

<ゲーム内容>
フィールドの両端にあるゴールを自分の陣地と相手の陣地に分け、ボールを敵陣のゴールに運ぶ、戦略を有するフットボールゲーム。同シリーズがメガドライブで2作品発売された。
<操作方法>
方向ボタン・・・選手を動かす
1ボタン・・・ボールをスナップします
2ボタン・・・ボールキャリアーを選択します/操作する選手を変えます
方向ボタン上下+1ボタン・・・パント
<用語一覧>
インターセプト
相手がパスしたボールをレシーバーのキャッチする前に奪い取ること。
エクストラポイント
(ポイントアフタータッチダウン)タッチダウンのあとのトライフォーポイントに成功した得点。1点。
キックオフ
プレイ開始のときに行なうキック。第1、第3クォーターのときに行なう。
クォーター
試合時間の4分の1のことを指す。このゲームでは1クォーターは5分になっている。
クォーターバック
センターの後ろでシグナルコールをし、スナップを受けてパス、ランなどの指示などを行なう重要なポジション。
ゲイン
ボールを相手陣地に前進させること。またはボールを進めた距離をいう。
コイントス
試合前に、キックオフかレシーブを選ぶかコインの表裏で決める。
スクリメージ・ライン
ボールの両先端を通るゴールラインと平行に想定された線のこと。
スナップ
スクリメージでのセンターが股間を通じて後ろのクォーターバックにボールを送ること。
セーフティ
攻撃内に自分の陣地のエンドゾーン内で、タックルなどでボールがデッドになった場合、相手に2点与えられる。
セーフティキック
セーフティ後に行なう自陣15ヤードからのキックオフ。
タイムアウト
作戦を相談したり、試合の流れを変えたいときなどに停止をすることができる。
タッチダウン
オフェンスの選手が持ったボールの先端が相手ゴールラインを越えるか、またはパスの場合はエンドゾーン内にいるレシーバーがパスをキャッチしたときにタッチダウンは成立する。得点は6点。
ターンオーバー
パスのインターセプトで相手のボールを奪われ、攻守交替すること。
パスインコンプリート
パス失敗のこと。
パスコンプリート
パス成功のこと。
ハドル
ダウンの合間に作戦やフォーメーションなどを打ち合わせるために集まること。
パント
オフェンス側が攻撃権を放棄するときに敵陣に蹴りこむ。
ファーストダウン
オフェンスがボールを10ヤード進め、新たに4回の攻撃権を得ること。また、4回の攻撃のうち、最初のダウンもファーストダウンという。
フィールドゴール
スクリメージからのキックによる得点。ボールが相手ゴールのクロスバーを直接越えたときに成功する。得点は3倍。
プレイブック
オフェンスやディフェンスのフォーメーションが記されているもの。
ロス
オフェンスチームの後退による地域的損失をいう。