、ガード/カーソルの移動(項目の選択)
オプションボタン・・・ポーズ(もういちど押すと解除)
Aボタン・・・パンチ(押す長さで強弱が変わる)/決定
Bボタン・・・キック(押す長さで強弱が変わる)/キャンセル
レバー右+オプションボタン・・・挑発
A・Bボタン同時押し・・・ふっとばし攻撃
レバー右(or左)+A・Bボタン同時押し・・・「EXTRA」の場合”攻撃避け”、「ADVANCED」の場合”緊急回避”
レバー下+A・Bボタン同時押し・・・「EXTRA」の場合”パワーため”、「ADVANCED」の場合”パワーMAX発動”
<KOFストーリー>
すべては、差出人「R」と書かれた招待状からはじまった・・・
’94年にルガールという正体不明の人物が開催した「キング・オブ・ファイターズ」は、あくまで一個人の野望による大会であった。
しかし、翌’95年から大会の様相は一変。ルガールの復讐劇ともいうべきこの大会で、暗黒パワー「オロチ」の存在が明らかになったのである。
さらに、’96大会では、封印されたオロチの力を解放した男・ゲーニッツが乱入。大会の主催者である神楽ちづると出場者の草薙京、八神庵の抹殺を図るが失敗し、自害してしまう。オロチに関するナゾはすべて闇につつまれたまま、大会は幕を閉じた。
そして今回、神楽ちづるは自らをオトリとして、’97大会を開催。ふたたび京と庵を引き込んで、オロチ封じに取りかかろうとする。はたして、オロチはその全貌を現すのか?
オロチとの最終決戦の火ブタが今、切っておとされる!!
2006年01月11日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック