2016年07月06日
AC『Otoca D’or(オトカドール)』
<データ>
稼動時期:2015年3月14日
発売元:コナミ
ジャンル:リズム&バトルゲーム
プレイ人数:1人用
操作等:2ボタン+スティック
参考サイト:ウィキ
公式サイト:http://www.konami.jp/am/otoca/
その他:2016年7月5日火曜日現在、名古屋市・栄のコスタ・デル・ソルB1Fで4台稼動中。
2016年07月05日
HEIWADO うぬま店
[撮影日:2016年7月2日土曜日]
■場所:岐阜県各務原市鵜沼西町
■アクセス:名古屋鉄道各務原線「鵜沼宿駅」から徒歩4〜5分
■構成:「紅白たまいれドンドン!」、プライズゲームいくつか。フードコートの一角にファミリーで楽しめる位の小規模なスペースでした。
■プレイ料金:1PLAY100円
■思い出:シンさん、ナルキさん、へっぽこさん、緑青さん達と一緒に岐阜ゲーム会前に寄り道しました。
■その他:営業時間は10時〜20時。詳細は、平和堂の公式サイトをご参考ください。
■場所:岐阜県各務原市鵜沼西町
■アクセス:名古屋鉄道各務原線「鵜沼宿駅」から徒歩4〜5分
■構成:「紅白たまいれドンドン!」、プライズゲームいくつか。フードコートの一角にファミリーで楽しめる位の小規模なスペースでした。
■プレイ料金:1PLAY100円
■思い出:シンさん、ナルキさん、へっぽこさん、緑青さん達と一緒に岐阜ゲーム会前に寄り道しました。
■その他:営業時間は10時〜20時。詳細は、平和堂の公式サイトをご参考ください。
2016年07月04日
オレコマンダー(ホワイト)
<内容>
PeriBorg(ペリボーグ)(※)シリーズの第一弾。最大で秒間20発以上の連射も可能(※迷宮組曲で208回/10秒を確認)。2005年11月11日、HORI。
※Peripheral(周辺機器)とCyborg(サイボーグ)の2つの言葉から誕生した、”ゲームプレイヤー自身に特殊能力を拡張する”という、全く新しいタイプのゲーム周辺機器。
2016年07月03日
AC『LIFE FORCE(ライフフォース)』 ※海外版
<データ>
稼動時期:1986年
発売元:コナミ
ジャンル:STG(横スクロールと縦スクロールの両方あり)
プレイ人数:1〜2人用
操作等:8方向ボタン+3ボタン(パワーアップボタン、ショットボタン、ミサイルボタン)
移植:PS4『アーケードアーカイブス 沙羅曼蛇』内
ステージ数:6面
参考サイト:ウィキ
その他:AC『沙羅曼蛇(さらまんだ)』→AC『LIFE FORCE(ライフフォース)』海外版→AC『LIFE FORCE(ライフフォース)』
その他2:2016年7月3日日曜日現在、愛知県・西尾市の天野ゲーム博物館で稼動中。
続きを読む
2016年07月02日
SUPER GAME BOY(SNES用)
<内容>
SNES(海外版スーパーファミコン)の周辺機器の一つ。国内版のスーパーゲームボーイと同じく、SNES本体に差し込み、ゲームボーイのソフトをテレビ画面上でプレイする事が可能になる。携帯ゲーム機のソフトを外部出力できるツールとしても活用できる。伏見のクリティカルヒットにSNES本体と合わせて置いてありました。