2021年01月16日

クラシックゲーム大博覧会 1972−1985

b741.jpgb741-ura.jpg

 2020年11月26日、立東舎発行、株式会社リットーミュージック発売。2,500円+税。226ページ(裏表紙含む)。

<内容>
 著者:山崎功。1970年代〜1985年に発売されたクラシックゲームの世界がカラーで楽しめる書籍。特に1970年代の情報が少ない資料は必見!ゲームハードの歴史を学べるビジュアルファンブック。

【CONTENTS】
PART1 INTEGRATED GAME MACHINE(一体型ゲーム機)
ODYSSEY
テレビテニス
PONG
テレスポ
ブラックジャガー6
T.U.G
TV FUN 401/501/601/602/701/801/901/902
TV JACK 1000/1200/1500/2500/3000
VIDEO ATTACK7
日立ビデオゲーム VG-104
Nationalテレビゲーム TY-TG40
東芝ビデオゲーム TVG-610
COLOR TV GAME CT-7600C
ベルコン
カラーテレビゲーム6/15
システム10
スポーツトロン
Video Family G-5500
ワコービデオ
ビデオピンボール
テレビ野球ゲーム
レーシング112
テレビブロック
ブロック崩し
テレビベーダー
コンピューターTVゲーム

PART2 CASSETTE TYPE GAME MACHINE(カセット交換式ゲーム機)
チャンネルF
ビデオカセッティ・ロック
テルスターアーケード
TV JACK アドオン5000
ビジコン
TV JACK スーパービジョン8000
カセットTVゲーム
カセットビジョン/カセットビジョンJr.
オデッセイ2
インテレビジョン
クリエイトビジョン
ダイナビジョン
アルカディア
ATARI2800
SG-1000 / SG-1000 II
ファミリーコンピュータ / ディスクシステム
マイコンピュータテレビ C1
光速船
PV-1000
マイビジョン
TVボーイ
オセロマルチビジョン
スーパーカセットビジョン
セガ・マークIII / マスターシステム

PART3 GAME PERSONAL COMPUTER(ゲームパソコン)
マックスマシーン
ぴゅう太
ゲームパソコン
RX-7800 GUNDAM
SC-3000
PV-2000
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | ゲーム関係の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月15日

PS4DL『アケアカNEOGEO ソニックウィングス2』

2017年8月3日配信/ハムスター/838円(込)(※2020年12月22日10時〜2021年1月19日23時59分までは50%オフの419円(込))/STG/PS4/1〜2人用/86.25MB/CERO:A
1955.jpg

1955-ura.jpg

<ゲーム内容>
 1994年にビデオシステムがアーケードで発売した2人同時プレイ可能な縦スクロールシューティングゲーム。国内版、海外版の両方を収録。

公式サイト
メーカーサイト
ネオジオ版

<操作方法>
 方向キー・・・移動/カーソル移動(オプションメニュー)
 左スティック・・・移動/カーソル移動(オプションメニュー)
 タッチパッドボタン・・・オプションメニュー
 タッチパッド・・・フリック:ページ送り(マニュアル)
 R3ボタン・・・長押し:オプションメニュー
 OPTIONSボタン・・・スタート
 □ボタン・・・ショット攻撃
 ×ボタン・・・特殊兵器
 L1ボタン・・・クレジット追加
 R1ボタン・・・ショット攻撃
 R2ボタン・・・特殊兵器

2021年01月14日

プレイステーション パーフェクトカタログ(上巻、下巻)

b740.jpg

b740-ura.jpg

 2021年1月26日発行、株式会社ジーウォーク発売。各2,400円+税。各226ページ(裏表紙含む)。

<内容>
 パーフェクトカタログシリーズ最新作。監修:前田尋之。プレイステーションで発売されたタイトル(廉価版等は除く)を発売日順に紹介している。各タイトル毎にゲームタイトル、発売メーカー、ジャンル、発売日、価格、廉価版の有無、プレイ人数、メモリーカード必要ブロック数、対応周辺機器、ゲーム内容、パッケージ画像、ゲーム画面といった構成。巻頭には、関連本体や周辺機器などが、巻末には、プレイステーションゲームソフト50音順索引が掲載。上巻は1994年〜1998年の1614タイトル、下巻は1999年〜2004年の1672タイトル掲載。

続きを読む
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | ゲーム関係の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月13日

SFC『PUZZLE BOBBLE(パズルボブル)』

1995年1月13日発売/タイトー/6,800円(別)/PZL/1〜2人用
1954.jpg1954-ura.jpg

<ゲーム内容>
 ラインより下にバブルがこないようバブルを発射して同じ色のバブルを3個以上くっつけて消していくパズルゲームの第1弾。コンティニューやパスワードなどによって続きからもプレイでき、全100面用意されている「1人で遊ぼうかな」、コンピューターや人と対戦ができる「対戦で勝負だ!!」、ひたすらバブルを消していく「記録にチャレンジ」、難易度や対戦本数などを変更できる「お好みオプション」といったゲームモードが用意されている。

<操作方法>
 十字キー左・・・方向舵を左に回す。
 十字キー上・・・方向舵を真上に向ける。
 十字キー右・・・方向舵を右に回す。
 Aボタン・・・バブル発射
 Bボタン・・・バブル発射
 STARTボタン・・・ゲームスタート、ポーズ
 Lボタン・・・左方向微調節
 Rボタン・・・右方向微調節

<ものがたり>
ある日、村に伝わる宝物”ブック オブ バブル”が盗まれてしまいました。
”ブック オブ バブル”は、バブルの魔法のすべてが収められている大切な本です。さっそく村人みんなで探しましたが見つけることができません。それどころか、不思議なバブルに包まれた敵がたくさんおしよせてくるではありませんか。何者かが盗んだバブルの魔法を悪用しているに違いありません。
「このままでは大変なことになる!!」勇敢な少年バビーとボビーは、バブルドラゴンに変身するとバブルの魔法を取り戻す冒険にとびだしていきました。

<裏技>
[パスワード]
80面(インベーダーの形)・・・はちほなおへ
100面(最終面)・・・ててうねねみ

続きを読む

2021年01月12日

「カービィ(カービィと夢幻の歯車 マスコット)」

g1289.jpg

g1289-2.jpg

g1289-3.jpg

<内容>  
 2020年4月第2週目にアミューズメント施設用景品として登場した星のカービィに登場するキャラクターのぬいぐるみ。全3種(カービィ、ワドルディ、メタナイト)。グッズ向けのオフィシャル描きおこしデザインとの事。
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | ゲームグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする