前回(10月19日〜10月25日分)はこちら
10月26日日曜日 原稿作成
夜中の1時過ぎから22時頃まで原稿作成。文章がなかなかまとまらず思ったより時間がかかってしまった・・・。
DS版DQ5の継続プレイ。プチプリーストとライオネックが仲間になる。




10月27日月曜日 飲み会
5時台後半起床だと時間に余裕がない為、いつもより少し早め(4時55分起床)に生活サイクルを変更。
就寝前にDS版ピコッと!うでだめしの続きをプレイ。無事4級に昇格。

10月28日火曜日 登場キャラクターは56人
SS『ぎゅわんぶらあ自己中心派 トーキョー マージャンランド』のゲームモードを一通りプレイ。超高速の打牌、原作を活かしたキャラクター&演出が良いですね。原作は中高生の時によく読んでいたので、懐古しながらプレイしていました。

GAME ARTS麻雀ソフト開発10周年記念作品という事で、取扱説明書の最後に過去の作品が掲載されています。
麻雀ゲーム「ぎゅわんぶらあ自己中心派」の歴史
1987/04 PC88 ぎゅわんぶらあ自己中心派
1987/07 X1 ぎゅわんぶらあ自己中心派
1987/11 PC88 ぎゅわんぶらあ自己中心派2 自称!強豪雀士編
1988/02 X1 ぎゅわんぶらあ自己中心派2 自称!強豪雀士編
1988/09 PC98 ぎゅわんぶらあ自己中心派
1988/11 MSX ぎゅわんぶらあ自己中心派
1988/11 FC ぎゅわんぶらあ自己中心派
1988/12 PC88 ぎゅわんぶらあ自己中心派3 望郷さすらい雀士編
1989/01 PC98 ぎゅわんぶらあ自己中心派2 自称!強豪雀士編
1989/04 MSX2 ぎゅわんぶらあ自己中心派2
1989/09 FM7 ぎゅわんぶらあ自己中心派
1989/11 PCE ぎゅわんぶらあ自己中心派 CDだよ全員集合!
1990/12 FC ぎゅわんぶらあ自己中心派2
1990/12 ET ぎゅわんぶらあ自己中心派(電子手帳)
1990/12 MD ぎゅわんぶらあ自己中心派 片山まさゆきの麻雀道場
1992/09 SFC ぎゅわんぶらあ自己中心派 麻雀皇位戦
1992/10 GG ぎゅわんぶらあ自己中心派(ゲームギア版)
1992/12 MCD ぎゅわんぶらあ自己中心派2 激闘!東京マージャンランド編
1994/03 SFC ぎゅわんぶらあ自己中心派2 ドラポンクエスト
10月29日水曜日 DQトラップ
昼休憩中に会社近くのゲームショップへ立ち寄り衝動買い。
<購入物> 計5点 11,180円

■攻略本「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード 超チャンピオンガイド」新品・・・860円
■DS『スライムもりもりドラゴンクエスト2(アルティメットヒッツ)』新品・・・2,580円
■DS『ドラゴンクエストモンスターズジョーカー(アルティメットヒッツ)』新品・・・2,580円
■PS2『ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジーinいただきストリートSPECIAL(アルティメットヒッツ)』新品・・・2,580円
■PSP『ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジーinいただきストリートポータブル(アルティメットヒッツ)』新品・・・2,580円
ゲームギアのギアスタジアムの続きをプレイ。ようやく幻の球団と対戦。先ずは、Pチーム。過去のスター選手で構成されたチームで、初回から乱打戦。けれども、恐竜打線が爆発し、3回コールド勝ちする。

続いてAチームと対戦。白熱の投手戦で9回を終わって2−2の同点。延長に突入し、13回裏で力尽きる・・・(涙)

就寝前にDSの北斗の拳を初プレイ。DSのタッチペンで突いたり、こすったり、なぞったり、マイクに向かって吹いたりしてケンシロウの戦いを追体験できるデジコミ風のゲーム。第5話でゲームオーバー。

10月30日木曜日 年賀はがき発売開始
いつでも買えると思ったら、市内ではプーさん(ディズニーキャラクター年賀)分は売り切れてしまったんですね・・・。次回入荷まで待つとしますか。
昼休憩中に会社近くのゲームショップへ寄り、目的のブツを購入。
<購入物> 計5点 52,740円

■HD「プレイステーション3 80GB(サテンシルバー)」新品・・・39,980円
■PT「プレイステーションネットワークカード(5,000円券)」新品・・・5,000円
■PT「プレイステーションネットワークカード(3,000円券)」新品・・・3,000円
■PS3『忌火起草(イマビキソウ)』箱説あり・・・2,780円
■PT「ホリパッド3ターボ(ブラック)」新品・・・1,980円
早速、PS3を繋げてみました。バージョン2.45→2.50にシステムアップデート。

最初にダウンロードしたのは、『まいにちいっしょ』(無料)。トロとクロのやり取りが微笑ましくて、tomoさんで見てから欲しかった作品です。しばらくの間、PS3はトロステーションがメインになりそうですw

トロフィーもゲット!

同じくtomoさん宅で気になっていた『The Last Guy(ラストガイ)』の体験版(無料)をダウンロード。ゾンビに喰われないように人々を助けて誘導するシンプルなゲーム性ですが、小学生の頃にやっていたどろじゅん(じゅんどろ)や缶蹴りのような遊びを思い出しました(懐)

ステージクリア。製品版は2,000円のダウンロード販売なので、ちょっと悩んでいます・・・。
その後、『R−TYPES』(600円)もダウンロード。R−TYPEの4面ボスの攻略法(簡単に倒せる方法)を忘れて突破できず。
ちなみに普段は東京ゲームショウ2007の時に入手したタオルを掛けています。

10月31日金曜日 親睦会
就業後、スペシャルゲストを迎えての親睦会。懐かしい話も飛び出し、1次会だけで終電近くなる。ゲームは通勤時のDS版DQ5のみ。はぐれメタル狩りを継続中。
11月1日に続く