2021年01月26日

ドラゴンクエストII 悪霊の神々 完全攻略本

【FC/1987年7月15日/株式会社徳間書店/定価390円】
k062.jpgk062-ura.jpg

<内容>
 1987年1月26日(ちょうど34年前)に発売されたFC『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』の攻略本。モンスターガイド(ドロップアイテムも)、武器・防具・アイテム・魔法リスト、ストーリーとマップ、旅の扉マップ、重要アイテムヒント集、知ってトクするマル秘情報、総索引の構成。102ページ(裏表紙含む)。

続きを読む
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | ゲーム攻略本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月25日

MD『VOLFIED(ヴォルフィード)』

1991年1月25日発売/タイトー/4,900円(別)/A・PZL/1人用
1960.jpg1960-ura.jpg

<ゲーム内容>
 フィールドを移動し、自機で囲むとフィールドがカットされ、一定の面積を超えるとラウンドクリアになる陣取りパズルゲーム。全16ラウンド。アーケード版と同様に遊べる「A−MODE」、アイテムは無い代わりに高速移動ができる「Q−MODE」、AとQの間のモードで、アイテムの中身が固定の「P−MODE」といった3種類の異なるゲームモードが用意されている。難易度は、EASY(75%)・NORMAL(80%)・HARD(85%)・SUPER(90%)で、ラウンドクリアに必要な面積割合が変わってくる。コンティニューはできない代わりに、オプションで3機・5機・7機の設定変更ができる。  ※今日が発売30周年記念日です。

<操作方法>
 方向ボタン・・・プレイヤー機の移動
 スタートボタン・・・ゲームスタート
 Aボタン・・・フィールドのカット
 Bボタン・・・ショット(アイテム獲得時)
 Cボタン・・・フィールドのカット(高速フィールドカット、Qモードのみ)
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | メガドライブ(MD) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月24日

SFC『くにおのおでん』

1994年5月27日発売/テクノスジャパン/6,900円(別)/A・PZL/1〜2人用
1959.jpg1959-ura.jpg

<ゲーム内容>
 テクノスジャパンのくにおくんシリーズのキャラクター(くにお、りき、にしむら、ごだい、はせべ、ももぞの)が登場する、おでんの具材を消していく落ち物パズルゲーム。ゲームモードは、1Pぷれい、2Pたいせん、おまけもーど(サウンドモード)の3つ。難易度は3段階から選べる。ゲームルールは、同じおでんの具を4個以上くっつくように並べると消える「くっつき」と、同じおでんの具を3個以上、縦・横・斜めに並べると消える「ちょくれつ」の2種類。前者は速攻型、後者は連鎖型。

<操作方法>
 十字ボタン・・・落ちてくる「おでんの具」の移動。
 Bボタン、Xボタン・・・「おでんの具」を時計回りに右回転。
 Yボタン・・・「おでんの具」を時計回りに左回転。
 Aボタン、Lボタン、Rボタン・・・「お助けからし」の発射ボタン(からしゲージ満タンの時)

<おはなし>
なんと!今度のくにおの使命は、おでんを食べまくることなのである。今までありとあらゆるスポーツに挑戦してきたくにおであったが、まさかおでんと戦うはめになるとは誰が予想したであろうか。キミにだけこっそりその理由を教えてあげるっす。
舞台は熱血高校の学園祭の当日である。
みさこたちが運営するおでん屋の前を通りかかったくにおは、あまりお客さんの集まっていない様子に胸を痛めた。
「こっ、これをだまって通りすぎては熱血野郎の名がすたるぜェッ!」とくにおは食べた。
食べまくってこの屋台を繁盛させてやろうというのだ。
と、その時、他校のいつもの面々が屋台の前を通りかかったのである・・・。

<おまけモード(サウンドモード)>
おでんよ!大志をいだけ
Tac・To
SU・KA・TA・KO
はんぺんずてくの
こんにゃくマンボ
Konbu
おでんのDEN
ODENのレシピ
Lover to Friend

<裏技>
[カラオケモード]・・・上記、おまけモードで、Lover to Friendの楽曲を選ぶ(十字ボタン左右で切り替え)。1コンのセレクトボタン、Lボタン、Rボタンを同時に押しながら、Aボタン、Bボタン、Xボタン、Yボタンの順番に押す。コマンドに成功すると、画面が切り替わり、スタッフロールやLover to Friendの歌詞等が流れるカラオケモードが楽しめる。取扱説明書の19ページにこっそり書いてある。

続きを読む

2021年01月23日

N64『飛龍の拳ツイン』

1999年1月29日発売/カルチャーブレーン/6,480円(別)/B・ACT/1〜2人用/空き容量47ページ以上
1958.jpg1958-ura.jpg

<ゲーム内容>
 ファミコンを始め、様々な機種で発売されている『飛龍の拳』シリーズの64版。デフォルメされたキャラクター達で遊べる「SDひりゅう」と、リアルなキャラクター達で遊べる「バーチャル飛龍」の2種類用意されている。前者は、「おたから」があり、カスタマイズする事ができる。後者は、2Dと3Dから選択可。どちらも対CPU戦、対人戦、トーナメント、段位認定などができる。

<操作方法>
 十字キー/3Dスティック・・・ジャンプ、しゃがむ、前進、後退
 STARTボタン・・・ポーズ
 Aボタン・・・キック
 Bボタン・・・パンチ
 Cボタン上・・・アイテム1
 Cボタン下・・・大技(投げ)
 Cボタン左・・・秘奥義
 Cボタン右・・・アイテム2
 Lボタン・・・ステップ
 Rボタン・・・ガード
 Zトリガーボタン・・・ステップ

<SDひりゅうのプレイヤーキャラクター>
りゅうひ、ハヤト、しょうりゅう、ワイラー、ロボの花、ゆうか、パワーズ、スザク

<バーチャル飛龍のプレイヤーキャラクター>
龍飛、ハヤト、昇龍、ミンミン、ライマ、元涯、ケイト、レッドファルコン

2021年01月22日

「ドミネイトグレイルウォー 〜フェイト/ステイナイト オン ボードゲーム〜のトークン入れ特製マスターポーチ」

g1291.jpgg1291-2.jpg

<内容>
 『Dominate Grail War -Fate/stay night on Board Game-(ドミネイトグレイルウォー 〜フェイト/ステイナイト オン ボードゲーム〜)』の先行予約限定特典。ボードゲームに登場する7人(衛宮士郎、遠坂凛、間桐桜、イリヤスフィール・フォン・アインツベルン、間桐慎二、葛木宗一郎、言峰綺礼)のマスターのイラストがプリントされている。
posted by 将 at 00:00| Comment(0) | ゲームグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする